代々木の個別学習塾講師が想う、あれこれ

教育関連のニュースや日々の出来事に塾講師が思うことを綴っていきます。

公教育が教える卑怯?

2006-10-26 | 教育ニュース

今高校の社会科必修科目未履修の問題が大きく取り上げられています。いろいろ学校側の言い訳や教育関係者が訳知り顔で擁護するような報じられていますが、詰る所、進学のためなら何をしても良い、ルールを破っても良い、という風潮が学校に蔓延している気がしてなりません。生徒からすれば、自分の進学に有利な授業、特化した授業が受けられるメリットはあるのでしょうし、学校側もそれを意図した結果だと思います。

しかし、ルールに則り、受験科目ではなくとも履修させられ、単位を取り、なおかつ受験勉強をしている、してきた生徒が大学に落ち、一方、過去に卒業に必要な科目を履修しないまま、つまり卒業の資格が本来は得られないまま、受験科目のみを勉強し、大学に合格した生徒がいるという現実は不公平極まりないません。言い換えれば、真面目に学習指導要領に従った学校、生徒が大学受験において損をする…みたいな結果は許し難い行為であり、全く教育的とは言えません。合格実績を上げるためなら何をしても良い、それは生徒のためだからという理論が公教育の現場で公然と行なわれている現実は憤りすら感じます。

何も学校だけに限ったことではありません。まだ偏差値が学校内で用いられ、業者テストが盛んに行なわれていたとき、私立高校の推薦基準に受験直前3ヶ月間の業者テストの偏差値が用いられていました。業者テストは必ずしも各中学校が一斉に行なわれておらず、中学校の事情により1日2日のズレが生じていました。学習塾は、いろいろな中学校から生徒が集まってきており、他の中学よりも早く業者テストを実施した生徒から問題の詳しく聞き出し(問題用紙は回収されるため)まだ受けていない生徒のその問題を教え、いい点数を取らせるという行為を行なっていた塾も多くありました。当教室に通っていた生徒の保護者の中にも、そういった話を聞きつけ、我々にもそういったことをして欲しいと訴えてきたことがありました。(無論丁重に、キッパリとお断りしました)こうした卑怯な行為が学校であれ、塾であれ、行なわれてきているのは、まさに精神の荒廃に結び付くものではないかと本当に危惧するのです。

文科省は既に卒業した生徒に関しては、学校側のミスであるため、卒業認定の権限がある校長が卒業を取り消したケースはないとコメントしているようですが、これはミスなどではなく、意図的であり、明らかに違反する行為であるわけで、本来ならば卒業を取り消すべきはずですが、無理でしょうし、文科省も認めないでしょう。

問題は現在の高校3年生であり、彼等をどうするかという点です。第一に、校長にそれが例えインチキであっても卒業認定の権限があるのならば、今まで同様、バレてしまった以上は今年に限り、特例として必修科目を履修していない生徒も受験前に慌てて補習をし、無理やり単位を取らせるということなどせず、卒業を認めてあげればいいものをなどとも思ってしまいます。

しかし、問題が発覚した以上、報道にあるように、受験前であろうが必要授業時間分を補習し、キチンと履修させるべきなのでしょうか。当事者たる生徒たちも不満や、理不尽な思いもあるでしょうが、生徒たちに責任はないはず。ただ、ほとんどの学校の生徒が受験に関係ない科目であっても、ルールに従って授業を受けている間、自分たちは受験科目のみを勉強してきたことは忘れないで欲しいと思います。受験直前期に補習を行なうといっても、おそらく生徒は受験勉強を内職するでしょうし、それを学校側は注意もしない、というより出来ないでしょうし、試験もごく簡単なものとなるでしょう。

いずれにしても、校長および学校関係者、こういった虚偽の報告をした者たちの処罰は重くすべきであり、厳重注意などで済まされるものではないはずです。法令に反する学校運営と文科省が言っている以上、教育者として資質に大いに問題があると言えるでしょう。生徒のため、受験のために負担を減らしたなどという言い訳が通用するはずもありませんし、こんなことが認められたら、今後収拾がつかなくなりますし、ケジメも、子供たちへの示しもつきません。このことが当たり前であり、処罰もされないのあれば、実効性などない学習指導要領となり、早急に改善すべきですし、学校現場で授業時間の不足を訴えるのであれば、土曜日の休みをなくすしかしません。

今回の件が報道され、大騒ぎになっていますが、何を今さら騒ぐのか、こんなことは氷山の一角に過ぎないなどと言う、予備校および教育関係者たち、予め知っていたのなら何故、報告しないのでしょう?子供たちが大人に対して不信感を持ち、目的を達成させるためなら手段を選ばず、ルールも無視しても良いという考えを持ってしまうことを私は一番恐れます。

★読書録★
『ちいさこべ』 山本周五郎 新潮文庫
4つの作品が納められています。ちいさこべはNHKで最近ドラマ化されたようですが、それも納得できる内容であり、主人公の男ぶりが格好よく、将来の明るさを感じさせます。花筵は女性の生き様を、ちくしょう谷は宥すことをテーマに描かれ、それぞれ違った趣があり、おすすめします。

本格的な読書案内は超おすすめブログ『本を読もう!!VIVA読書!』をぜひぜひご覧下さい。英語関連の参考書から小説、ノンフィクション、絵本まで幅広いジャンルの本が紹介されています。紹介されている本とその紹介内容は、どんな書評よりも面白く、興味を抱かせてくれます。

http://tokkun.net/jump.htm
よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ 


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバックありがとう (酔うぞ)
2006-10-26 14:51:16
トラックバックありがとうございます。



    子供たちが大人に対して不信感を持ち、

    目的を達成させるためなら手段を選ばず、

    ルールも無視しても良いという考えを

    持ってしまうことを私は一番恐れます。



わたしは社会人講師として高校にキャリアー教育で行っている者です。

この3年ほどでずいぶん変わりましたが、学校によっては外部の人間が入ること自体を嫌うところもあります。



また、受験技術として「無駄なことをやらない」が行きすぎて、「受験に関係しない授業は無視して良い」のごとき事を誘導するの教師も居て、キャリアー教育などは相手しないということもあります。



とりあえず、生徒達には社会は学校よりも広いし面白いこともあるが、それをつかみ取るためには興味の幅を拡大して社会の色々な人たちと会話が出来ることが一番重要である、と言っています。



さらにはチームワークを経験させることにも力点を置いていますが、どうも今の若者は「答えがあって当然」が強く染みついていて、ソフトウェア開発などの答えのない研究の面白さを体験させることなども必要だな、と感じています。



酔うぞ拝
返信する
ズルして得たものは (青亀恵一)
2006-10-26 15:38:11
TBありがとうございます。



受験を重視した高校でも、その進学実績を上げながら

生徒の資質の向上を図っている学校もあります。

鳥取県立倉吉東高校では、5年前から、

社会において有能で必要な人材の輩出という観点から、

高校生のボランティアと高校生フォーラムを実施しています。

やろうと思えばできるんです。

そのような努力が将来役立つのでは。

ズルして得たものは、やはりいずれほころびが出てきます。



高校生フォーラム

http://www.torikyo.ed.jp/kurae-h/forum/top.html



返信する
TBありがとうございます (KGR)
2006-10-26 16:05:24
知らなかった子供たちに罪はないと思いますが、

生徒自身が受験に関係ない科目はやらなくてよいと

思っているとしたら大問題です。



結果さえよければ、目的のためには、

経過はどうでも良い、

ずるして良いってことですから。
返信する
ボクもそうでした (ぴょん吉)
2006-10-26 16:33:06
トラックバックありがとうございました。

必修科目未履修の問題については、記事に書きましたとおりボク自身が受験に使う科目のみしかやらない(履修はしていました)というスタンスで学校の先生と対立しました。

今になって思えば、余裕が無かったんですが、少なくともウチの高校の教師はそれを容認はしませんでした。



http://pyonkichi.blog.ocn.ne.jp/pyonkichi/2006/10/post_1303.html#more
返信する
トラバありがとうございます (杜萌(ともえ))
2006-10-26 16:51:27
初めまして。杜萌(ともえ)と申します。

私も塾の教師をしております。



まったく先生の仰るとおりと思います。

「受験に関係科目はやりたくない」と言いますが、それなら技能教科は、そちらに進路を希望している生徒以外、必要ないことになります。

でも、それは「楽しいから」やっているのでしょう。

結局「やりたい科目だけやりたい」だけだったのではないでしょうか。



問題の根は深いですね。
返信する
Unknown (MANTA)
2006-10-26 17:57:42
TBありがとうございます。

>文科省は既に卒業した生徒に関しては、学校側のミスであるため、

>卒業認定の権限がある校長が卒業を取り消したケースはないとコメントしているようですが



「取り消したケースがない」ということは、取り消すケースもありうる、というように受け取れますね。

Wikiによれば高校も単位制とのこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高等学校

単位は足りなんだから、おっしゃるとおり、必須未履修だとやっぱし卒業できないんじゃないでしょうか…
返信する
犯罪だという意識をもってほしいですね (apj)
2006-10-26 19:33:20
 成績証明書等に、履修しなかった科目を履修したと記載した時点で公文書偽造、大学に送ったら同行使になりますから、刑法に抵触する行為ですよね。懲役刑だってありうるんですよ。

 高校生の処遇をどうするかという観点の報道ばかりですが、組織ぐるみの犯罪であることは、もっと強調されていいと思います。あちこちの校長のコメントはあまりに脳天気でしょう。公訴時効はまだ完成しておりません。
返信する
TBありがとうございます. (system-info)
2006-10-26 20:25:19
TBありがとうございます.

都内の大学に通う大学生です.



 今回の「必修科目未履修問題」,「小学生での英語必修化問題」,「ゆとり教育」などを聞いて思うことは,「子供達は犠牲者だな…」ということです.

 今回の問題も,争っているのは大人たちであり,迷っているのも大人たちです.教育者は子供たちの指導者であり,間違った道へ導いてはならないと思います.



 世界史は日本史と結び付けると面白いと思いますが….

 学問のつながりを知ると,学ぶ楽しさを知るのですが…,今の受験形態では難しいと思います.
返信する
いろいろと考えさせられました (yui)
2006-10-26 23:43:59
TBありがとうございました。

根底には、いろんな問題が複雑に絡み合っている問題だと考えさせられました。

帳尻あわせの補習授業を行うよりも、こういう問題が起こった経緯をきちんと調べて、正直に説明することの方が大切だと考えます。
返信する
難しい問題ですね。 (VAIO_R61)
2006-10-27 00:44:15
学生たちに罪はないとはいえ、きちんと履修してきた学生からすれば、卑怯な話ですよね。

今年の一部の受験生は、受験勉強をしながら、世界史の補修をしなければならず、大変だとは思うのですが、がんばって欲しいものです。



でも、本当に、どのようにけりをつけるつもりですかね。

最低限、教育側の責任は取らないといけないですよね。
返信する