goo blog サービス終了のお知らせ 

サンデートレッカー 

中年の素人が山登りを始めました
17年10月より記録開始
写真はクリックで拡大します
岐阜県各務原市発

天王山 (537m)       美濃市

2005-12-11 22:28:10 | 
17年12月11日(日) 曇り(3℃)  参加者 タカ、アニキ 2名  HPへ
比高約430m    登り55分 下り45分

~7:35 家出発~アニキを拾う。
~8:30 大矢田神社P到着(地図・標高約140m?・数十台可・水洗トイレ有)


【左  天王山遠望】   【中 駐車場】   【右 大矢田神社本殿】
  
~8:40スタート参道の石段を登る。
~8:47本堂(190m?)到着、参拝~本殿東側より登山道が始まり、まずはもみじのじゅうたんを登る。
~今週月曜に20cm程の積雪があり、日当たりの悪い所は雪が残る。
~登山道は看板等が整備されており分かりやすく、雪が無ければ歩きやすい。
~大矢田神社からの道は、稜線まで比高400m程を一気に登る感じで少しきつい。
~9:30稜線に到達~西に5分程で頂上へ~山頂は木が刈られておりまあまあ広く数組が同時に食事が出来そう。


【左 稜線にある案内板】  【中  頂上】   【右 頂上三角点】

~全体的に曇りがちだが想像していたより高度感が有り360度のパノラマに感動する。
~500~600m以上の山は雪化粧しており一段と美しい。快晴なら美濃前衛の山はだいたい見れそう。


【左   高賀山】   【中左   】   【中右 頂上から誕生山】  【右  池田山方面】

 
~10:00少し早いが昼食
~山小屋前のテーブルで小屋から椅子を2脚お借りした。
~今回初めてバーナーを使用してコンビニの鍋焼きうどんを食べる。
~体が温まって本当にうまい。
~これ(煮炊き)もバージョンアップしていきそうで怖い。


【下山の雪道】
10:50下山~11:25本殿~11:35P到着~12:30帰宅。
今日は十数組のトレッカーと出会う。
~たぶんリピーターが多いと思う。
~山の大きさが半日登山にはちょうど良く満足感十分。
~また違う季節に来たい。
                              
                                       以上  HPへ

反省その9
また下山中滑って手のひらと腕、足に軽い怪我(スリキズ)をした。下山時には手袋をすることを習慣としよう。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう! (fam)
2005-12-12 10:39:07
山も綺麗だし、毎回感動だね。

怪我しないようにだけ、気をつけて行ってきて下さい。



山の上で、おうどん食べたとは知らなかった。

特別、おいしいんだろうな
返信する
冬景色 (プーちゃん)
2005-12-14 00:14:01
 毎回楽しく拝見いたしております。一気に冬景色ですね。寒い時期に暖かいものを口に入れると本当に美味しく感じますね。11/23 毘沙門岳に登った折やはり雪こそ降ってはいませんでしたが、少しの積雪で本当に寒く頂上でいただいたお吸い物(最中の皮の中にお吸い物が入っている)は大変美味しく感じたのを覚えています。怪我の無いよう注意してください。

 
返信する