goo blog サービス終了のお知らせ 

Bicolore Scorpione

OFFICINE Yocchan
Feel ABARTH Magic!

Ciao Italia 2012 やってもうた・・・・

2012-10-22 17:28:13 | EVENT


イタ車のお祭、Ciao Italia 2012 に行って来ました。

エントラントとしての参加で、エキサイティングラン(スポーツ走行)組の受付は7時から。

と言う事で、5時30分に山陽道・吉備SAで、かや君と待ち合わせ。

まだ太陽が上らぬ内から、次の合流場所を目指します。


薄っすらと、夜が明けだしました。
早朝とあって、交通量は少なめ。
外気温は10度~12度。

丁度、備前IC付近で、グレチン@Cはキリ番に。(画像ぶれぶれ)

30000kmです。
納車から、丁度1年半。
20000k/年か・・・・・ よく走ったなぁ~!(^_^;)

夜が明けて、播但道に乗る直前に小休止。

自衛隊の車輌も一緒に小休止。

中国道・加西IC降りてちょっと行った所のローソンで、慎さんひめちゃんと合流。

無事、セントラルサーキットに入場。

応援、観戦に来たチンク仲間も集まって来た。
どんどん賑やかになるこの集団の周辺。
楽しくない筈はない!

受付を済ませ、車輌の準備を行い、ブリーフィングに参加。

諸注意と伝達事項を聞いて、これで走行準備完了。

タイトなスケジュールですが、直ぐにアルファ・ランチア・ランボルギーニのグループの走行が始まります。

大好きな105系アルファ・ジュリアの走行は痺れます。
これくらいサーキットが絵になるアルファはないですね。

roadkingさん

昨年のリベンジ!

慎さん

我らが兄貴も頑張ってます。

その2人のランデブー!

いい絵だなぁ~!

その走行が終了後、暫くすると我々の出番です。
フィアット、アバルト、フェラーリ、マセラティのグループの走行です。

走ってる姿は、自分では撮影できないので・・・・・・
関係各所のブログより拝借!m(__)m


tunaさん撮影


慎さん撮影


BJ@ABAさん
撮影


その走行ですが・・・・・


私、やらかしました!



OUTラップの最終コーナーを立ち上がって、前を行くざるる~さんをストレートで抜いた後の1コーナーで・・・・・




突っ込みすぎて、コースアウト!(>_<)


直ぐにコース復帰してリスタート出来たのが幸い。

ざるる~さん、目の前でビックリさせて、ごめんなさい。m(__)m

そのラップは、動揺を抑えるためにアクセルも抑え気味で。
再度、ホームストレートでざるる~さんをオーバーテイク。
落ち着いて、1コーナーにアプローチ。
今度は、上手く行った。

数周は、車輌の不具合や、コントロールライン上でもオレンジボールが出てないか確認しながら走行。
どうやら、走行に支障となるような損傷はないようです。

そうなると、身体はタイムアタック・モード。
スマホ・アプリのGPSLapsがラップタイムを次々と表示していく。
セクタータイム等も、コンマ数秒で更新したり遅れたりが表示され状況がよく分かる。
走行中にこんなんを見る余裕も出てきた。
慣れた頃が一番危ない・・・・・・ 
1コーナーでやっちゃってるし。(・_・;)

そんなこんなで、OUTラップ、INラップを含めて14周走りました。
チェッカーを受けた最終ラップがベストラップでした。

スポーツ走行初体験の6月の八光自動車主催の「ジラソーレ2012」でのベストラップが・・・・・

1:51.037

同じコースのチャオイタ。
目標は、1分50秒切り。


今回のベストラップ・・・・・


1:44.814


なんと目標を大幅更新。\(^o^)/
しかも45秒を切った。
これは嬉しい。
初スポーツ走行から、TOHMで岡国を走り、ADFS鈴鹿では一日中サーキットを走り回るドライビングスクールに参加。
とりあえず、進歩があったと言うことで。
逆に、街道レーサーさん「クラッシュに1歩近付いた」の言葉も現実味を帯びたような・・・・(・_・;)


履歴を見ると・・・・・



OUTラップの後、コースアウトしたラップ以降ずっと50秒台だったラップは、5周目に一気に約5秒縮め45秒台が出た。
6周目~10周目は46秒~49秒台を行ったり来たり。

11周目に、45秒を切て、44秒923を記録。
チェッカーを受けた13周目がベストラップの44秒814でした。

1コーナーの飛び出しは大いに反省。
皆様にご迷惑をお掛けするところでした。m(__)m

その1コーナーの飛び出しで・・・・

ホイールはガリガリ君。


バンパーもガリガリ君。


(T_T)


セントラルサーキットは、長い2本のストレートエンドがヘアピンの様になったレイアウトで、最高速からのフルブレーキングと言う事で、かなりハードにブレーキングしたんでしょうね。
キャリパーが焦げちゃいました。
赤で塗装されたキャリパーは変色し、一般道ではそれ程熱くならないので貼ってた白いABARTHのステッカーも黒焦げ。(^_^;)

だからと言って、パッドはフェードする事もなく、効きも変らず、踏んだ感じも変らない。
走行直後は、ホイールも触れないくらい熱かったです。

同じグループで走行を終えた、かや君

背格好、頭の形、髪型・・・・・ 新たな兄弟発見!【笑】

で、私はのんびりしてられません。

次は、お友達を乗せてファミリー走行にも出場するのです。

そのファミリー走行のブリーフィング。
メインステージ前で行われました。


程なくして、走行準備からパドックで待機。
やはり、自分の姿を撮影する事が出来ませんので、またもや関係各所より拝借。


慎さん撮影

屋根開けて、フル乗車です。
同乗は、クロスファイアさん夫婦と、かや君です。
この後には、ひめちゃん、BJ@ABAさんと続きます。
その車輌にも、お友達が同乗。


コースイン待機。


oyadi_falcoさん撮影


慎さん撮影
車内はワイワイガヤガヤ、賑やかです。
これぞお祭り!って感じで楽しく走りました。

ガチのスポーツ走行も良いけど、こうやって仲間とワイワイガヤガヤ走るのも楽しい。
TOHMと違って、渋滞は殆ど無し。
メインストレートは追い越しOKなのもワイワイやれるポイントです。(^^♪

やはり、1コーナーでは、ひめちゃんにインを刺されそうになり、あわやな場面も・・・・・
一応、ファミリー走行なんだから・・・・・(^_^;)


実は、ここまで、ほぼ午前中の話です。【笑】

やってる事が濃過ぎです。
いやぁ~、楽しい!

お昼ご飯は、イタ飯屋さんの屋台で、ミラノサンドスパゲティ・カルボナーラを購入して・・・・・
その足で八光自動車工業のブースへ。

ここには仲間も集まって来て・・・・・ 完全一画を占拠状態。
八光自動車工業、いいDです。
こう言うイベントに協賛してるし、これが顧客サービスにも繋がってるいい例ですね。


パドックには、よく見かけるイタ車ばかりじゃありません。


ランボルギーニ・ミウラ
人だかり出来てました。

ピットにも・・・・

ランボルギーニ・アヴェンタドール
このマットブラックだけではなく、マットホワイト、オレンジもいました。
これ1台で4000万円オーバー。

そして、毎年これが目玉です。

フェラーリ・FXXフェラーリF50GT
スペチアーレな2台。


フェラーリF2003GA
2003年のフェラーリ・F1もこのイベントの名物です。

勿論、デモランもあります。




同乗走行などのアトラクションもあったようです。

デモランのドライバーのひとり。

元F1ドライバーの中野信治選手。

そんなこんなで、イベントも閉幕。
17時ごろに現地にて解散しました。

帰路は、ペケぺけさんCLUB3.8さんかや君と一緒に吉備SAで夕飯を。



夕飯を食べて、営業妨害と言われても良いくらい喋って長居を。(^_^;)
語りだすと止まらなくなるのが、ラテン車を愛する変態の性。

そろそろ帰るぞとなった時に、奇跡が起きた!

隣同士に停めた、グレチン@CCLUB3.8くんシトロエンC2、エンジンを掛けオーディオから流れてきた曲が・・・・・
山下達郎のベストアルバムのOPUS初回限定版のDISC.4収録の「硝子の少年」。
私と所作が一緒で良く似てるので、兄弟と呼ばれる2人。
聞いてる曲も一緒って・・・・
と言う事は、この数時間同じ局を聞きながら走ってたって事!?(--)


この偶然が・・・・・ 恐い!(>_<)


と言う事で、楽しい楽しいチャオイタリアでした。
サーキットイベントなので、久々にデジイチ出動でしたが、どこに居てもお喋りに一生懸命で殆ど撮影してない。
殆ど首からぶら提げてるだけ。
ある意味、写真の整理は簡単でした。(^_^;)【爆】

あと、ドライブレコーダーの動画も編集してアップ予定です。





現地で絡んで頂いた全ての皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

またご一緒しましょう!(^O^)/



最新の画像もっと見る