25年 5月 3日(金) 晴れ
タカ・ミチ
HPへ
~比高 230m。 ~歩行往復 約4km。 ~所要時間 2H。
~駐車場。 ~タイムズ阪急大山崎駅前に駐車して登山開始。
~駐車場 →JR踏み切り → 宝積寺 → 山崎の合戦・展望台 → 三社宮 → 酒解神社 → 天王山頂上
~幕末十七烈士の墓 → 観音寺 → JR踏み切り → 阪急そば → 駐車場の順で歩きました。

【 天王山遠望 】
~3・4日で大阪への一泊旅行のついでに、歴史的に有名な天王山を登る。
~戦国時代に羽柴秀吉と明智光秀が決戦した土地だ。

【 阪急大山崎駅 】 【 案内板 】 【 路地を進む 】

【 案内板 】 【 JR山崎駅 】 【 踏切を渡る 】
【 登山口の石碑 】 【 宝積寺の境内がハイキングコース 】

【 登山風景 】 【展望台から古戦場を望む】 【石碑】

【 登山風景 】
【 三社宮 】 【 酒解神社 225H 】
~225Hの酒解神社までの道が、寺社参道と登山道の折中道で、その先も良い道。

【 天王山頂上 】
~木々に囲まれた展望のない頂上。
~ここは秀吉が山崎の勝利後、城跡を改修して、一時期天下取りの段取りをした場所です。
【幕末十七烈士の墓】 【 下山風景 】

【 竹林 】 【 観音寺 】
~木陰が多く、道も勾配も程よく、ストレス無しのさわやかなハイキングが出来た。
~出会ったハイカーは50人ぐらいで、アクセスの良い人気のある山だ。
~歴史のある山に登れて満足できました
。
以上・HPへ


~比高 230m。 ~歩行往復 約4km。 ~所要時間 2H。
~駐車場。 ~タイムズ阪急大山崎駅前に駐車して登山開始。
~駐車場 →JR踏み切り → 宝積寺 → 山崎の合戦・展望台 → 三社宮 → 酒解神社 → 天王山頂上
~幕末十七烈士の墓 → 観音寺 → JR踏み切り → 阪急そば → 駐車場の順で歩きました。


【 天王山遠望 】
~3・4日で大阪への一泊旅行のついでに、歴史的に有名な天王山を登る。
~戦国時代に羽柴秀吉と明智光秀が決戦した土地だ。



【 阪急大山崎駅 】 【 案内板 】 【 路地を進む 】



【 案内板 】 【 JR山崎駅 】 【 踏切を渡る 】



【 登山口の石碑 】 【 宝積寺の境内がハイキングコース 】



【 登山風景 】 【展望台から古戦場を望む】 【石碑】



【 登山風景 】




【 三社宮 】 【 酒解神社 225H 】
~225Hの酒解神社までの道が、寺社参道と登山道の折中道で、その先も良い道。


【 天王山頂上 】
~木々に囲まれた展望のない頂上。
~ここは秀吉が山崎の勝利後、城跡を改修して、一時期天下取りの段取りをした場所です。



【幕末十七烈士の墓】 【 下山風景 】


【 竹林 】 【 観音寺 】
~木陰が多く、道も勾配も程よく、ストレス無しのさわやかなハイキングが出来た。
~出会ったハイカーは50人ぐらいで、アクセスの良い人気のある山だ。
~歴史のある山に登れて満足できました


以上・HPへ
是非とも行ってみたい所です(古寺もありますし)。
写真がとても綺麗に撮れており、魅力が増しています。
~歴史・登山マニアの私の、両方を満たしてくれ感じるところがありました。
以上