☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

夏旅行② ~登山編~

2013-08-21 00:14:42 | カテゴリなし
一夜明けて14日。
涼しくて寒いくらいで目が覚めました
(気温は20度を下回っています。17度位だったかな)

この日は尾瀬にある燧ケ岳に登るため、ペンションを6時に出発。
事前に朝食は要らないです、とお伝えしておいたので、朝ごはんを食べずに出発です。
ちなみに、ペンションから登山口(御池の駐車場)までは、車で約1時間。
途中、道脇に設置されていた温度計は15度。長袖でちょうどいいです

田舎のコンビニは7時にならないと開かないと思うからと、おばさんがおにぎりを作っておいて
くれました。お昼はカロリーメイトしかないなぁと覚悟してただけに、と~ても嬉しかった
おばさん、ありがと~

予定通り7時前には登山口に到着し、トイレ行ったり(下山するまでトイレ行けないからね
準備して、7時10分に登山開始。が、早々の分岐で道を誤り(ちょうど分岐で写真撮ってた
人がいて、よく看板みなかったのね。。。)、でも直ぐに気づいてロスタイムは10分。
気を取り直して7時20分、登山開始

ちなみに、今回我々が登った登山ルートは、下の地図の尾瀬御池ロッジから燧ケ岳の
山頂に伸びているルート。


登り4時間、下り3時間のそこそこちゃんとした登山
私も旦那も日頃のランニングでそこそこ持久力はあるし、娘も部活でだいぶ鍛えられているし
日頃運動らしい運動はしていない息子も、草食男子っぽい割には何故か持久力はある。
まぁ、何とかなりそう

登り始めから1時間弱は、山の中をひたすらに登ります。大きな岩も結構ごろごろしていて
急勾配だったりするので、軍手が大活躍
どうも、我々は歩くのが早いらしく、時々先行する登山者に追いついては道を譲ってもらいを
何度か繰り返します。勾配があるから、息はあがってます
そして、のぼる事1時間弱、木道が出現して、だんだん景色が開けてきて、広沢田代に到着。
ここで、しばし休憩。

その後、また山の中に入り、もくもくと登ること40分くらい。
熊沢田代に到着です。もうね、景色が素晴らしい!雲一つない晴天で、ビューティホーな
眺望が行く手にも、振り返っても広がってるんですよね~。疲れも吹っ飛びます


で、この時点でかなりお腹がすいていた私たち。頂上待たずして、ここでおにぎりタイムです。
おばさんが作ってくれた大きなおにぎりを頬張ります。すんごく、美味しいしかもたくあん付き。
エネルギー充填したところで、頂上目指します
地図では、ここから頂上までは1時間40分。まだまだ途中ですね。

枯れた沢を登り、途中少しトラバースして、進んでいきます。
振り返ると、さっき休憩した場所が見えます。


岩はごろごろしてるし、ず~っと先まで続く枯れた沢に、ふぅ・・・と思う事しばしば。
熊笹がたくさん生えているところを通過して、大きな岩がいっぱい出現してきて・・・
そこ登ったら、頂上でした。えっ、もう?ってな感じで突然頂上が現れました。
俎(2346m)に到着です。この時10時を少し回ったところ。登山開始2時間50分位ですかね。
その間休憩は30分位でしょうか。

眼下には、3年前に歩いた尾瀬沼が広がっています。とっても綺麗に見えます。
相変わらず真っ青な空です。


そして、お隣に見えるのは、柴安2356m。東北以北での最高峰です。


俎と柴安はふたこぶラクダのようになっていて、お隣の柴安に登るには、標高50m下って
また標高60m分、登らねばなりません。
最初は、「私待ってるから、お母さん登ってきなよ」と言っていた娘も、少し休んだら復活した
ようで、柴安を目指すことに。と思って、岩の裏にいて休んでいるはずのお父さん達に
声かけようと思って探したら、すでに柴安に登りかけてました。娘と「声かけてから行ってよね~」
とブーイング(笑)

遅れること10分ほどで、娘と私も柴安に到着。わ~い、登頂成功です
気分、超爽快


俎とは少し位置が変わっただけですが、尾瀬沼の見え方が違ったり、群馬方面を見ると
尾瀬ヶ原(真ん中に木道が見えるのわかりますか?)、奥には至仏山が良く見えます。




柴安の頂上は広くて、ゆっくり休むことができます。お弁当食べてる人も多かったです。
時間にして30分くらいは居たかな、旦那&息子はうたた寝してました

そして、11時20分下山開始。
再び俎に戻り、また少し休憩して、本格下山モードに。
最初は4人で降り始めたのですが、下りは男性陣の速いこと速いこと。
すぐに見えなくなってしまいましたが、娘と二人、マイペースで降りました。
熊沢田代、広沢田代で待っててくれて合流。
広沢田代からは、みんなで一緒に下山しました。
そして、14時過ぎ、無事下山

駐車場の標高は1500m位なのですが、すんごく暑かったです~
お腹がすいたというので、御池ロッジで食事して、温泉に浸かってさっぱり
と~っても綺麗なお風呂でした。しかも、貸切状態。
すっかりのんびりしたところで、桧枝岐村を通ってペンションに戻りました
お天気も安定してたし、登らないともったいないお天気だったし、家族みんなで
登れるチャンスもそうそうないし、ほんと今回はグッドタイミングでした

みんなも楽しかったらしく、そう言ってもらえて良かった良かった
家族みんなにほんと感謝です
また行くべし
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み&夏旅行① | トップ | 夏旅行③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カテゴリなし」カテゴリの最新記事