Snapeの英語指南

英語長文対策、英語速読法、英語学習法、高校生、中学生、社会人の英語学習に役立つヒントを紹介。

「ゼロ・ダーク・サーティ」 のウソ

2013-02-12 01:04:36 | 映画・テレビの英語

「ゼロ・ダーク・サーティ」 はCIAのプロパガンダ

 

以下は、元米国国務次官補代理ピーチェニック氏のインタビューの抜粋である。ピーチェニック博士は、米国国務省で5人の大統領の元で仕事をしてきた、キッシンジャーと並ぶエリート官僚であり、米国政府の裏の裏を知り抜いた人物である。トム・クランシーの小説に出てくるジャック・ライアン、また1992年の映画「パトリオット・ゲーム」でハリソン・フォードが演じた主人公のモデルにもなった人物でもある。なお、同氏は精神分析医、神経学者、作家でもある。

 

アメリカという国は欺瞞に満ちているが、一部に真実を語る人間もいる。こういう人間の言葉にもいちおう耳を傾けておく必要がある。

                        = = = = =  = = = = =  = = = = =  = = = = =  = = = = =

 

ファンタジーの世界では虚構が当たり前である。だからハリウッドには虚構を売る権利があるし、「ゼロ・ダーク・サーティ」の監督キャスリン・ビグローにもその権利があるし、ハリウッドを動かす演出や技術の専門家たちにも事実であれ虚構であれ、好きなように事実や小説を歪曲したりでっち上げたりする権利がある。しかし、今回のこの「ゼロ・ダーク・サーティ」は、“実話をうたった悪質な(on steroids)でっちあげ”である。

 

“In the world of fantasy, fiction does prevail. So the right of Hollywood, and the right of Kathryn Bigelow and the Academy of Arts and Sciences, which dominates Hollywood, has the right to distort or to fantasize any point of fact or fiction. But this is fiction on steroids, this movie in particular (Zero Dark Thirty).

 

わたしの論拠はこうである。まず、この映画はビン・ラディンが米軍のシールズ部隊によって殺害されたという2011年のウソの上塗りであるということだ。あの時にオバマ大統領はビン・ラディン殺害という大芝居をプロデュースしたが、それは大統領に再選されるためにどうしても必要だったからだ。オバマ大統領自身、それがウソであることは承知だったし、このわたしもウソであることはわかっていたし、わたしが長年いっしょに仕事をしてきたCIAの職員は誰でもウソだとわかっていたし、米軍の諜報部も、政府の諜報関係の世界でもみんな「ビン・ラディン殺害」がウソであると知っていたのだ。そして、今ではほとんど世界中が、あれが真っ赤なウソ (an absolute lie) であることを知っている。

 

なぜ“ウソ”であると言えるのか。そもそもビン・ラディンは2011年以前にすでに死んでいたのである。これはわたしの作った話ではない。ビン・ラディンについての基本的な情報として彼がマルファン症候群(Marfan syndrome)という病気であったことをわたしは当時国務次官補代理として知っているからである。このマルファン症候群という病気は何も医者であるわたしがでっちあげたものではない。ちなみにわたしは有資格の精神分析医(psychiatrist) であり神経学者(neurologist)でもある。このマルファン症候群という病気は遺伝病で、ビン・ラディンは生まれつきこの病気だった。国務省勤務していたわたしはアフガニスタンの紛争の際に彼の活動について知る立場にあった。そして彼の病歴記録から彼がこのマルファン症候群であることを当時すでに知っていた。この病気では身体の結合組織が徐々に分解していくために寿命が非常に短くなる。この短命(short lifespan)の病気は、変性遺伝子疾患であって治療法がなく、寿命を延ばすこともできない運命的な病気である。

 

実はクリントン政権時代の2001年の7月に国家安全保障担当大統領補佐官とCIA医療部門の医師が中東のドバイにある米国の陸軍病院に派遣された。何のためか。瀕死状態(dying)にあったオサマ・ビン・ラディンの治療のためである。このことは記録があるのでだれでも確認できる。2001年7月ということは9.11事件の起きる2カ月ほど前のことである。9.11事件の真実についてはここでは深く立ち入らないが、わたしはあのとき翌日のインタビューで「これはでっち上げだ」と言っている。「ブッシュ、チェイニー、ネオコン連中の仕組んだ“被害演出”(false flag)の陰謀である」とわたしはあのときにはっきり言っている。そして対テロ戦争としてイラク戦争が始まったわけだが、この戦争はオサマ・ビン・ラディンの殺害によってしか終結しないものであった。ブッシュ政権からオバマ政権に代わり、そして2011年の5月にオバマ大統領はビン・ラディンがパキスタンで米軍のシールズ部隊によって殺害されたと全世界に向けて公表した。このときもわたしは意見を求められた際に「ありえない話で馬鹿げている(absurd)」と言った。米海軍特殊部隊(シールズ)の精鋭部隊チーム6が、すでに死んで存在していない人間をどうやって殺害できるのだ。遺体安置所を襲撃したと言うのか。ビン・ラディンを追い詰めて彼の頭を撃ち抜いたというお話には開いた口がふさがらない。そして話はさらに発展して遺体を海に投棄したという笑い話のようなオチ(joke)までついている。そして米国政府は投棄に先だってビン・ラディンのDNAを採取したなどとほざいている。そんなものを誰が信じると言うのか。

 

今回の「ゼロ・ダーク・サーティ」という映画でいちばん馬鹿を見る(sucker)のは監督のキャスリン・ビグローである。なぜならば、この作品によって彼女に対する信頼性(credibility)が大きく損なわれるからである。これは彼女の「ハートロッカー」などの今までの作品を賛美し彼女に対して敬意を払っていたわたしにとっても残念なことである。CIAと米軍諜報部には特別な或る部署があり、その部署の仕事の対象はハリウッド映画であり、それらを米国政府のプロパガンダに利用することである。そしてそれらは我々米国民の税金でなされているのである。そういったCIAなどの息のかかった映画を米国民や世界中の人々が知らず知らずに受け入れているのである。この点はよく心しておかなければならない。そうした映画の最近のものではベン・アフレックが監督をした「アルゴ」がある。これはCIAがベン・アフレックにもちかけた構想である。同様に「ゼロ・ダーク・サーティ」はCIAと国防省がキャスリン・ビグローにオファーした構想である。

 

すでに述べたようにビン・ラディンはすでに何年も前に死んでいたわけで、シールズが殺害しようにもそこには存在しなかった。そもそも第三者が検証できるようなビン・ラディン殺害の証拠は何一つないのである。遺体もないし、米政府は遺体の写真すら出せないのである。にもかかわらず、ハリウッドはこのシールズによる実体の無いやらせドラマを今度は事実であったかのような作品として創り上げることができるのだ。ハリウッドに“不可能”はない。キャスリン・ビグローはCIAから持ちかけられただけではない。彼女にはすでにCIAの秘密要員(double)としての顔があり、お国のためと思って活動しているのである。彼女が共和党支持か民主党支持かはもはや問題ではないのだ。

 

このようにCIAはハリウッドに奥深く入り込み、その人脈も自在に操ることができる。テレビドラマも同様にCIAの洗礼を受けることになる。そうしたドラマに出てくるテロリストやアルカイダのイメージはCIAの指示に従って創られている。もちろんストーリー制作のプロセスにも関与している。国防省、陸軍、CIAなどがこぞってハリウッドを活用し、ハリウッド関係者に協力を求めているのである。その時々の政府の国策や計画に応じてきめ細かく世論形成と大衆的思考操作がなされる。イラク戦争突入の際も、アフガニスタン派兵の際もそうであったし、現在ではイランやシリアのアサド政権に対する大衆の反感を醸成するためにやっきになっている。

 

ハリウッドは今でこそCIAや軍部の言いなりになって政府のプロパガンダの道具になり下がっているが、60年前はそういった権力の介入をはねつける心ある人々が多くいた自由の砦であった。中でも“ハリウッド・テン”と呼ばれる10人の映画人はマッカーシズムによる赤狩り旋風が吹き荒れるなか、信念を貫いて権力と闘った。彼らは“共産主義者”というレッテルを貼られ、ほとんど魔女裁判とも言えるようなかたちで弾圧されたが、屈服しなかった。今日のキャスリン・ビグローやスピルバーグやキャサリン・ケネディなどと違って、当時の映画人、中でも「真昼の決闘」(High Noon)の脚本のカール・フォアマンの場合、そのストーリーでは悪漢を恐れて協力を拒む友人や町民に見捨てられながらも一人逃げずにとどまって闘う保安官の姿を描いたが、それはまさに当時のハリウッドにおける状況そのままであった。その名作「波止場」(A view from the Bridge)で有名なエリア・カザンの場合、ちょっと話は複雑で彼自身は元共産主義者で過去の同志の名前を売った密告者(squealer)であった。わたし自身は共産主義(communism)を是認しないが、密告も是認しない。わたしが共産主義と闘ってきたことは皆さんもご承知のとおりである。さて、映画「橋からの眺め」の中で原作者のアーサー・ミラーはこうしたカザンのような“密告”を告発し、異なる文化や異なる主義に対するハリウッドにおける排他主義的傾向を批判した。このようにハリウッドは自由な表現をめぐって常に闘いがあった場所であった。自由な表現を脅かすもの、権力の手先になるような働きかけ、プロパガンダの道具になるような誘い、こういったものと闘う人々がいる場所であった。今日のハリウッドは、CIAの道具であり、米軍の道具、産業と軍部の牛耳る米国政府の道具になり果てている。その目的はわれわれを楽しませ(amuse)ながら米国政府のプロパガンダを広めて洗脳することにある。

 

さて、今回のキャスリン・ビグロー監督の「ゼロ・ダーク・サーティ」をあなたが観に行くのなら、それはそれで結構。それはあなたの選択である。(That's your choice.)わたし自身はこの映画を観ることを拒否する(reject)。アメリカ国民の皆さんにお願いする。どうかCIAによるハリウッド操作に皆さんの税金が使われていることを考えて頂きたい。税金にはもっと重要な使い道があるはずではないだろうか。プロパガンダはFOXニュースのようなメディアだけでも十分すぎるくらいである。

 出典: Title - Hollywood Films Secretly Dictated By The CIA. YouTube Video

 

 

真実は、受け入れられる者にはすがすがしい。しかし、受け入れられない者には不快である。 

  


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの時のTV報道は何だったんだ? (Unknown)
2013-02-25 16:05:54
ビン・ラディンの殺害の事実をCIAが都合よく歪曲しているのを批判しているのかと思ったら、殺害の事実じたいがそもそも存在しないという話で面食らったよ。

それじゃ、あの時の新聞やテレビの報道は何だったのかと逆に聞きたいね。
返信する
そりゃプロパガンダでしょうよ。 (Unknown)
2013-02-26 11:41:03
殺害前にすでに死んでたという話もあるし、ビン・ラディン自身がCIAの関係者だっていう話もあるし、どこに真実があるのかなんて一般人には結局謎のままだと思うし、謎のままでいいんじゃないの。
映画は娯楽だから、プロパガンダにしやすい。そもそも、真実だと思って観る人いるのかな?
(フェア・ゲームは真実に近いという印象だったけど)
 
テレビや新聞が政府の意向を無視した内容を報道するはずないのだから、あの頃の報道は単に「右にならえ」状態だったんじゃないのかな。アメリカ様には逆らえないしね。世界的に「そういう流れでいこっか」的な雰囲気あったんじゃないの?っていう想像しか出来ないけど。

どういう真実があったかって、大して問題じゃないんじゃない?(人が死んでるのに申し訳ないけど)
ドコにどんな思惑があって、騒ぎや不幸が誰にとって得なのか、発表のタイミングにどんな効果があるのかって考えれば、一般的に流されてる報道の向こう側がちょっとだけ見えるんじゃない?
返信する
Unknown (Unknown)
2013-09-30 15:53:46
いや、まぁ911自体が壮大なヤラセみたいなものだし。
飛行機はCGだし、無関係なWTC7が倒壊してるし。
確かアルカイダは冷戦時代に作られたとかなんとか。
返信する
エンターテイメントとしては面白かった (Unknown)
2013-10-01 17:38:50
>変性遺伝子疾患であって治療法がなく、寿命を延ばすこともできない運命的な病気である。

と述べた後に

>CIA医療部門の医師が中東のドバイにある米国の陸軍病院に派遣された。何のためか。瀕死状態(dying)にあったオサマ・ビン・ラディンの治療のためである。

と言っていて矛盾している。
わざわざ「治療法がなく、寿命を延ばすこともできない運命的な病気」という表現まで使っているのに、CIAはドバイに何をしに行ったのか?最近のCIAは魔法を使うのか?

この矛盾は、ピーチェニック博士のマルファン症候群に対する認識がアップデートされていないことにより生じたものである。
たしかにマルファン症候群そのものの治療法は見つかっていないが、彼がビン・ラディンの病気について知ったアフガニスタン紛争当時(1979年)から比べると、現在の長期生存率は上昇しており、ある程度設備の整った病院で対症療法を施せば延命どころか寿命をまっとうできる病気である。


>すでに述べたようにビン・ラディンはすでに何年も前に死んでいたわけでシールズが殺害しようにもそこには存在しなかった。

自ら強調しているように精神分析医であり神経学者である――つまり遺伝病に関して門外漢であるピーチェニック博士が「すでに述べた」と示す部分には、「マルファン症候群は治療法がなく、寿命を延ばすこともできない運命的な病気だからすでに死んでる!」というたった一つの論拠しか述べられていない。そしてそれは上記の理由から正しくはない。

本来であれば「監視網がきつくなり、設備の整った病院での継続的な対症療法を受けられずに死んだ」となるはずだが、それは同時に、CIAやパキスタンの協力があれば生存できることを意味する。


>すでに死んで存在していない人間をどうやって殺害できるのだ。

死なないように誰かが治療し、生かしておけば殺害できる。
ピーチェニック博士はCIAに批判的な立場のようであるが、「CIAが今まで延命していた説」よりはCIAにとってマシであり、利用(もしくは放置)されているような気がする。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。