ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

面接。

2008年11月01日 21時42分29秒 | 長女
今日は長女の幼稚園の面接でした。

朝8時過ぎから私の化粧開始、次女・長女の順で着替えさせて私の着替え・
髪のセット、8時45分に夫の運転で幼稚園近くまで送ってもらい長女と二人で登園、
夫と次女はホームセンターに買い物へ。

9時に到着して控え室に行くとプレで顔なじみの親子半数、受付を済ませて
控え室のテーブルに備え付けてあった折り紙やクレヨンで長女を遊ばせながら
アンケート用紙に必要事項を記入。
プレの担任の先生も控え室におられ、玩具もそれなりにあって長女は遊びに夢中、
反して私の胃がキリキリ、5年ぶりのタイトスカートの足裁きが気になりまくり
更にスーツに肩ガチガチ(笑)。
仲の良いママとお話していたら、一般枠(プレに通っていない)らしい親御さんが
昨夜18時に幼稚園の前を通ったら既に並んでいたとのこと。ひょぇー。
確かに入園申込書に「11/1午前0時~0時半に整理券を発行します」と
書いてあり、んなアホな、と思っていたけど事実だったのねー。吃驚。

そうこうしているうちに長女の番になり、子供達だけ7人別室へ移動、
子供だけ遊ばせてその様子を見て審査がある模様。
しかし長女はたった今始めた玩具遊びが中断されるのが気にくわなかったらしく
引率の先生が再三誘っても頭を振りっぱなし、どうなることかと思ったら
先生が「じゃ、この玩具持って行こうか!」と誘うとやっと承諾、長女の様子を
全部見ていた訳でもないのに長女の気持ちが分かって上手に誘導出来るなんて
さすがプロだなぁ!としばし感心。

暫くして親が子供とは別の部屋に呼ばれ園長先生と大先生(先代の園長先生)に
面接されるとのこと、途中子供達の部屋の前を通ると寂しくなって泣き出した子が
2名連れ出され、ママにしがみついて号泣、幸い長女の姿はなし。
面接室に通され私は7人中2番目、園長先生から志望動機を聞かれ、後になるほど
言うことがなくなりそうだから最初の方で良かったーと思いながら順番待ち。
いよいよ私の番になって心臓バクバク、事前のアンケートに書いた「プレでの
先生の子供への取り組みが素晴らしかった、相談に乗ってくださった」としか言えず
(Y子先生とのことは言いませんでしたよ当然。爆)、しかしまさか園バスが
近くまで来るからとも言えず終了、話をしている最中自分の声だけが部屋に響いて
更に緊張が増し、心なしか声が震えてしまい。

全員話し終わって子供達が入れられ長女も私の前のいすに座るなり「遊んだの♪」。
どうやら先生と楽しく遊んだ様子で胸をなで下ろし。
今度は子供への面接、今度も2番目かと思ったら1番目の子が部屋に入るなり
ママの顔を見て安心したらしく号泣し続け話が出来ず、急遽7番目の方から
逆に面接をすることになり、本番に弱い長女にはその方が良かったと思いつつ
順番待ち、他の子に「今朝何食べた?」とか「好きな色は?」とか「好きな動物は?」と
聞いているのに長女が「長女は○○が好き」といちいち振り向いてはニコニコ、
シー!と言いながら前を向かせること数度、次だというのに飽きたらしく「帰るー」。

いよいよ長女の番になり、今朝の朝食を聞かれて「ご飯!」・・・パンだったよね(笑)。
先生の「あとは?」の追質問に「・・・ぞうさん!」(爆)。
幼稚園に向かう道すがら、「何食べたか聞かれるからね、ほれ、朝何食べた?」等
練習していたのに、しかし「あとは?」の意味が分かって無くて大丈夫かと
思っていたら不安的中、でも先生はそんな回答も先刻承知で笑っておられ、
「好きな色は?」。すると長女、「グリーン!」。そうだっけ??(爆)。
っていうか、他の子は赤とか黄色とか言ってるところに「私はみんなと違うのよ」
という雰囲気ムンムンでイヤらしく(笑)。
泣いてしまって答えられなかった子が二人いて可哀想だったけれどとにかく面接終了。

部屋の外で園長先生に絵本を貰って全て終了、買い物に行っていた夫に連絡して
迎えに来て貰って11時帰宅、帰宅するなりいきなりBBQをしはじめ着替えや準備で
大わらわ、13時に昼寝させて14時に起床、通常業務をこなして20時落ち。

全く『先生』の前で話すというのは緊張するもので、しかも面接ともなれば
心臓バクバク・胃はキリキリ、当分こんな思いはしたくないと思えば来年も
次女の面接があるんだわいの(笑)。
そしてお受験なんて絶対やだね、と思う小心な母なのでした。

締めて1200円の『戦闘服』。
全てガバガバだけど入園式にも着られるぞ、と。
←現在330位
発表は明日朝9時。応援クリック宜しくです☆
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする