蟲蟻紋妖

いろいろやっていましたが、
ある日画像がプロバイダ夜逃げで消滅。
文章のみでちまちまやっていきます。

蠍火

2005-08-25 09:35:47 | Weblog
今年も北志賀高原に行ってきました。ここは蟻を始めるまで気にして
いなかった、ちょっとしたエリアがあります。


一見するとただの芝生と針葉樹の空間ですが、実はここが
エゾアカの群生地になっています。立ち止まると危険です。
バンバン上がってきます。


ぶどうを与えると早速寄って来るエゾアカ。


この空間は本来バーベキュー場として使われていたのですが、
草むらとの境界に敷かれた石が並べられていることで、
蟻塚を作るのにいい条件である「枯れ芝」「針葉樹の落葉」「大石」
が揃っており、好き放題になっています。20数mにわたって
蟻塚が連続しています。
なお、知っている限りでは10年前から存在しています。








で、めくります。とにかくたまらない状況になります。


内部はこんな感じに。幼虫や裸蛹があるので
つい寄って見たくなりました。寄る場合は覚悟とか少し要ります。


この間、蟻酸噴射浴びっぱなし。このレベルになると
エゾアカの蟻酸は硫黄っぽい残り香を放つというのが身体で分かります。


レンズにも蟻酸がかかるので撮影後はすみやかにメンテしましょう。


少なくとも万単位で生息していると思うのですが、どうでしょう…


一段落して、別のエリアに移って石をめくったらクロヤマ女王。
ワーカーはまだいませんでした。同規模のクロオオなんかもいて
遅い奴は遅いんだなぁ、と。
そういえば形がミカドっぽくて胸と腹部の一部が赤い有翅雌が
いたんですがあれはなんなんでしょう。持って帰る途中で
死んでしまいました。後で写真上げます。仕事がなけりゃ…


なんかつるつるしたアリ。ルリですか。


ここいらのクロオオもでかいです。森に入るとムネアカもいます。


頭を隠すアズマオオズ。うちのはその、全滅してしまいまして…



クシケっぽい連中。たまたま女王が写ってます。ダニだらけ。


胸が赤いケアリ。見るのは初めてです(たぶん)。


この手のはさっぱり知りません。

主に雑炊

2005-08-20 01:37:15 | Weblog
相変わらずさぼってますが、明日から北志賀に行くので
またまたさぼります。その前にある程度の報告など。

この間の給餌はほとんどしていませんが、これといって
特に何だのというのはないです。エゾアカは
ごっそり減ったりしないものの単調に死にます。
まれに女王も含まれます。やはりストレスでしょうか。
ジョイントする容器にあらかじめ餌を入れておいたのは
失敗でした。カビまくっているのに撤去できません。
アホです。
サイザル麻繊維による蟻塚促進計画は失敗のようです。

ヨツボシに初ワーカー出ました。繭はあと2つあります。
明るい場所で見掛けると光沢がきれいで好きです。

ミカドは繭から大量に出てきてから少しして、
ジョイントした2容器内でサテライトしてます。
厳密にサテライトなのかは分かりませんが、
見た目サテライトです。

ツヤクロも繭からわらわら出てきています。
産卵した様子はありません。
アカヤマが半分ほど混ざっており、どちらも
数匹死んでいます。こうしてみると
クロヤマは頑丈な部類なんでしょうか。
とはいえレマニさんも健在ですが。
群が大きくなるとそう見えてくるだけなのかな。
ちなみにクロヤマはワーカー4で幼虫が少しいます。
こんなもんでしょう。

クロオオはワーカーが1桁に減ってしまいました。
一度ダニが湧いたのが原因かもしれません。
うちのトラブルは大抵餌をこぼしたのが悪化すると
いうパターンです。
プラ板の上でアオカビが芝生のようになっています。
アミメの容器に放置してある昆虫ゼリーなどは
かなりやばくなっていますが、一部のアミメが
溜まり場にしているので鬱陶しくて現在に至ります。

さて、5時起床なのですが…
起きてから餌をやることにします。

練乳マン

2005-08-16 01:18:58 | Weblog
サーバーが直ったようです。大して撮ってはいないのですが、
とりあえず…

アカヤマ脱翅雌がわらわら。


ツヤクロさん。リングライトもばっちり反射です。


シワクシケ。なんだか黒くて一回り小さいのもいましたが、
謎のようです。


ばっちり見えません。産んでる最中のムネアカ。


産んだ後のムネアカ。撮り直そう…


まさに卵塊。


レマニさん。脚が赤銅色で綺麗です。


レマニとアカヤマの混成コロニー。



エゾアカのコロニーを複数管理している訳ですが、
女王の数とワーカーの数、それに繭の数のバランスが
どれも違います。結果、立ち振る舞いがそれぞれ
異なっているように思います。具体的にどうなのかは
いまいち分からないのですが、たとえば卵食の
頻度に差が出てくるような感じなどです。

日暮里サイバークロス

2005-08-14 01:19:11 | Weblog
画像を置いているサーバーの調子がおかしいようで
ログインできないので写真がありません。
プロバイダは沈黙してるし…
待っているうちに記憶もなくなってしまうので
書けるものは書いておこうと思います。

伊那にて採集に参加させて頂きました。
悪路をひた登った高地と、前回の竹林です。
結果、
・エゾアカ3コロニー
・ムネアカ1コロニー
・ミカド2コロニー
・アカヤマ1コロニー
・ツヤクロ1コロニー
という具合です。帰り道の峠には
レマニ(ヤマクロヤマアリ)がおり、なんとなく
1匹捕獲しました。アカヤマとの混成だったので
今思えば数匹まとめてアリウム(orアリ伝説)に
入れたら巣穴の観察ができたかもしれません。

ムネアカの女王というのが異様に膨らんだ腹部を
しており、どうなるかと思ったら一晩で大放出。
現在は石膏を掘って女王部屋で休んでます。

エゾアカには塚を作ってもらおうと思い、
麻の繊維を切ったやつを容器に入れたんですが
何の役にも立っていません。やはり芝の枯れた
やつなどを使うべきでしょう。

クロヤマ増えません。いまだ3匹。
ヨツボシに繭2つ。

あべさんに貰った蟻の資料には面白いことが
色々書かれています。なるほど…