へるしーな日々

            やーやの日記
             折々に、思いつくままに・・・
     

お雛様

2013-03-03 08:48:42 | Weblog

       いつの間にか3月、もう一年の1/6が終わったことになります。今日は3月3日お雛さまですね。

       いつも、付き添いで行く病院のエスカレーター脇に飾られている七段飾りのお雛様、
              どなたかが寄付されたものでしょうか・・・

 

 

 

 

       このお雛様のそばには、生花が飾られています。一週間ごとくらいに入れ替えされているようです。
               これを見るのも楽しみなことです。

         

こちらは、別の場所でみつけた土雛

 

陶製のお雛様も新しい感覚でいいですね。

 

 

きのうは、お友達の家におじゃまして、お宅の親王飾りのお雛様を撮らせていただきました。
女の子のおられるお宅はいいですね~、お雛様があると、華やかな気分になります。

 

気品のあるお顔のお雛様です

 

 

↑ Nさんの大切な可愛い陶器のお雛様

 

↑ 和紙で作られた紙雛

 

我が家は男の子ばかりでしたので、里帰りしたときに母が あなたのところはお雛様もないだろうから・・・と
姫ダルマのお雛様を一対持たせてくれました。
もう40年以上前のことです。今でも和室の一角にケースに収まり飾ってあります。
それは、お雛様としてその時期だけに出すのではなく、常の飾りとして置いています。

母の年をとおに超えた今も、こうしてお雛様を恋う気持ちは変りません。
弥生三月、まだ雛飾りは見ることができそうですね。現在でも旧暦でお祝いするところも
多々あるようですもの。まだ、楽しませてもらえそうです。

そうそう、息子たちの家のお雛様や人形を見に行くのを忘れていました。
近いうちに出かけてみましょうかね~~

 

日記@BlogRanking  ご覧いただきありがとうございました 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん太)
2013-03-03 20:25:00
どれも良いお雛様ですねー
段飾りのものは、出し入れが面倒で敬遠されがちですが、、
見せていただく方は、、^^
のん太さんへ   (yumemiru)
2013-03-04 18:16:11
のん太さん こんばんは、
お雛様もいろんな種類がありますね。
段飾りのものは、取り出して飾り付けるのが手間どるので
家庭では、なかなか出してもらえないようです。
公の場所では、三月いっぱいは飾られているようですので、
今少し楽しませてもらおうと思います。
おはようございます (ひまわり)
2013-03-05 08:24:02
可愛いお雛様ですね
段飾りは憧れですが やはりね~大変ですよね
我が家でもお雛様が無いので 母が木目込みで作ってくれました
常時和室にあります 
お人形っていいですね 優しく癒されています

先日トヨタ博物館に行って来ました
懐かしい車の数々でした
孫がボンネットバスに乗って大はしゃぎでした
ひまわりさんへ (yumemiru)
2013-03-05 21:36:47
ひまわりさん こんばんは、
お母様自らが木目込みのお雛様を作ってくださったとは・・・
大事にしたい人形です。 
そちらでも、常時飾っておられるのですね。

お休みと思っていましたら、お孫さんの所でしたか。
楽しい時間を過ごされたことでしょうね。
トヨタ博物館は、過去の車もピカピカに磨かれていて見応えがありますね。
自分の乗っていた車をみつけると、懐かしくて当時のことが
思い出されます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。