定例ナイトオフの興奮も冷めないまま、昨日の日曜日は朝から、福山の弄り担当ショップへ!
我が407SWのオーディオ・システムがトラブってます。
アンプが逝く寸前のようで、一時的に音が小さくなったりします。
修理っていうより、使い勝手優先でヘッドユニット交換という手を選択し、この日はその作業日でした。
ヘッドユニットを交換する事で、今までの状態を維持するために必要なパーツもあるわけで・・・・
そこから先は、私は素人なので、ショップにお任せし、古いダイハツ・ムーブを代車に借りて、一路担当PD襲撃です。
目的は、勿論プジョーRCZの試乗です。
福山から倉敷への移動、試乗と担当営業氏と世間話で、作業時間の暇つぶしには持ってこいな感じです。
で、PDに到着すると、エントランス前に鎮座するRCZ。
可動式のリアスポイラーもおっ立てて、走る気満々の雰囲気を醸し出しています。
この角度からの眺めは最高ですね。
ウチの407SWもそうですが、プジョーって斜め後ろの姿がとってもセクシーです。
前回はショールームの中の照明に照らされたトルマリンレッドのRCZでしたが、太陽の日に照らされるとまた格別の美しさでした。
やっぱり、買うならこの色かな???←買えないけど・・・
担当営業氏は、所用で外出中。
スタッフの尾根遺産に試乗を勧められ、1戦お願い・・・・ いや出陣する事に!
前回の3008で発見した、市街地&長いストレート&小さい山越えのワインディングの組み合わせのオリジナル試乗コースへ単身出発!
テンロク+ターボ&6ATの素性は、308や3008で体感済み。
当然、RCZでも悪い印象はありません。
乗り込んで最初の印象が、グラスエリアが狭くタイトな印象ですが、インパネやダッシュ周りは意外と広々感があります。
走り出すと、視覚的にアチコチを見回すことになりますが、ドアミラーがビックリするくらいデカい。
サイドウインドウが小さいので、このドアミラーのお陰で死角も大きくなったような・・・・
そのドアミラーに映るリアフェンダーの盛り上がりは、フェンダーフェチな私は溜息が出るくらいそそられます。
足回りは見た目の雰囲気よりは柔らかくゴツゴツ感もなく意外でした。
それでいてワインディングではしっかりと足回りが仕事しているのが分かります。
所謂、猫足は健在ですね。
これだと、年配の方にも好印象ではないでしょうか???
あと、私が凄く気に入った所が、メーター照明です。
RCZはエンジン始動と共に常にメーターには照明が点灯します。
明るい日中では、それは分かり難いので、照明が点灯している事には気付きません。
試乗された方も、この照明を見た方は少ないのではないでしょうか???
私のオリジナル試乗コースには、山越えのワインディングには、一箇所トンネルがあるのですが、この時我家の407や嫁の307には無い美しさを目の当たりにしました。
昔、初代セルシオのオプティトロンメーターを見た時に近い感動がありました。
まだ見てない方は、ぜひ確認してみてください。
最近のプジョーに無いくらい綺麗です。
約30分くらいの試乗でしたが、他車からの注目度は抜群。
PDの敷地から車道へ出る際は、お約束のように簡単に道を譲ってくれます。
色が派手なのもあるでしょうが、それで更に目立つのでしょうね。
いや・・・・・ ホント、このまま乗り逃げしようかと思ったくらいです。
LHD&6MTにも乗ってみたいし、ヤバいです。益々欲しくなりました。
試乗から戻ると、担当営業氏も帰社されていて、暫く世間話。
RCZもですが、この207Sportiumと言う特別仕様限定車も良かったです。
お値段も、購入待遇もお買い得感満載です。
時間を見計らって、福山のショップへ戻ることに。
この時、事件が発生。
代車の運転席窓が閉まりません。
この日も猛暑日・・・・
市街地は、渋滞がアチコチで・・・・
ヤバい、死ぬかも・・・・
遠回り覚悟で、信号の無い田舎道を爆走する事に。
それでも、じわじわと汗が・・・・ 途中買ったお茶も温かくなってきました。
やっとの思いでショップの近くまで戻ると目の前に話題のEVが。
i MIEV 走ってる姿を始めて見ました。
エアコンが効いてる車に乗っていたら、もっと冷静に観察していたでしょうが、写真を撮るのが精一杯でした。
ショップに着くと、もうパンツまで汗びっしょりでした。
で、肝心のオーディオの方は・・・・・
何が問題なのか、プロセッサーを通して音が出ません。
結局、この日は時間切れで、プロセッサーを通さない素の状態で組み上げて終了。
お盆明けに再作業です。
帰宅したのが夜の10時・・・・
Xデーだったのに、X(バツ)デーでした。
後半は疲れただけのような一日でした。
最新の画像[もっと見る]
-
最終回です。 14年前
-
Thanks 407 14年前
-
Thanks 407 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
これであなたは、RCZ購入の権利を手にされました【爆】。さあ、逝っちゃいましょう!!
でもトルマリンレッドええなあ~!!めっちゃ輝いて美しい!!なんで、女房と色の好みが違うんじゃろう・・・(- -;)。
トルマリンレッドのRCZ運転中は他のドライバーの視線を集めること間違いないでしょうね。羨望、驚き、軽蔑!?【爆】
でもメーター照明が昼間でも点いているとは知りませんでした。そして夜間(暗いところで)はそんなに美しいんですか!?早く見てみたいです。
一方、代車の窓・・・。それってCCですか?【爆】
まあ、真夏にウインドオープンとは、「つゆだく」ではなく、汗だくですね。減量お疲れでした!!
オーディオの早期の復活を祈ってます(^^)/~
それにしても、トルマリンレッドは良いですよ~!
注目度抜群!
もう「視線が痛い!」ってのはこの事か!?って感じでした。
ホント、今トルマリンレッドのRCZ買ったら、この道は私の物って感じで走れるかも???
だって、皆が道を譲ってくれますから。
他の車の人にみれば「なんじゃこりゃ!?」ってビックリして後ろからしげしげと眺めるんでしょうね。
これって快感かも???(^_^;)【爆】
メーター照明は、もしかしたら308シリーズもこんな感じなのかもしれません。
プジョーのメーター照明って、赤やオレンジってイメージが強いので、白っぽい色に感動しました。
オーディオは、お盆オフ前にもう一度作業予定になりました。
絶対、復活してやる。(--)