ロック中毒の症例

ロックに人生を捧げる女子のロック漬けな生活。

The Science Of Deduction

2013-11-06 19:08:09 | Holmesian
・・・そんな大層な話じゃないんですけど
しかもこの時期なんで思いっきりポールの話なんですけど

ポールの新譜『NEW』の『Everybody Out There』。

ライブで絶対やるであろう曲で、
ワタクシ日々うぉおおお~と歌ってるわけなんですが
初めて聴いたときから気になってた部分がございまして。

それが『There but for the grace of God go you and I』
の歌詞。

最初は何この人突然神とか言い出したの?
『Hosanna』もそうだし、嫁の影響?
めんどくせぇな~(←神が神が言う人がどの宗教でも苦手。ジョージとかw)

だったんですが、
そのうち日本語訳に強烈な既視感をおぼえまして
あれ?このフレーズ知ってるな・・・
というか、ホームズが言ってたよな・・・

はい、私大正解

『ボスコム谷の惨劇』の最後にホームズが言ってました!
光文社の訳をお借りしますが
「あのバクスターの言葉が浮かんできて、ついついつぶやいてしまうよ。
『神の恩寵がなければ、シャーロック・ホームズもこうなるのだ』とね」
で、原文を調べたら
見事に『There, but for the grace of God, goes Sherlock Holmes』
になってました
コンマで区切られてると分かりやすいな・・・

注釈に寄れば、実際はバクスターじゃなくて
16世紀のプロテスタント殉教者ブラッドフォードの言葉だそうですが、
ポールはここから取ったのかなぁ?
ホームズ読んでだとしたら嬉しいなぁ

誰か同じこと思った人いないかな・・・
ホームズ好きなら絶対気づくはず!

ポールの話だけじゃアレなので。
『SHERLOCK』の第3シリーズ、アメリカでの放送日が発表されましたね
マーク・ゲイティスは今のところ英国での放送日を明かしてませんが
やっと来るんだ『空き家の冒険』・・・否『空の霊柩車』が
予告でちらっと映ったヒゲジョンをしっかり見たい
何よりBBCのドラマ紹介で映った
『Just the two of us against the rest of the world』
いつ言うんですか第何話なの
YouTubeのコメント欄でも萌え転がってるファンが多数ですぞ
ポールのライブが終わった後の一番の楽しみだな
アメリカであの日付ならNHKはいつになるんだ?
頑張って1月中に放送して下さい
もう限界です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿