“大空と大地のひまわりカーニバル2009”と絡めたプチオフ開催しました。
急な告知にも関わらず4台のライオンが集合。

まさに、こじんまりとプチオフでした。

十数台引き連れるオフ会も爽快ですが、たまにはこんな少数のオフ会も楽で良いです。
定刻になり、最初の目的地の遥照山にある「国立岡山天文博物館」へ向かいます。
集合場所より、10分ほど峠道を走ります。
昔は走り屋も出没した峠道。
今はキャッツアイが埋め込まれて普通に走るのも気を使います。
目的地到着。

丘の上に見えるドームが、「国立天文台・岡山天体物理観測所」のドームです。
岡山天体物理観測所は、日本最大級の188cm反射望遠鏡を備える天文観測の研究所です。(すばる望遠鏡、なゆた望遠鏡に次ぐ日本では3番目の大きさ)
その他にも、様々な望遠鏡で観測・研究を行っています。
この日は、隣接する「岡山天文博物館」へ立ち寄りました。
天文台研究員の方の解説による、4次元デジタル宇宙シアターやプラネタリウムを見てのんびりしました。
プラネタリウムの椅子がもう少しリクライニングしてたら・・・・ 全員爆睡
してたかも???
遥照山を降り、昼食
を取りに市内の和食屋さんへ。
同一敷地内に、和食屋さん、焼き肉屋さん、ラーメン屋さんが並ぶ“かもがた亭”です。
ここは、みんカラの方の「おすすめスポット」に登録しようと思うのですが、なかなか写真を撮る機会も無く放置状態です。
普段は、昼食や家族で外食、友達と焼き肉なんて時は、ここは良く利用するスポットで、家からも10分程度と庭みたいなものです。
丁度、正午ごろでしたが、スムーズに座る事ができました。
で、注文したのがコレ

ノンアルコールビール“FREE”
初体験です。
お味の方は、どこかの“地ビール”って感じで、普段飲むビールと比べると少し酸味があるような???
このFREE、タダ飲みする所でした。
takotinさん、すみませんでした。
食事
の方はコレ

で、やっぱり店舗の写真は撮り忘れました。
大空と大地のひまわりカーニバル、今年はフェラーリなどのスーパーカーがデモランををするとの事で、その時間に合わせたスケジュールを組んでいました。
昨年は人出が多く駐車場への渋滞も発生していた事から、一旦私の職場へ立ち寄り、私の407swへ乗り合わせて会場入りする事にしました。
会場まで来ると、意外とスムーズに会場入りでき、もしろ拍子抜けしたくらいです。
本来なら会場周辺を黄色に染める100万本のひまわり畑は、残念ながら1分咲き・・・・
このイベントに満開になるように育成していたそうですが、これも長雨の影響でしょうか???
月末くらいが一番の見頃だそうです。
その代わりにイベントに華を添えたのが、5台のスーパーカー達。

駐機する飛行機とくらべても存在感抜群です。
フェラーリ F430GT

エンツォ・フェラーリ

フェラーリ F50

フェラーリ 360チャレンジストラダーレ

メルセデスベンツ SLRマクラーレン722

エンツォ・フェラーリとSLRマクラーレンは、昨年のCG誌のオータムミートに現れた2台と同じと思われます。
滑走路を使用したデモラン。
いつぞやのイベントの様に、2台でゼロヨン風に走ります。
観客が多くて、少しの隙間から撮った写真です。
ピントが甘いです。




これくらいマトモな写真が無いのは初めてかも・・・・
デモランの後は、バルーンシューティング・フライトです。
これもこのイベントでは恒例となりました。
今年は、風船をリリースする子供達
とパイロットがチームを組みます。


この日は殆ど無風に近いコンディションで、風船の上昇もゆっくりでリリースのタイミングによっては非常に低空でのアタックになります。
パイロットの皆さん、機体を上手くコントロールして、次々と風船を割っていきます。
これ程低空だと、エンジン音が轟く中でも、風船の割れる音がハッキリ聞き取れます。
Dream Air WACO

空のサラブレッドと言われる複葉機です。
この機体も、このイベントではお馴染みとなりました。
エンジン音が何と言えません。
Dream Air公式サイト
こちらは同型のラジコン飛行機。

かなり大型のラジコン飛行機です。
こうして見ると、良く見ないと本物かどうか分かりません。
よ~く見て下さい。パイロットが乗ってませんね。
アクロバット飛行の複葉機“ピッツS-2B”とコンビネーションフライトを披露。



近距離を保ったまま絶妙な飛行を披露します。
その後、ピッツS-2Bのアクロバット飛行へと進みます。
この日一番の見どころではないでしょうか???
AVIAT Pitts Special S-2B


宙返り、きりもみと度肝を抜く様なフライトです。
観客からは歓声と驚きの声が。

写真を撮ることを忘れ、しばし見とれていました。
昨年のRedBullのEx300sとは、また一味違いますね。
AIRROCK公式サイト
この後、空港エプロンが解放され近くで飛行機が見れましたが、混雑回避と次の緊急目的地へ移動の為、会場を後にしました。
緊急目的地は、いつものプジョー福●さんです。
実は、ここに207CC・GTの特選アプルーブドカー入庫。
色はラセルタイエロー。
当然、専用車が欲しいtakotinさんの目の色が変わります。
周りの私達も、これでもかと煽り倒します。
さぁ、どんな結末を迎えるのか???
結論は・・・・ 今日出るのでしょうか???
と、そんなこんなの緊急プチオフ。
参加された方々には、ご堪能頂けたでしょうか???
次は・・・・
フレフレが微妙な雰囲気になってきました。
蒜山(9/20)は間違いないでしょう。
その翌週(9/27)に“天空パフェ”も予定してます。(これはそろそろ準備しないと・・・・
)
何はともあれ、また次回宜しくお願い致します。

急な告知にも関わらず4台のライオンが集合。

まさに、こじんまりとプチオフでした。


十数台引き連れるオフ会も爽快ですが、たまにはこんな少数のオフ会も楽で良いです。

定刻になり、最初の目的地の遥照山にある「国立岡山天文博物館」へ向かいます。
集合場所より、10分ほど峠道を走ります。

昔は走り屋も出没した峠道。
今はキャッツアイが埋め込まれて普通に走るのも気を使います。

目的地到着。

丘の上に見えるドームが、「国立天文台・岡山天体物理観測所」のドームです。
岡山天体物理観測所は、日本最大級の188cm反射望遠鏡を備える天文観測の研究所です。(すばる望遠鏡、なゆた望遠鏡に次ぐ日本では3番目の大きさ)
その他にも、様々な望遠鏡で観測・研究を行っています。
この日は、隣接する「岡山天文博物館」へ立ち寄りました。
天文台研究員の方の解説による、4次元デジタル宇宙シアターやプラネタリウムを見てのんびりしました。
プラネタリウムの椅子がもう少しリクライニングしてたら・・・・ 全員爆睡


遥照山を降り、昼食

同一敷地内に、和食屋さん、焼き肉屋さん、ラーメン屋さんが並ぶ“かもがた亭”です。
ここは、みんカラの方の「おすすめスポット」に登録しようと思うのですが、なかなか写真を撮る機会も無く放置状態です。
普段は、昼食や家族で外食、友達と焼き肉なんて時は、ここは良く利用するスポットで、家からも10分程度と庭みたいなものです。
丁度、正午ごろでしたが、スムーズに座る事ができました。
で、注文したのがコレ


ノンアルコールビール“FREE”


お味の方は、どこかの“地ビール”って感じで、普段飲むビールと比べると少し酸味があるような???
このFREE、タダ飲みする所でした。
takotinさん、すみませんでした。

食事



で、やっぱり店舗の写真は撮り忘れました。
大空と大地のひまわりカーニバル、今年はフェラーリなどのスーパーカーがデモランををするとの事で、その時間に合わせたスケジュールを組んでいました。
昨年は人出が多く駐車場への渋滞も発生していた事から、一旦私の職場へ立ち寄り、私の407swへ乗り合わせて会場入りする事にしました。
会場まで来ると、意外とスムーズに会場入りでき、もしろ拍子抜けしたくらいです。

本来なら会場周辺を黄色に染める100万本のひまわり畑は、残念ながら1分咲き・・・・

このイベントに満開になるように育成していたそうですが、これも長雨の影響でしょうか???
月末くらいが一番の見頃だそうです。

その代わりにイベントに華を添えたのが、5台のスーパーカー達。


駐機する飛行機とくらべても存在感抜群です。

フェラーリ F430GT

エンツォ・フェラーリ

フェラーリ F50

フェラーリ 360チャレンジストラダーレ

メルセデスベンツ SLRマクラーレン722

エンツォ・フェラーリとSLRマクラーレンは、昨年のCG誌のオータムミートに現れた2台と同じと思われます。
滑走路を使用したデモラン。
いつぞやのイベントの様に、2台でゼロヨン風に走ります。
観客が多くて、少しの隙間から撮った写真です。
ピントが甘いです。





これくらいマトモな写真が無いのは初めてかも・・・・

デモランの後は、バルーンシューティング・フライトです。

これもこのイベントでは恒例となりました。
今年は、風船をリリースする子供達



この日は殆ど無風に近いコンディションで、風船の上昇もゆっくりでリリースのタイミングによっては非常に低空でのアタックになります。
パイロットの皆さん、機体を上手くコントロールして、次々と風船を割っていきます。
これ程低空だと、エンジン音が轟く中でも、風船の割れる音がハッキリ聞き取れます。

Dream Air WACO

空のサラブレッドと言われる複葉機です。
この機体も、このイベントではお馴染みとなりました。
エンジン音が何と言えません。

Dream Air公式サイト
こちらは同型のラジコン飛行機。

かなり大型のラジコン飛行機です。
こうして見ると、良く見ないと本物かどうか分かりません。
よ~く見て下さい。パイロットが乗ってませんね。

アクロバット飛行の複葉機“ピッツS-2B”とコンビネーションフライトを披露。



近距離を保ったまま絶妙な飛行を披露します。

その後、ピッツS-2Bのアクロバット飛行へと進みます。
この日一番の見どころではないでしょうか???
AVIAT Pitts Special S-2B


宙返り、きりもみと度肝を抜く様なフライトです。

観客からは歓声と驚きの声が。


写真を撮ることを忘れ、しばし見とれていました。

昨年のRedBullのEx300sとは、また一味違いますね。
AIRROCK公式サイト
この後、空港エプロンが解放され近くで飛行機が見れましたが、混雑回避と次の緊急目的地へ移動の為、会場を後にしました。
緊急目的地は、いつものプジョー福●さんです。
実は、ここに207CC・GTの特選アプルーブドカー入庫。

色はラセルタイエロー。
当然、専用車が欲しいtakotinさんの目の色が変わります。

周りの私達も、これでもかと煽り倒します。
さぁ、どんな結末を迎えるのか???
結論は・・・・ 今日出るのでしょうか???

と、そんなこんなの緊急プチオフ。
参加された方々には、ご堪能頂けたでしょうか???
次は・・・・
フレフレが微妙な雰囲気になってきました。

蒜山(9/20)は間違いないでしょう。

その翌週(9/27)に“天空パフェ”も予定してます。(これはそろそろ準備しないと・・・・

何はともあれ、また次回宜しくお願い致します。

行きたかったですが・・・
先約が><
天空は行きますよ~
ま・間違いなく(あ
お陰で楽しい1日を過ごすことができました。
また来年も行ってみたいです。
次は蒜山で会いましょう!!
天気も良くて絶好の「乗り物鑑賞&自然を愛でる会」でしたね。
特に複葉機の飛ぶ姿、生で見てみたいですね。テレビでしか見たことないので。
次回は蒜山?
また宜しくお願いいたします。
残念でした。
次は・・・
蒜山???
天空は、そろそろ準備します。
企画倒れにならないように頑張ります。
>takotinさん
お疲れ様でした。
いつもとは違った感じのプチオフでした。
これくらいこじんまりとしたオフ会も楽チンで楽しいです。
更に1台で乗り合わせてウロウロってのも良かったです。
次は・・・
蒜山。
どんな“207”で現れるか!!【爆】
また次回、宜しくお願い致します。
>uetchさん
飛行機、スーパーカー、もう垂涎のイベントです。
会場内での私は、おもちゃ売り場で解き放たれた子供状態で・・・・
何度、参加の皆さんを見失ったか・・・・(^^ゞ
複葉機の飛ぶ姿は優雅です。
WACOの星型エンジンの音も独特でうっとりします。
来年は是非!
で、次は・・・ 蒜山ですかね。
また宜しくお願い致します。
やっぱり瀬戸内にしようかな。
それは、どう言う意味かな???
オイラが行く蒜山とは反対方向って事???
最近天気の確率は高いんだから。
瀬戸内へ来て下さい。
って言うか、アナタこそ雨男なんだから、家から出るな!(--)【爆】
関東でもないかな?
この日の午前中には、スーパーカーと飛行機のスピードバトルもあったようです。
男の子には堪らないイベントです。
航空ショーは探せば結構あると思いますが、スーパーカーまで来るイベントは少ないかもね。
ある意味、恵まれているのかも???