友厚カイロプラクティックセンター院長日記

淀川区西中島南方創立20年のカイロプラクティック院。腰痛、肩こり、関節痛、しびれ、子どものカイロ。シナジーマッサージ創唱

高血圧について④

2011年02月23日 | 高血圧
 
 鎖骨下動脈は、脳・肩・上肢・胸・背中へと枝分かれしては、その部位の筋肉を養っている動脈である。



 人間の身体の中で最も狭く又、密集している(胸郭出口部)の鎖骨と第一肋骨の隙間を鎖骨下動・静脈は通っている。







 この狭く密集した隙間部では、動脈管は少しの事でも、容易に挟まれやすく、


 その結果、血流障害、血行障害が起こり、動脈管の圧迫障害が好発、多発するのである。








 圧迫され続けた、鎖骨下動脈の血流圧迫障害の結果、血圧は上昇をし続け、



 心臓ポンプ機能は過剰な負荷状態を続け、脳内血管は弾力性を失い、アテローム変性の形成は促進され続ける。









 心臓から出ている、血管が圧迫され続け、慢性的な高圧状態になり、



 圧迫箇所から先(頸動脈や脳血管)は最適な血流、血圧が期待できない状態をあり続ける。





 心臓は常に拍動数を増加してポンプ力を強めることによって、大切な脳を守ろうとする。







 本態性高血圧症について言えば、ただ一つだけはっきり言えるのは



 (原因がはっきりしない)高血圧症に対しては、原因の改善、解消方法がないと言う事です。










◇◇◇ 大阪の西中島で、腰痛・肩こり・骨盤矯正 治療歴20年 ◇◇◇

シナジーマッサージ協会公式 ブログ

友厚カイロプラクティックセンター

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高血圧について③ | トップ | 高血圧について⑤ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高血圧」カテゴリの最新記事