岩淸水

心を潤す

ロシアの自家菜園を訪ねて

2013年09月18日 17時45分02秒 | 保管記事


 

  記事の紹介です。


ロシアの自家菜園を訪ねて 1年分の食料 自給自足 野菜、果物…兼業農家並み

   20130918

 都市住民の大半が集合住宅に住むロシア。夏になると、多くの人が郊外にある住まい付き自家菜園「ダーチャ」で農作業にいそしみ、家族が食べる1年分の食料をこしらえるという。農ある暮らしを市民に提案する「ふくおか農業体験農園園主会」の会員とロシアのハバロフスクを訪ねた (佐藤弘)

 

 ▼数十種類の作物

  ハバロフスク空港から郊外へ車で約30分、さまざまな形の屋根が立ち並ぶダーチャ村がそこかしこに見えてきた。

  冬は2メートルの積雪がある極寒の地。通常、ダーチャに住むのは夏の間だけだから、不審者が侵入できないよう、多くの家は犬を飼い、がっちりした無粋な塀で囲われている。だが、そのドアの向こうには広々とした菜園が広がる。

  トマト、スイカ、キュウリ、ナス、ブドウ…。平均600平方メートルの敷地に、数十種類に及ぶ野菜や果物が実る様子に「こりゃ、兼業農家のレベルやな」。福岡市東区の農業体験農園「百姓園」の園主、北本一孝さん(67)が驚きの表情を浮かべた。

  通訳のエレナさんは「シーズン中、仕事を持つ現役組は週末を、年金組は常にダーチャで過ごすのが一般的なパターン。夏休みが3カ月あるロシアでは、祖父母とダーチャで暮らし、自然との付き合い方を学ぶ子どもも多い」と話す。

  ▼ロシア革命から

  ダーチャの起源は、地主階級から没収した土地の再分配を農民たちに約束した1917年のロシア革命。申し出があれば、自留地と呼ぶ個人の土地が政府から与えられる制度ができた。

  幼稚園に勤めていたリューバさん(65)が、夫のビクトルさん(65)とヴィノグラドフカ村に約1600平方メートルの土地を購入したのは20年前。週末にダーチャに通っては原野を畑にし、3年以内に家を建てることで、政府から格安で土地を払い下げてもらった。

  リタイアした今は夏の間、ダーチャに滞在。年間240キロのジャガイモを収穫し、野菜と果物を栽培してニワトリを飼う。

  トマトは青どりして塩漬けし、木の実はジャムなどに加工して冬に備える。住まいの下に掘られた地下室には、そうした保存食の瓶がずらりと並んでいた。「年金は少ないけれど、ダーチャがあるからやっていける」とリューバさん。

  ダーチャ村の住まいは掘っ立て小屋からプール付きの豪邸までさまざまだが、一つとして同じものはない。日本のように専門業者に頼まず、電気工事なども含めて、自らの手で少しずつ造り上げるためである。

  「ロシアの男は何でもできるんです」。エレナさんが自慢げに言った。

 

 ▼強さと豊かさと

  ロシア人1人当たりの国内総生産(GDP)は約140万円。所得という物差しからすれば日本の30%程度で、とても「豊かな国」とは言い難い。

  ただ、有事の際はどうだろう。もし世界的な気候変動や国際関係悪化などで食料輸入に支障が出たら-。ロシアの場合、85年以降、何度も経済危機に見舞われたにもかかわらず、餓死者が出なかった。それは国内3400万世帯の8割がダーチャなどの菜園を持ち、ジャガイモの国内生産の9割、野菜の8割を自給していたからといわれる。

  農山漁村が元気だったころの日本なら、何とか持ちこたえられるだろう。食料自給率は今よりずっと高かったし、自ら食料を作り、調理するという「自給力」が国民にあったからだ。しかし、食の国際分業や衣食住に関わる家事の外部化によって“発展”した現代社会。農家の子でも小学校の授業で初めて田植えを経験するという時代、わが身に照らし合わせても、そんな底力があるとは思えない。

  広々とした大地で大規模な農業が繰り広げられる一方で、食料を自給する能力を持つ市民たち。「ダーチャで体に悪いものを使って食べ物を作る人はいませんよ」。農薬の使用について尋ねたときのエレナさんの反応に、経済成長だけでは得られない強さ、豊かさの尺度について、あらためて考えさせられた。

  ◆ハバロフスク アムール川の右岸中流域にある人口約57万人の工業都市。北緯48度で札幌市より5度高く、真夏は連日30度を超えることもあるが、冬は氷点下40度付近まで冷え込む。

 =2013/09/18付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/40348

 

  記事の紹介終わりです。

【ロシアのバナー】ここをクリックすると、ロシア関係記事の索引が開きます。 ロシア 各国情報

 

 

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】 岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝野私案”は、政府・自民党の... | トップ | 領空侵犯の無人機、「撃墜可... »
最新の画像もっと見る

保管記事」カテゴリの最新記事