悠久なる雪月花-Blog Edition-

ライダーやプリキュアの玩具類とゲームを楽しむブログ。

MD-11 スィンドル

2007年11月06日 | トランスフォーマー
ディセプティコン所属でありながら、スポーツカータイプに変形するという今時の感覚なら珍しいタイプのキャラクター(じゃあ、バリケードはどうなんだ?というツッコミはなしw)。
確かにビークルモード時ではディセプコンらしからぬ雰囲気を漂わせるが、ロボットモードに変形すると、なんか納得するような無骨なデザインを持ち合わせている。

特徴的な顔を持っており、この一つ目スタイルはスィンドル以外にもドレッドウイングやペイロードがおり、単体ではそれほど興味を持てなくても一つ目トリオを結成させる為だけに揃えてしまおうという意欲に掻き立てられないだろうか?(え、そんな奴は私だけか?;)

ちなみに私は購入前は商品写真を見た段階では、割りと良い印象を持っていたのだが、購入してビックリ…パッケージデザイナーにしてやられたというガッカリ感を喰らってしまった;
正面から見た画像を見れば、だいたい予測がつくかと思うのだが、腕の骨格が変。
それに伴い腕の可動範囲もかなり特異な形になっており、首も曲がらないという点も含めて、まともなポーズが付けられない。
なかなかクセの強いアイテムだった;


上腕部をドアで隠してしまえば、それなりにカッコよく見える
実際、煽り視点で見ると、普通にカッコいいんだから困ってしまう;


スイッチを入れる事で腹部に収容されたキャノン砲が飛び出してくる

武器を腹に仕込むというギミックを持っているが、それがポーズ付けにプラスになるかと言うとそうでもないw
外見に加え、腕の可動範囲の都合で、なんともコミカルな動きにしかならない

ナンテ/(^0^)\コッタイ
こんなポーズが付けられるトランスフォーマーも珍しい

「いや、違うんっすよ!俺、盗撮なんかしてないっすよ!!」
私の中で、こいつはギャグキャラに決定です




初めて変形させると腹部のキャノン砲ユニットの変形に手間取るかもしれない
また、ビークルモード時のパーツのかみ合わせも中々難しい所…
綺麗に変形させるには、ちょっと手間がかかるかも?






ビークルモードは普通にカッコイイです
ただ、隠そうともしないエンブレムはどうなのよ…って、感じ

ビークルモードでもキャノン砲を展開する事ができます
この場合は攻撃目的ではなく、加速装置みたいなものらしいです
鳥山明先生的な発想ですな、コレw

オリジナル発想の偵察モード
カメラ(頭)を展開し映像を仲間の元に送るぞ!
決して女湯の映像じゃないぞwww