ど~も、お久しぶりでーす。
ずっと放置でした…。
なんかこんな日記でも読んでくれてる人がいるみたいなんで更新します!
昨日は柔道の東京都学年別都大会大会でした。目標は昨年負けてしまった帝京八王子に勝って一回戦突破すること。
結果はコチラ
一回戦は正直ヒヤヒヤしました。ポイント取りたかったんだけどなぁ~。引き手をもっとしっかり掴んでいろとS先輩にお叱り受けました。でもなんとかむっつりの効果を守りきれた!
2回戦は強敵でした。相手が上手いからやはり自分の甘いところが表面化してしまい、負けた。ここら辺から支部大会のレベルでは勝てなくなってくるってのを肌で実感した。無意識的にあの場面で大外刈に行ったのは一種の「逃げ」だったのかもしれない。それより小内刈り→背負い投げ×2で攻めたほうが自分の力を出しきれたかもしれない。でもそれが出来なかったのは、先鋒としてのメンタルが弱かったのが影響してると思う。どのホジションでも全力を出せなきゃまた同じ負けかたをきっとする。その事を頭に入れながら今後練習していきます。
ずっと放置でした…。
なんかこんな日記でも読んでくれてる人がいるみたいなんで更新します!
昨日は柔道の東京都学年別都大会大会でした。目標は昨年負けてしまった帝京八王子に勝って一回戦突破すること。
結果はコチラ
一回戦は正直ヒヤヒヤしました。ポイント取りたかったんだけどなぁ~。引き手をもっとしっかり掴んでいろとS先輩にお叱り受けました。でもなんとかむっつりの効果を守りきれた!
2回戦は強敵でした。相手が上手いからやはり自分の甘いところが表面化してしまい、負けた。ここら辺から支部大会のレベルでは勝てなくなってくるってのを肌で実感した。無意識的にあの場面で大外刈に行ったのは一種の「逃げ」だったのかもしれない。それより小内刈り→背負い投げ×2で攻めたほうが自分の力を出しきれたかもしれない。でもそれが出来なかったのは、先鋒としてのメンタルが弱かったのが影響してると思う。どのホジションでも全力を出せなきゃまた同じ負けかたをきっとする。その事を頭に入れながら今後練習していきます。