第22回マリンランド笠沙フェスタが2009年10月11日(日)に南さつま市笠沙町片浦の笠沙運動公園で開催されるとの情報あり。
漁船パレード・ドラゴンボート競走・ハンヤ節競演会、そしてブリつかみ捕り大会があるとのことで、加治木町から薩摩半島南西部へ向かったのでした。

加治木町から高速道路を使いながら谷山ICで下りて加世田を通過し笠沙へ。
坊津よりは少し近い感じ

実は吹上浜海浜公園に寄り、同日開催秋祭りのプログラムをチェックしてから東シナ海沿いの226号線を進み、大浦を通過し笠沙支所近くの笠沙公園へ向かいました。

yahoo地図やgoo地図など、笠沙中学校や玉林小学校は乗っていますが、笠沙公園はあまり載っていません。
係りの方に玉林小学校グラウンドに駐車を誘導され、そこから歩いて笠沙公園へ

笠沙公園は片浦湾に面しています
この付近でドラゴンボート競走が行われるのでしょうか?

笠沙公園の北隣に仁王崎港があります。
片浦湾には湾の入り口から順に片浦・仁王崎・小浦の港があります

8時30分から漁船パレードがあったようです。
乗船希望者は8時から受付があった模様。

漁船パレードに間に合わず残念でしたが、旗など生で見るのは初めてでしたので少し満足

でも、やっぱりこれらの漁船団のパレードを見てみたかった!

8時50分からはこの仁王崎港で祝い餅投げがあったようです。

港にはドラゴンボート競走に使用するボートもありました。

しかし、片付け中でした・・・
ドラゴンボート競走は9時10分から開始で、小学生・女性・一般の部があり、10時30分過ぎに到着した時にはちょうど終わっていたようでした。

各ボートには太鼓がset.
漕ぎ手を鼓舞するのでしょう

倉庫に片付けられていくボート。
また次の機会に。

公園内の展示・販売・出店など各ブース。
次男はかき氷を、私はえびすラーメンを食べました

行列があると多少待ちでも並ぶ日本人の習性(笑)
でもおいしかったです

港の祭り!!という雰囲気です

舞台ではドラゴンボート競走の表彰式などの後、11時30分からアトラクションが開始しました。

舞台裏で他の団体の振り付けを真似て踊る女の子達
元気やね~

子供用のコーナーも

無料で好きなだけ遊べました

ブリつかみ捕り大会は、受付12時~13時の14時開始でした。
でも小学生対象で、幼稚園の次男はペケ
ブリは幼稚園児には少し危険らしいです。
来年、小学生になった時の楽しみに。
ということで吹上浜海浜公園秋祭り(ここでもニジマスのつかみ捕りがあり、小学生以下対象で幼稚園児も可
)の方へ移動することにしたのでした。
12時20分からハンヤ節競演会というのがあり、一目見たかったのですが、ニジマスのつかみ捕りの受付が12時からで、つかみ取り開始が13時からでしたから、断腸の思いで移動したのでした・・
三方を海に囲まれた半島の町・笠沙は海岸線など美しい自然がいっぱいで、大当の石垣群や天孫降臨の神話が残るなど、見たいものがまだまだあったので、また訪れたいと思います。
漁船パレード・ドラゴンボート競走・ハンヤ節競演会、そしてブリつかみ捕り大会があるとのことで、加治木町から薩摩半島南西部へ向かったのでした。

加治木町から高速道路を使いながら谷山ICで下りて加世田を通過し笠沙へ。
坊津よりは少し近い感じ

実は吹上浜海浜公園に寄り、同日開催秋祭りのプログラムをチェックしてから東シナ海沿いの226号線を進み、大浦を通過し笠沙支所近くの笠沙公園へ向かいました。

yahoo地図やgoo地図など、笠沙中学校や玉林小学校は乗っていますが、笠沙公園はあまり載っていません。
係りの方に玉林小学校グラウンドに駐車を誘導され、そこから歩いて笠沙公園へ

笠沙公園は片浦湾に面しています
この付近でドラゴンボート競走が行われるのでしょうか?

笠沙公園の北隣に仁王崎港があります。
片浦湾には湾の入り口から順に片浦・仁王崎・小浦の港があります

8時30分から漁船パレードがあったようです。
乗船希望者は8時から受付があった模様。

漁船パレードに間に合わず残念でしたが、旗など生で見るのは初めてでしたので少し満足


でも、やっぱりこれらの漁船団のパレードを見てみたかった!

8時50分からはこの仁王崎港で祝い餅投げがあったようです。

港にはドラゴンボート競走に使用するボートもありました。

しかし、片付け中でした・・・

ドラゴンボート競走は9時10分から開始で、小学生・女性・一般の部があり、10時30分過ぎに到着した時にはちょうど終わっていたようでした。

各ボートには太鼓がset.
漕ぎ手を鼓舞するのでしょう

倉庫に片付けられていくボート。
また次の機会に。

公園内の展示・販売・出店など各ブース。
次男はかき氷を、私はえびすラーメンを食べました


行列があると多少待ちでも並ぶ日本人の習性(笑)
でもおいしかったです


港の祭り!!という雰囲気です

舞台ではドラゴンボート競走の表彰式などの後、11時30分からアトラクションが開始しました。

舞台裏で他の団体の振り付けを真似て踊る女の子達

元気やね~

子供用のコーナーも


無料で好きなだけ遊べました


ブリつかみ捕り大会は、受付12時~13時の14時開始でした。
でも小学生対象で、幼稚園の次男はペケ

ブリは幼稚園児には少し危険らしいです。
来年、小学生になった時の楽しみに。
ということで吹上浜海浜公園秋祭り(ここでもニジマスのつかみ捕りがあり、小学生以下対象で幼稚園児も可

12時20分からハンヤ節競演会というのがあり、一目見たかったのですが、ニジマスのつかみ捕りの受付が12時からで、つかみ取り開始が13時からでしたから、断腸の思いで移動したのでした・・
三方を海に囲まれた半島の町・笠沙は海岸線など美しい自然がいっぱいで、大当の石垣群や天孫降臨の神話が残るなど、見たいものがまだまだあったので、また訪れたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます