悠久なる雪月花-Blog Edition-

ライダーやプリキュアの玩具類とゲームを楽しむブログ。

トランススキャニング オプティマスプライム-アースモード-

2008年04月04日 | トランスフォーマー

トランススキャニング オプティマスプライムのアースモードです。
今回は主にロボットモードでのアクションを重点において紹介します。

トランススキャニングは、外装を取り替えることで、エントリーモードとアースモードの二通りのバリエーションに組み変える事が出来る上に変形まで出来るのが売り文句なんですが、実際にはアクションフィギュアとしての方が楽しめます。
特にアースモードでは余分な外装を取り外した方がストレスなく弄る事ができます。


-ロボットモード-
ゴテゴテと色んなものが取り付けられているTS版オプティ
これはこれで重量感があってカッコイイです
ただ、可動範囲はほとんど死んでいます…遊びこなすのに修練とコツが必要です;




-ビークルモード-
車種はピータービルト379型トレーラートラックです
小さいサイズながらも再現度がかなり高いです
まさにTSオプティのセールスポイントの一つといった所でしょう!


両サイドのドアを開閉する事ができます
しかし、パーツのかみ合いが良すぎて開きづらいのが難点です


奥がリーダークラスのオプティ、中央がツインブラスターオプティです
こうして見ると今更になって「ベーシック版オプティも買っとけば良かった」と思っています;



銃などは持っていないですが、背部ユニットにブラスターが内蔵されています
通常は、下手持ちや横手持ちで構えさせる所ですが…


アイディア次第でバズーカのように構えさせる事ができます
こちらの方が断然カッコイイですね(^-^)



言うまでもなく、フル装備状態では接地性が悪いのでスタンドを用意すると
無理な姿勢でも綺麗に飾る事ができます

画像編集でスタンド部分は削除していますが
「ホビーベース プレミアム パーツコレクション シリーズ ミニMSスタンド」で固定してあります
定価500円と安価なのでオススメですよ

外装のみ取り外してビークルモードにさせる事もできます
まさにハリボテといったところですが世間では「聖衣」とも呼ばれていますw
「ピータービルト379座のオプティマスプライム」といったところですかね


外装を取り外した状態の軽装型オプティマスプライムです
アースモードでガシガシとポーズを組ませるのであれば、この形態がオススメです




干渉するアーマーを取り払ったので、可動範囲は飛躍的に高まっています
両肩のアーマーが外れやすいという構造上の欠陥を持っていますが
そこは瞬間接着剤で調整してやれば外れにくくなります

ただし、本当に接着してしまわないように気をつけてください


軽装タイプでは、figmaのスタンドを利用できます
太もも裏の穴がピッタリなのでお試しあれ


外装の一部に内蔵されているブラスターを持たせてみました
可動範囲が広くなっているので、片膝立ちでの射撃体勢も組めるようになります


もちろんエントリーモード同様、アーシーに搭乗できます


武装神姫用の武器を装備できます
手持ちの武器が乏しいTSオプティですが、流用パーツを探し出す事ができれば
ポーズの幅が格段に広がります



ストラーフの背部ユニットを、TSオプティの腰の穴に差し込む事ができます
多少、ゆるいかな~と感じたらティッシュなどを挟んで調整するといいでしょう
また下腕部の穴にも武器を差し込む事ができます


というわけで堪能しまくりました
なかなか歯ごたえのある玩具です…物にするまでが楽しいw
あれこれ弄っているうちに、すっかり関節が逝ってしまったようです
後でしっかり補強して、また楽しませていただきましょう♪