親父記者の育児日誌

2人の子どもをもつ新聞記者の育児日誌

東京旅行

2005-11-26 23:52:59 | Weblog
 東京出張に合わせて、新幹線に乗りたがっている子ども2人を連れて東京まで旅行した。保育園の先生には「2人を連れて4時間なんてチャレンジャーだね」と半ば関心、半ば呆れられてしまった。朝から用意で大騒ぎ。指定席は禁煙車両がいっぱいだったので、仕方なく喫煙をとり、そのまま自由席に並んだ。30分待ったが、先頭だったので何とか3列席がとれ、何とかひと安心。ただ何しろ3時間半の長旅なので、途中で騒ぎ出さないか心配だったが、意外と静かに座っている。お菓子を食べたり、絵を描いたり、お弁当を広げたり。Zはイスを降りたり上ったりしながら、けっこう楽しそうにしている。途中、2回トイレにいった時は、狭い個室に3人で一緒にはいって順番に用をたした。Zは名古屋から1時間ほど昼寝をしたが、娘のKは最後までごちゃごちゃ動き回って眠らなかった。けっこうおしゃべりしたりしているうちに3時間半はあっという間に過ぎていった。品川駅のホームでは2人のおばあちゃんが出迎えてくれた。Kは久しぶりのおばあちゃんにすっかり興奮気味。Zは照れくさそうにパパに抱っこしている。そのZもだんだんと慣れてきて、おばあちゃんをぶったりしてちょっかいを出しはじめた。品川駅で2人をおばちゃんに預けて取材に向かった。実家に戻った時にはスヤスヤ寝入っていた。明日は羽田発の最終便で自宅に戻るつもりだ。

インフルエンザ

2005-11-22 10:52:38 | Weblog
 昨年は予防接種を忘れてしまい、ひどめにしまったインフルエンザ。昨日、家族4人そろって注射に出かけた。空いた時間をねらって終了間際の5時半に近くの病院にいったが、駐車場はすごい車。入りきらない車が路上にまであふれ出ている。とめるところもないので、近くのドラッグストアに車をとめた。待合室は芋洗いのようなひと。人の熱気で室温もあがり、じっとしていると汗が出てくる。病気の人もいるようだが、大変の人はインフルエンザの予防接種が目的のようだった。出直すのも面倒くさいので順番を待つことにした。待合室には同じ保育園の園児が何人もいて、KもZも大喜び。小さな魚が泳ぐ大きな水槽の前に陣取り、ガラスに顔を貼り付けるようにして魚影を追っている。さすがに病気ではないので元気がよい。見るのに飽きるとソファを動かしたり、本を探したり、おもちゃで遊んだり、じっとしていない。ほかの子供たちも同じようなものなので、見ているだけで目が回ってしまいそうだった。自分が子どもの時はとにかく注射が嫌いで、小学校の時も仮病を使って何度も注射を回避した。それに比べると、KもZもおとなしい。よく知っている先生ということもあって、Kは診察室に入るなり、診察用のベッドの上にあがってはね回り、善太郎は首をちょっと傾けて難しい顔で先生をにらみつけている。それでも注射はあっけないほど早く終わってしまい、Zも泣き出すタイミングを失ったように、ひと呼吸おいてから、申し訳ていどに泣いていた。それもすぐに泣きやんで「ここが痛いのよ」と難しい顔をして、血止めのシールが貼られた腕を見せて盛んに訴えていた。今日は月に1回の弁当。少し早起きして嫁さんと弁当づくりに奮闘した。ちいさな弁当箱なので何にも入らない。それでも数種類のおかずを入れないとチビたちがうるさいので、おままごとのように少しずつおかずを詰めていった。今日は寒い。

もちつき

2005-11-20 21:28:43 | Weblog
 今日は保育園で餅つきがあった。自由参加だが、校庭は人でいっぱいで、ほとんどが参加している様子。準備は保護者会のグループと先生が共同で担当した。時期的にはちょっと早いが、暑すぎもせず、寒すぎもせず、ちょうどよい天気。Zはまだもちが食べられないと分かると、さっそく校庭の泥山に登り、泥遊びを始めた。標高1メートルほどの泥山には至るところに、大きな穴があき、子どもたちが製作途中のトンネルもある。Zは下半身がすっぽり入る穴に入り込み、蒼から足先まで泥だらけにしながら泥を投げたり、こねたり必死に遊んでいる。娘のKはつきたてのおもちをほかの子どもたちと一緒に泥団子をつくる要領でどんどん丸めていく。長机を3つぐらいくっつけた大きなテーブルにビニールシートをしき、その上に粉をまいて作業場に。こどもたちはもちをつまみながら、いびつな丸もちを次々に作り上げていった。完成したもちは大根ときなこと醤油でさっそくいただいた。豚汁も用意され、どんどん胃袋に治めていく。Kも見ていると直径5センチほどのもちを5つほど食べている。Zも無言でもちにくらいつき、あっという間に3つほど平らげてしまった。ここの保育園はこうした行事が多く、保護者は準備や片づけで結構大変だが、子どもたちはいろいろと体験できて本当によい顔をしている。

山散策

2005-11-17 06:11:00 | Weblog
 昨日、保育園に迎えにいった時、娘のKから銀玉鉄砲の弾ぐらいの黒紫色の実をもらった。「やまなすびよ。食べてみて」。ポケットの中に入れていたからだろうか。ちょっとだけ表面にシワがよっている。先生は笑いながら「すっぱいよ」。娘が目をキラキラさせながら口元を見ているので、ごまかすこともできず、口に放り込んだ。前歯で少しずつかじっていくと、実が割れ果汁が少しだけこぼれだした。思ったほどすっぱくはない。だからといって甘くもない。子どもの時に山で食べたことがあるような懐かしい味だった。
 子どもの話によると、昨日はみんなで山に散策に出かけたという。途中、太いツタを使って遊んだり、山の実を食べたり、持参したミカンを分け合ったり、とにかく楽しかったようだ。初めての道にも挑戦したようで、不安と期待を抱きながらわーわー進み、鐘突き堂(?)の裏に出た時には、みんな大興奮していたという。新しいおもちゃを買ってもらったとか、面白いテレビをみたとかいうことはすぐ忘れてしまうが、汗をかきながら体験した冒険とか、おそるおそる口に入れた木の実の味というのは、大人になっても結構忘れないものだ。そういう意味でKも息子のZも保育園で貴重な毎日を送っていると思う。「今度食べられるドングリの実を探しにいこう」。そんな風に娘から誘われると、どんな味なんだろうと、年甲斐もなく期待でドキドキしてしまう。冒険という言葉の魅力もあるのだろうが、山の冒険は楽しいものだ。

ピーターマン

2005-11-16 14:29:11 | Weblog
 2歳になったZは最近、ウルトラマンに凝っている。と言ってもまだうまく舌がまわらず、彼のしゃべるウルトラマンは「ピーターマン」。DVDを見せると、急ぎ足でソファによじ登り、これでもかというほど目を広げて画面に釘付けになる。保育園からあまりテレビ、特に戦闘モノは見せないでください、と言われているのに、たまにはいいか、とつい借りてきてしまう。右手には必ず100円均一で買ったおもちゃの鉄砲をもって、怪獣が出てくるとちょっとだけ逃げるように背中をそらし、鉄砲を画面に向けて撃っている。なにがZの心をそこまでつかんだのか、見た後は任侠映画を見て肩をいからせている大人たちのように、両手を前で交差させ、目つきがぐっと険しくなる。近づこうものなら、すかさずチョップの雨を降らせてくる。確かに自分もウルトラマンが好きで、毎回食い入るようにテレビを見ていた記憶がある。たまに兄弟勢揃いする時など興奮して鼻息が荒くなったほどだ。それにしても最近のウルトラマンは特撮がすごく、内容も大人向け。本当に子どもに理解できるのか、と思ってしまうのだが、あれだけ集中して見ているのだから、ちゃんと分かっているのだろう。

手作りスコーン

2005-11-15 10:35:11 | Weblog
 娘のKが保育園の調理実習でスコーンを作り、おみやげに1つ持って帰ってきた。チーズとジャガイモ、ベーコンを練り込んだスコーンは黄色がかって、形も山形でなかなかの出来。「パパのために持って帰ってきたんよ」。迎えの車の中でKはちょっと興奮気味に、スコーンの作り方、じゃがいものつぶし方、味についてとにかくしゃべり続けた。自分の力でこんなにおいしいものができたということを、自慢したくて仕方ないのだろう。「1個しかないから、包丁でスコーンの真ん中を切ってママと分けるんよ。パパが大きい方をとっていいからね」。スコーンを手にとって、「うまくできているなあ」と感想をいうと、ちょっと照れたようにしながらも満足そう笑顔を見せた。「早く食べな」とじっと口元を見つめている。一口食べると「どう?」。「おいしい」というと、さらに満足そうに「そうやろ。一生懸命つくったから」。確かにスコーンはおいしかった。1人1個ずつ卵も割ったそうで、お風呂でもその難しさについてとうとうと語っていた。今朝は復習もかねて一緒にオムレツをつくった。Kは卵を割る係。最初は力加減を間違って少し白身を外にこぼしてしまった。2個目からはさらに慎重になり、コンコン、コンコン、と少しずつ卵にひびを入れている。4個目を割るときにはコツをつかんだようで、危なげなく割っていた。子どもにやらせるのは時間もかかるし、見ていて危なっかしいので、つい手を出したくなってしまう。手を貸せば数秒で終わってしまうことも、子どもに任せていると何分もかかってしまう。それでも最近は手も口も出さないようにじっと我慢するようにしている。これが結構つらい。それでも自分の力でやり遂げた時の笑顔はやっぱり違う。目がキラキラして、ちょっとしたことだけど、ちゃんとその子の自信になっていく。思っている以上に、子どもは吸収し応用する力を持っている。昨日できなかったことを、今日は平然としているのだから。どんな力が眠っているのか。どうやって引き出してやるか。またあの満足そうな笑顔が見たいから、いろいろ挑戦させてあげよう。

走る走る

2005-11-14 14:52:27 | Weblog
 娘のKは冷え性なのか、朝起きると全身を振るわせて、居間のストーブの前にかじりつく。息子のZは寒がらないが、唇は完全に青紫。顔全体が青白い。Zは暑がりではないが、とにかく長袖シャツを着たがらない。その嫌がり方も半端じゃないので、勢いで着させようとしても叫び声が大きくなるばかりだ。結局、いつもこちらが根負けして半袖かお気に入りのドラエモンの長袖シャツになってしまう。Kは寒がりなので3ほど着込んで、毎朝午前8時半前後に家を出る。保育園に到着すると、あれだけ寒がって体を丸めていたKは長袖を脱ぎ捨て、この寒いのに裸足のまま園庭に飛び出していく。青紫のZも「具合悪いの」の心配をよそに、きゃーきゃー言いながら教室を走り出す。リズム体操に力を入れ、とにかく体をよく動かす保育園なので、Kはこの1年でぐっと体が引き締まり強くなった。Zも半年でぐっと男らしい体になった。運動会を経て、Kは走ることに自信がついたのか、とにかく走りたがる。一緒に散歩していても、すぐに走っていってしまう。しかも結構持久力があるので、どこまでもどこまでも行き、振り返ってこっちに走ってくる。Zはそこまでいかないが、蛇行しながらお姉ちゃんに追いつこうと必死に走っている。子どもを連れた散歩が楽しくなった。乳母車も最近はほこりをかぶっている。かばんに水筒とちょっとしたお菓子、汚した時の着替えを持ってよく散歩に出かける。今週末は近くの公園にドングリを探しに行く予定。ドングリはおままごとの重要なアイテムだし、紙粘土の飾りにもなるので、子どもの集めるのが大切だ。そろそろインフルエンザの予防接種を受けに行かないといけないなあ。

すっかりご無沙汰

2005-11-13 23:11:19 | Weblog
 すっかりさぼってしまった。子供たちはすっかり成長し、季節もすっかり秋になってしまった。ちびは2人とも元気に保育園に通っている。長男のZはすっかりたくましくなって年齢も2歳になった。まだまだしゃべれるというにはほど遠いけれど、それでもよーく耳を澄ますと、たどたどしいの言葉の中に、理解できる単語、文節がちらちらと混じるようになってきた。動くも早い。小さい前ならえのようなポーズで脇をしっかり締め、真剣に走る姿もずいぶんと堂に入ってきた。ついこの間まで競歩のようだったが、最近はちょっとだけ足があがるようになり、同じクラスの子にも決して負けていない。負けず嫌いで、毎日のように姉のKにちょっかいを出し、敗れて悔し泣きを繰りかえしている。やっぱり男の子なのか、初めて見たウルトラマンが気に入ってしまい、暇さえあれば、「ピーターマン」と叫びながら、スペシューム光線のポーズをとっている。さぼらないように日記を書くのでこれからもよろしく。

ママダウン

2005-07-08 09:43:36 | Weblog
 子供たちは相変わらず元気。最近は長引く雨でプールには入れないが、雨の中を走り回っているようで、山のような洗濯を持ち帰ってくる。息子もすっかり保育所になれ、泣くこともめっきり少なくなった。迎えにいくと、紙飛行機やおやつを手に走り寄ってくる。以前なら、ここで抱っことなったが、最近は見せるだけ見せて、また集団の中に戻っていく。しっかり成長しているようだ。昨晩は久しぶりにトトロを見せた。これまで息子はあまり興味を示さなかったが、今回は真剣な表情で画面に見入っていた。舌がもつれるように「ととろ」と大喜び。特に猫バスに興味をもったようで、今朝はトトロと猫バスのぬいぐるみをめぐって娘とけんかしていた。ママが体調を壊してしまった。慣れない土地での生活や、ご近所や保育所関係の人間関係にちょっと疲れて、精神的にダウン。思うように体が動かず、不調が続いているので、余計につらいようだ。頭では理解してあげているつもりだが、やっぱり本人じゃないから、ついつい言わなくてもよいことや態度を見せてしまい、余計に怒らせたりしている。風邪などを違って、黙って寝ていろ、で治るわけではないので難しい。でもまあ、体は正直だから、ゆっくりと体を休めて静養しろ、とママの体と心に命令しているのだろう。本人が開き直って、焦らずに静養してくれるとよいのだが、まじめな性格なだけにどうなるか。自分ぐらい身勝手にものが考えられたらきっと楽になるぞー。この病気を機に、お互いにひと皮むけられるようにがんばろう。それにしてもおなかがすいた。

娘の成長

2005-06-28 23:17:50 | Weblog
 子供たちが通っている保育所はこの時期になると、プールが生活の中心となる。午前中と午後の2回。子供たちはパンツ1枚でプールを楽しむ。昨年秋、入所した時はまだ水が怖く、楽しむという感じではなかったが、この1年で娘は着実にたくましく成長したようだ。最近は水に潜って目を開けることもできるらしい。ぷかぷか浮くのも上手いそうで、先生によると、お手本となってクラスのみんなの前で浮いて見せたという。水泳教室をするわけではないが、子供たちは毎日プールで遊んでいるうちに、泳げるようになるそうだ。今週末は娘と一緒に市営プールにでも遊びにいこう。長男も最近はプールに入っても泣かないそうで、先生に水をかけたりしながら楽しんでいるそうだ。
 先週末は県北の帝釈峡まで遊びにいってきた。水不足でダム湖はすかすか。それでも温泉につかって、夜には蛍見物もできたので、子供たちは大喜びだった。