まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

フジミ EP3 シビックタイプR その5

2017-04-11 23:41:12 | フジミ シビックタイプR(EP3)
先週土曜日、タイヤ交換してきました。


北海道では4月でも普通に雪が降ったりするのですが、ここ旭川では大体大型連休前辺りに交換する人が多いようですね。


この所の日中の気温と、連休前だと混んでしまうのが嫌だったので、少し早めかもしれませんが交換を決意。





冬の間ありがとう、スタッドレス。そしてこれから冬までよろしく頼むぞ夏タイヤ。


純正ホイールは結構カッコいいデザインですよね。個人的に、ZF2のものよりこちらのデザインの方がしっくり来ますね。


前日金曜日、仕事が終わって帰宅してから2時間ほどかけて綺麗にしてやりました。


春の装いは軽快な足元から。クルマも一緒です。今年もたくさん走りますよ!






EP3のシャーシに取り掛かりました。


少々手抜きでガイアの白サフを下地にし、グランプリホワイトを塗装。





マスキングして、マフラーを塗装。いつものガイアスターブライトジュラルミンです。


再びマスキングして、エンジンと遮熱板をEXシルバーで塗装し(一部筆塗り)、マスキング。最後に隠ぺい力のあるガイア黒サフを塗装。





若干の手直しと汚しを加えてやり、





それっぽくではありますが、下回りの塗り分け完了です。DC5と共用パーツになってますが、塗り分けパターンは変えました。






続いてホイール。


今回キット付属の純正は使いません。実車と比べ形状・大きさともに怪しいと感じたからです。


折角無限エアロを装着させたので、ホイールも無限にしました。





DC2無限インテR付属の17インチ無限MZ3Xです。メッキを落としてEXシルバーで塗装しました。


手持ちにGPもあったのですが、何だかもったいなくて使えませんでした。





サス周りはこのキットの難所。


DC5同様ノーマル車高とローダウンを選択できるようになっています。


DC5の時の経験から、ここはローダウンしかないだろ!っと思いローダウンにしたところ、車高が落ちすぎて、タイヤがフェンダーに思いっきり当たってしまいました。


そこで仕方なくノーマル仕様にしたのですが・・・








こ れ は ひ ど い 。


純正ホイールの方は試していないのでわかりませんが、これはあんまりですね。


という訳で調整しました。前後ともローターの接着位置をずらしました。





作業の途中でうっかりピンを折ってしまったので、このように所々真鍮線で対応しています。





塗り分けは無限の車高調風にしています。


ブレーキ周りも全てDC5と共通というのはあまりにもお粗末では・・・?ねぇ、フジミさん。











足周り調整は慣れていないのでかなり時間が掛かりましたが、ようやく見れるものになりました。


若干ぐらつきこそありますが、普通に飾る分には問題なさそうです。


ところがこのキット、残念ながら足周り以外にもまだ問題があるようです・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿