湯原修一の歓喜悦慶と聊かの慷慨憂愁, etc.

いつとはなしに眠りにおち微風を禿頭に感じて目が覚める。
このような生活に変わったらブログが更新されないかもしれません。

◇ 昔の新聞記事_2(昭和55年(1980年)の報知新聞)

2015年09月30日 23時56分33秒 | 日常・その他
別のバッグを包んでいた新聞紙もありました。
昭和55年(1980年)10月2日(木曜日)付の「報知新聞」です。

掲載されていた芸能人(女性)に関する記事を四つ
(記事内容の要約で、※は私の蛇足です)

・アン・ルイスがおめでた

  紙を赤く染めるなど、桑名正博さんと結婚後も奇抜なスタイルで
  ツッパッているアン・ルイスさんが妊娠3ヵ月のおめでたとわかり、
  年内の公演をキャンセルすることになった。
  妊娠は "予定外" だったようで、桑名も『ホンマかいな!?』と
  驚いている。
  所属の渡辺プロは思いがけなぬ妊娠に頭を痛めている。

  ※この頃は髪を染めていたら "ツッパッている人 "に見られていた?

・NHK連続テレビ小説「虹を織る」のヒロインの相手役決まる

  さわやかなニューカップル誕生。
  ヒロイン紺野美沙子の相手役に土門峻(24歳)が選ばれた。

  ※現在も舞台やテレビで活躍されている紺野美沙子さんは、
   当時二十歳になったばかりで、慶應義塾大学の学生さんで
   あったはずです。
   相手方の土門峻さんは名前を聞くことがありませんが、
   今なにをされているのでしょう?

・今日スタートのバラエティ番組に宮崎美子さんがゲスト出演(番宣)

  スーパーアイドル「たのきんトリオ」の三人が揃って出演する
  TBSのバラエティ番組「たのきんの全力投球!」がスタート。
  ご存のピッカピカギャル「宮崎美子」がテレビ小説「元気です」の
  扮装のままでお客様として出演。

  ※宮崎美子さんは当時21歳で、熊本大学に在学中のはずです。
   週刊朝日1980年1月25日号の表紙を飾り、その年の3月から
   大反響となったミノルタ一眼レフカメラのCM(海辺でTシャツ
   とGパンを恥ずかしそうに脱いでビキニ姿になるという)で
   ブレイクされましたが、今もクイズ番組などで才女ぶり(?)
   を発揮されています。
   (あの当時のピチピチ感は影をひそめ可愛い小じわが少し
     目立つようになられましたが)

・霊感?備えた不思議な女「岸洋子」さん

  客は何らかの感動を求めてコンサートに出かける。
  この人のコンサートは毎回評判がいい。なぜだろう。
  豊かな声量、心のこもった歌い方、演出過多になっていないから ・・・
  どれも正解に違いないが、他に何かありそうである。
  「金縛り」という表現はオーバーにしても、客はそれに近い状態に
  追い込まれる。何だか知らないけれど不思議な力がこの人にはあり、
  クモの糸のように客を縛り上げる。
  彼女には生まれつき霊感のようなものが備わっているそうで、
  ある偉い坊さんから「霊感をみがいたらいい」と勧められ、
  最近は「そういうのもいいかもしれない」と思うときもあるとのこと。

  ※岸洋子さんの「希望」は好きな歌です。


------


Wikipediaには
1980年の出来事として次のことが載っていました。(一部を引用)

1月
 ・ヒューレット・パッカード社が同社初のパーソナルコンピュータを発売
 ・サンケイ新聞がマスメディアで初めて拉致事件を
  「アベック3組ナゾの蒸発 外国情報機関が関与?」というタイトルで報道
2月
 ・早稲田大学商学部で入試問題漏洩事件が発覚。大学職員ら9人が逮捕、起訴される。
 ・第1回の全国規模のホワイトデー開催。
3月
 ・大塚製薬が「ポカリスエット」を発売。スポーツドリンク普及の先駆けとなる。
 ・松田聖子がCBSソニーより『裸足の季節』でレコードデビュー。
6月
 ・大平正芳首相急死。内閣総辞職。
7月
 ・モスクワオリンピックが開幕。
   日本、アメリカなど67ヶ国のIOC加盟国が不参加(ボイコット)を表明。
9月
 ・イラン・イラク戦争勃発。
10月
 ・山口百恵の引退コンサートが日本武道館で行われる(10月15日引退)。
12月
 ・ジョン・レノン銃殺事件。
 ・日本の自動車生産台数が世界第1位に。名実ともに「自動車大国」となる。

コメントを投稿