へるしーな日々

            やーやの日記
             折々に、思いつくままに・・・
     

保育園の発表会

2013-02-25 09:32:08 | Weblog

孫の保育園の発表会の日、案内をもらってジィジと二人ででかけてきました。
会場の教室は子供や孫の舞台をみる父兄たちで埋まっています。
息子たちが場所取りに並んだおかげで、比較的前の方に座ることができました。

どの子も、一生懸命に大きな声を張り上げて頑張っています。
中には家族をみつけて、手を振る子もいます。
年長・年中・年少・さらにその下の子供たちもいます。一年の差が歴然とわかりますね~

しっかりとした歌や踊りを見せてくれました

 

 
年少さんの「ぼくらは小さな海賊」だ!」という遊戯もかわいかったですよ。

 

 

年長組の劇は「白雪姫」でした。役を一人ではなく複数にするなどしているのは、
沢山の子供たちに参加させたい先生方のお考えなのでしょう。
わかっているストーリーでも、子供たちの演技に見入ってしまいました。
なかなか迫力もあり、なにより大きな声が出ていました。

 

 

孫のNは年中組ですので、来年はどんな劇をするのかしら・・・と楽しみになります。

孫たちの成長を見ていくためにも元気でいたいもの・・・という気持ちを新たにした一日でした。

             

息子の家でみつけた優れもの、お掃除マシーン(正式名称ではありません)、
フローリングの床をくまなく掃除して回ります。
テーブルの下にもぐって、椅子の足にぶつかると「痛っ・・」とちいさく声を出していました(笑)
そして、掃除を終わると充電器のところまで戻るんですって!びっくりするやら、感心するやら・・・

でも我が家ではね~ 敷居のある部屋がつながっていて無理でしょうね~~

 

 

日記@BlogRanking おいでくださりありがとうございます

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (ひまわり)
2013-02-25 17:26:34
まぁ 可愛いですね
やーやさん 楽しみましたね  この年代の子供が一番です
先が楽しみですね

お掃除ロボットですね
病院で見ました  賢いですね 便利ですね
同じくバリアフリーでない我が家では駄目でしょうね~
ルンバ (sazae3)
2013-02-25 18:30:04
懐かしい幼稚園の発表会です。我が家はもう過去の事となってしまいました。本当にはつらつとして大きな声が聞こえるようです。幼稚園の先生のご苦労が隅々まで・・本当にお陰さまで楽しませて貰えるのですものね。
yumemiruさんちはまだ数年は楽しめますね。

お掃除ルンバでしょうか?ルンバが踊ってくれたら良いですね。我が家の場合は敷物やらなんやら床を占領しておりますので、先ずはルンバの踊る場所を確保しなければならない状態です(汗)。ルンバに自由に動いてもらえるなんてそれはもう羨ましい限りです。
こんばんわ (バジル。)
2013-02-25 19:28:48
今年ももう発表会の時期になったのですね。
先生たちも気遣いが大変な様ですよね。
知り合いもお孫さんの所も主役が10人くらいいて、同じセリフが10回くらい言うそうです。
何やらそうしないと親御さんたちからも喜ばれないとか・・・。
変わった劇が出来上がるんでしょうね。
yumemiru産の所の保育園は、去年も見せていただきましたが
とても先生たちも工夫をしてると感じました。
このルンバ、姉の所にもあるんですが、あまり活用してないみたいでした。(^_^;)
ひまわりさんへ  (yumemiru)
2013-02-26 14:52:40
ひまわりさん こんにちは、
楽しませてもらいました。一生懸命、歌ったり演じたりしている
子供たちを見ていると、先生方のご苦労がしのばれます。
孫と触れ合える今を喜んでいます。

お掃除ロボット、本当に賢い!
し終わると、充電の場所に戻り、カチッとスイッチが入るのを見て
感心してしまいました。
sazae3へ  (yumemiru)
2013-02-26 15:05:12
sazae3 こんにちは
本当に保育士さんたちのお世話のおかげで、ここまで出来たと
感謝の気持ちで見せてもらいました。
来年度までは園と係っていけそうです。

お掃除ロボット、いろんなメーカーがあるようで、これはルンバでは
ないようです。
床をくるくる回って掃除してくれるなんて、夢みたいですが
床がフラットでないと無理みたい・・・我が家でもご同様ですよ(笑)
バジルさんへ   (yumemiru)
2013-02-26 15:11:16
バジルさん こんにちは、
園の先生方もいろいろ工夫されるようですね。
子供たちも素直な年齢ですので、先生の教えられるとおりに
動いているようです。
大きな声で、歌ったり演技している姿には、ホロリとさせられることも・・・

お掃除ロボット、賢いですよ!
私もこんなのほしいですが、段差のある我が家では一部分にしか
使えないようです。
こんばんは^^ (のん太)
2013-02-26 20:37:30
可愛いですねー、こういうのに、涙腺が弱くなっています。

お掃除ロボット、健気で見入ってしまうとか、、
つい名前をつけてペット並み
今からペットを飼っても、最後まで見てあげられないし・・
なんて話から、ペットロボット?いや、お掃除ロボットを、
なーんて、、、
のん太さんへ   (yumemiru)
2013-02-27 21:21:58
のん太さん こんばんは、
小さい子たちが、一生懸命に演技したり、踊ったりしているのを
見ると、うるうるすること・・・ありますね~
これも年をとったということでしょうか。

ペットロボット・お掃除ロボット、いいなと思います。
これから先、もっと思いがけないロボットも期待できるかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。