
19年12月16日(日) 晴れ
3~8℃ 単独行
家から猿投神社奥の駐車場(地図)まで 56km(MAGロード使用)
比高 590m 歩行片道 4.8km
登り 80分 下り 75分
~6:20 家を出る。 ~7:30 駐車場着(150H)。 ~7:40 登山開始。 ~7:53 御門杉登山口(230H)。
~8:35 東ノ宮(630H)。 ~8:48 猿投山頂上(629H)。
~9:42 下山開始。 ~11:05 西ノ宮経由(495H)で駐車場に戻る。
~12月になってめっきり寒くなり、雪山に行く元気なし。
~従って雪がなく未踏の猿投山に向う。
~猿投山は各務原の里山からも良く見える形の良い独立峰で、前々から登ってみたかった山だ。

【 駐車場 】 【 登山口 】
~7:30 駐車場着(150H)。 ~正規に45台駐車可。 ~バイオトイレ有り。
~7:40 登山開始。 ~7:53 舗装路を登り、御門杉登山口着(230H)。
~舗装路を歩きたくない人は、登山口近くまで空地駐車可(15台ぐらい)。
~登山道は東海自然歩道なので整備良好。 ~とても歩き易い。
~登山道は雑木林と人口林の半々といったところか?

【 東ノ宮 】 【 頂上 】
~8:35 東ノ宮(630H)通過 。 ~登山道は東ノ宮への参道でもあるようだ。
~8:48 猿投山頂上到着(629H)。
~雑木に囲まれた北側のみ切り開かれた頂上。
~北風が寒くて留まれそうにないので、そのまま自然歩道を西に(雲興寺に向かう道)進む。
~25分程稜線歩きをして、猿投山から1.6km歩いた所の案内標識で引き返す。
~9:42 猿投山頂上に戻る。

【 西ノ宮 】
~東ノ宮まで戻り、別ルートの自然観察道を下る。
~11:05 西ノ宮経由で駐車場に戻る。
~頂上の展望はいまいちだが、思ったより歩き甲斐のあるコースで満足できました。
以上 HPへ

家から猿投神社奥の駐車場(地図)まで 56km(MAGロード使用)
比高 590m 歩行片道 4.8km
登り 80分 下り 75分
~6:20 家を出る。 ~7:30 駐車場着(150H)。 ~7:40 登山開始。 ~7:53 御門杉登山口(230H)。
~8:35 東ノ宮(630H)。 ~8:48 猿投山頂上(629H)。
~9:42 下山開始。 ~11:05 西ノ宮経由(495H)で駐車場に戻る。
~12月になってめっきり寒くなり、雪山に行く元気なし。
~従って雪がなく未踏の猿投山に向う。
~猿投山は各務原の里山からも良く見える形の良い独立峰で、前々から登ってみたかった山だ。


【 駐車場 】 【 登山口 】
~7:30 駐車場着(150H)。 ~正規に45台駐車可。 ~バイオトイレ有り。
~7:40 登山開始。 ~7:53 舗装路を登り、御門杉登山口着(230H)。
~舗装路を歩きたくない人は、登山口近くまで空地駐車可(15台ぐらい)。
~登山道は東海自然歩道なので整備良好。 ~とても歩き易い。
~登山道は雑木林と人口林の半々といったところか?


【 東ノ宮 】 【 頂上 】
~8:35 東ノ宮(630H)通過 。 ~登山道は東ノ宮への参道でもあるようだ。
~8:48 猿投山頂上到着(629H)。
~雑木に囲まれた北側のみ切り開かれた頂上。
~北風が寒くて留まれそうにないので、そのまま自然歩道を西に(雲興寺に向かう道)進む。
~25分程稜線歩きをして、猿投山から1.6km歩いた所の案内標識で引き返す。
~9:42 猿投山頂上に戻る。

【 西ノ宮 】
~東ノ宮まで戻り、別ルートの自然観察道を下る。
~11:05 西ノ宮経由で駐車場に戻る。
~頂上の展望はいまいちだが、思ったより歩き甲斐のあるコースで満足できました。

以上 HPへ