yu-paの、ハイ!よろこんで!!

日々徒然の出来事を、思いのままに書き綴ります。

反省…

2007-01-12 13:42:07 | クルマ




…無きところに進歩無し…

先日、RマDFV&BBS装着後ヤル気満々で筑波サーキット走行へ臨んだのですが、結果は「玉砕」…装備を充実したにも関わらず、シングルはおろか、自己ベストにも届かないという不甲斐ない始末…

…正直なところ、私にとってはかなりショックな出来事でした…


1月7日(日)、天気は晴れていましたが前日に通過した低気圧の影響でかなりの強風が吹いていました…さらに、私が走ったY6(14時~)とY7(15時半~)の頃には、ごく少量ではありますが時折パラパラと小雨が…

14時…いよいよ、DFV装着後初のサーキット走行がスタート…DSCはON、減衰力調整は0~20段の「5」(メーカーのサーキット走行時の推奨値)…のつもりが、緊張のせいか変更を忘れてしまい高速道路用の「10」にセットしたままだったことがY6終了後に判明…

1周目…タイヤが暖まっていないので、様子を見ながら軽~く流していたのですが…この段階で、ノーマル時と比べてクルマの動きがもの凄く良いことを実感しました

3週目のホームストレートから全開…タイヤはネオバ(3~4分山)ですが、1コーナーで040(ノーマル)に比べて格段にグリップしてくれることを体感しました…ステアしただけ曲がる印象で、040ではアンダーが出てコーナリング中鳴り続けていたスキール音が、ネオバではしません…まだまだコーナリングスピードを上げられそうです


DFVは非常に滑らかな動きで路面を捉えていて、1コーナーの立ち上がり~2→3速全開のS字でもクルマはとても安定しています

1ヘア…



…ロールもよく抑えられて、コンパクトに回り込んでいきます

参考までに…

…以前の写真…クルマの姿勢が違いますネ…

ネオバ+DFVは、ノーマル時と比べてステアリングの初期反応がとても良く、切った瞬間にノーズが向きを変え始める印象です

この写真で見ると…

…1ヘア・同速度でのステア角は後ろのエリーゼよりも「8」の方が少ないことが判ります……「たまたま」かもしれませんが…

ただ…

…横Gに対抗するにしても、ここまでアタマを傾けてしまうのは…

1ヘア~ダンロップコーナーは…

…ノーマル時と同じ走り方だと余裕を持って抜けることが出来ます…ここも、まだまだ改善の余地がありますネ

続く、ダンロップ~80Rの右→左の切り返しで、DFVが本領を発揮してくれました

ノーマル時、この切り返しでクルマの姿勢が急激に変わるので、常に不安感と緊張を伴っていたのですが…DFVではこれが軽減…ビシっと安定していて、少なくとも「不安感」は払拭されました

2ヘアも、以前のように向きが変わるのをジぃ~っと待つようなこともなく、おもった通りのラインで回ってくれます

最終コーナー…

…も、ノーマル時とは別物のように安定…ここでもまだまだ稼げそうですね


…てな感じで、クルマの動きを試しつつ良い感触を得てY6が終了…が、ピットに戻るピットロードで減衰力調整を「5」にせずに「10」のままだったことに気が付いたのでした…


…と、ネオバ+DFV+BBSのサーキットでの印象はすこぶる良好…感覚的には充分な「手応え」を感じながらピットにクルマを止めて、確信を持ってLAPSHOTのBESTボタンを押すと…

そ、そんな…バカな…

…しばらく固まったまま、ため息をつく私でした……その様子が、車載カメラに収められていて…「超」恥ずかしかったのは、ココだけの話…


続くY7は、減衰力調整「5」・DSCはOFFでGO

…減衰を「5」にすると…初期反応はさらに良くなったのですが、80Rと最終コーナーでのアクセルON・OFFでの挙動が若干シビアに…この辺は「コントロール」の範疇なので慣れていきたいと思います

それにしても、減衰を変更することでその結果がクルマの動きにちゃんと反映されるのにはちょっと感激してしまいました…セッティングを色々と試してみたいと思います

やがてY7も終了…と思ったラスト2周の1ヘアの立ち上がりで…ちょっと気負ってアクセルを開けたらリアがブレイク…大カウンターを当てる羽目に…後ろにいた皆さま、失礼しました


…で、その日の帰り道、私の中にくすぶり続けた疑問…クルマの感触はあんなに良いのに、どうしてそれがタイムに反映されないのか…



…とまあ、ここまでは私が当日感じたことを書いたのですが…昨日・一昨日の夜、二日間にわたって今回の車載映像とベスト記録時の車載映像を何度も見比べて解りました…問題はクルマではなく私の心の中の…チキン…そう、臆病さです

1コーナー:ブレーキングポイントが以前より早い。
1ヘア:コンパクトに回り過ぎていて、コースを一杯に使っていない。
ダンロップ:3速に入れてからアクセルオフの時間が長く、80Rへ向けての加速も遅い。
80R:(エンジン回転の上がり方から)アクセルをじわ~っと踏んでいる感じで、コーナー後半でもコース幅の半分位の所を走っている。
最終:やはりブレーキが早い。後半部分は以前より速いので前半部分でタイムロス。

…ざっと、以上が反省点です…決して「言い訳」ではありません

つまり、コーナリングスピードはノーマル時とほぼ同じor+アルファ…スピードが同じなら、タイヤ&サスが良くなっているのだから曲がり易いと感じるのは当たり前…ジツはその前後で自分が気付かないうちにロスしていたとは…未熟

…これらを踏まえて、次回(19日予定)こそは階段を一段でも上がりたいと思います

偉大なる指導者の皆さま、今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます…

*記事中の写真は、DEEPさん及びエイトリアンさんより提供していただきました…有難うございました

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意気込みが (さわじぃ)
2007-01-12 16:49:23
感じられますね。記事の長さから。。。

車高調、タイヤ、ホイールが変更になったことともに、車高が下がり、クルマ全体の重心が下がったことが挙動に与える影響は計り知れないと思います。もっと下げれば、もっと好影響が・・・でも、実用性が・・・というジレンマの中、これから生きていくことになりますので、覚悟しましょう。

次は19日ですか。やはり意気込みが違いますね。
スクール行ってみるのもいいかもしれませんよ。
さわじぃさん (yu-pa)
2007-01-12 17:26:17
>意気込みが感じられますね。記事の長さから。。。
…いや~、お恥ずかしい

>車高調、タイヤ、ホイールが変更になったことともに、車高が下がり、クルマ全体の重心が下がったことが挙動に与える影響は計り知れないと思います
…色々と替えてしまったので何がどう効いているのか判りにくくなってしまいましたが、良くなったことは事実です

>もっと下げれば、もっと好影響が・・・でも、実用性が・・・というジレンマの中、これから生きていくことになりますので、覚悟しましょう
…あ~~~、ソレ、良く解ります

>次は19日ですか。やはり意気込みが違いますね
…休日の走行日は日が合わなかったので平日を2日間予約しましたが、休めるかどうかは直前まで判りません…

>スクール行ってみるのもいいかもしれませんよ
…ホントはそれがイチバンなのでしょうね…ちょっと高いのが…ネ…
ご指導は師匠に任せて・・・ (re_arai)
2007-01-12 18:21:31
 やはり、通う・走るしかないでしょう。
時間の許す限り、筑波~へ出向きましょう!でも、ムキにならぬよう~
 の前に、また一席設けたいですねぇ~景気付けにぃ。  ん、計器?w
ふぅ~ (DEEP)
2007-01-12 19:38:31
今日は忙しかったです
やっと一息・・・

写真使って頂いてありがとうございます
解説付きだと写真も生きてきますね

スタンドやパドックで観ていて、挙動がすごく安定している感じだったので全然遅くは感じられませんでした
ブレーキングポイントが手前になるのはやはりブランクのせいでしょう。
しかたないよ、人間だもの(みつを)

19日にまた走りに行かれるのですね
私は明日、20年ぶりのサーキットを安全走行で楽しんできます
昨日GT4を引っ張り出したんですが、1ヘアと2ヘアの突っ込みで必ずコースオフ
せがれくんに「ブレーキ遅いよ・・・」とたしなめられる始末・・・
現実にそういうことにならないように気を付けて行ってきます
お疲れ様で~す (まあタン)
2007-01-13 00:22:12
足回りをいじると、車の特性も変わるので、慣れないうちはタイムが落ちるということは良くあることだと思います。走り込めばタイムもポンと上がりますよ。頑張ってください。
各位 (yu-pa)
2007-01-14 16:40:21
>araiさん
>やはり、通う・走るしかないでしょう 時間の許す限り、筑波~へ出向きましょう!
…そうですね、頑張ります

>でも、ムキにならぬよう~
…アハハ、それがイチバン怖い…気をつけて楽しみましょう

>の前に、また一席設けたいですねぇ~景気付けにぃ。  ん、計器?w
…ハイハイ~、近いうちに新年会やりましょう


>DEEPさん
>写真使って頂いてありがとうございます
…こちらこそ、素晴らしい写真を有難うございました

>解説付きだと写真も生きてきますね
…大した解説ではありませんが…

>スタンドやパドックで観ていて、挙動がすごく安定している感じだったので全然遅くは感じられませんでした
…同じ車種とバトル(?)しているところを見ると、それぞれのレベルが判るのですが…

>ブレーキングポイントが手前になるのはやはりブランクのせいでしょう
です…

>しかたないよ、人間だもの(みつを)
…上手い…座布団一枚

>19日にまた走りに行かれるのですね
…休めると良いのですが…

>私は明日、20年ぶりのサーキットを安全走行で楽しんできます
…如何でしたか~

>昨日GT4を引っ張り出したんですが、1ヘアと2ヘアの突っ込みで必ずコースオフ せがれくんに「ブレーキ遅いよ・・・」とたしなめられる始末・・・現実にそういうことにならないように気を付けて行ってきます
…ゲームでは突っ込み過ぎになりがちですが、実車では逆に「どこまでブレーキを我慢できるか」ってことになると思います


>まあタンさん
>足回りをいじると、車の特性も変わるので、慣れないうちはタイムが落ちるということは良くあることだと思います
…1枠目はともかく、2枠目はもうちょっと何とかなると思ったのですが

>走り込めばタイムもポンと上がりますよ。頑張ってください。
…Ponっと上がると良いのですが…頑張ります
次は (kaz)
2007-01-14 23:27:50
きっと大丈夫ですよ。
僕も足回りを変えてから、一度目は
走りが激変したにもかかわらずタイムは、
あれれ~~って感じでした
kazさん (yu-pa)
2007-01-14 23:32:33
>次はきっと大丈夫ですよ
…だと良いのですが…

>僕も足回りを変えてから、一度目は走りが激変したにもかかわらずタイムは、あれれ~~って感じでした
…やっぱり、そういうこともあるのですね…原因は解かったつもりですので、次回また頑張ってみます

コメントを投稿