蔵書

「福岡ESEグルメ」のえしぇ蔵による書評サイトです。
要するに日本文学の素晴らしさを伝えたいのです。

葉山嘉樹 「海に生くる人々」

2008年05月28日 | Weblog
プロレタリア文学というものは今の世界から見ると遠い過去のもので、当時の労働者の叫びを表現し、社会主義、共産主義を目標とする人々によって政治的に利用された一つの宣伝媒体のようなものと認識している人も多いかと思います。実際そうである部分も大きかったと思います。そういうイメージがあるからこそ、芸術的にはあまり評価されず、戦後の平和な社会の到来とともに徐々にその存在が忘れられていったといってもいいかもしれません。でもそれは非常に残念な見方です。プロレタリア文学と言われるものの中にどれほどたくさんの芸術的傑作があるか、意外と知られていません。例えばどんなものがあるの?と聞かれればこの作品をオススメするものの一つに加えるのは間違いありません。この作品は多くの人が持つプロレタリア文学というものへの誤った認識を変えることができます。それほどの傑作です。北海道の室蘭と横浜の間を石炭を積んで往復する船の中で起こる労働者と支配層の戦いのドラマです。労働者は家畜のようにひどい環境でこき使われて、その労働による利益は支配者に吸い取られていく図式の中で、何人かの労働者の決起から争議へと発展します。悪知恵の働く支配者層は労働者の熱意に対して欺瞞で対応し、労働者の希望の光ははかないものになっていく・・・という内容です。ストーリー的にはよくあるプロレタリア文学のパターンそのものですが、文章は美しく、構成もしっかりして非常に完成度が高いです。こういう作品に是非触れて頂いて、プロレタリア文学を見直して欲しいと思います。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒモ)
2008-05-29 20:48:14
多喜二よりこっちの方が僕は好きです。
どちらの作家も・・・ (えしぇ蔵さん)
2008-05-29 22:22:13
プロレタリア文学の代表ですが、作風はどちらかというと葉山嘉樹のほうが親しみやすいでしょうね。別にプロレタリア文学として読まなくてもおもしろいですしね。
コメントありがとうございました。