こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2015/05/22 あざさ が咲いた

2015-05-22 20:34:30 | Weblog

三宅の原の花 「 あざさ 」 が咲いた


「あざさ」
2年前の 2013/10/20 雨の「奈良盆地のへそ ウォーク 2013」 で頂いた
「あざさ」が初めて開花した。
万葉集で「三宅の原」の花として詠われていることから、隣町の三宅町では
町花とされている。三宅町にはその歌碑
もある。
『万葉集』はこんな時しか開く機会がない。


          岩波文庫『万葉集』
万葉集には長歌と反歌が詠われている。

うち日さつ 三宅(みやけ)の原ゆ 直土(ひたつち)に 足(あし)ふみ貫(ぬ)き 夏草を
腰になづみ いかなるや 人の子ゆゑぞ 通はすも吾子(あこ) うべなうべな 母は知らじ
うべなうべな 父は知らじ みなの腸(わた) か黒(ぐろ)き髪に 真木綿(まゆふ)持ち
あざさ結(ゆ)ひ垂(た)れ 大和の つげの小櫛(をぐし)を 抑(おさ)へ插(さ)す
さすたへの子は それぞわが妻(万葉集 巻13 3295)

父母に知らせぬ子ゆゑ三宅道の夏野の草をなづみ来るかも(万葉集 巻13 3296)


なんとか理解はできるが現代語訳は
ここ( 2011/10/17 磯城の里 史跡・名所(1) 比売久波神社~万葉歌碑 )。


「あざさ」の本日のドキュメント


07:47
一晩で莟が大きくなった。
「sakkoさん」のブログで朝に咲いて、夕には萎れるとあったが


明日くらいに開花かなと思って出かけた。
女房殿が「咲いた」と畑まで連絡に来てくれた。


09:18


花の大きさは3cmちょっと。


日中はずっと咲いていた。


17:29 
夕には萎れた。明日はどうなるのかな?

畑作業は


【ねぎ】は種を


採取。使う予定はないが念のために採っている。


半分くらいは引き抜き


残りの半分は秋に新苗として植えかえる。
落ちた種がひとりばえで生育すればそれを植える。


【えんどう】の収穫は終わり


種だけを残してこぼつ。


おやつの【そらまめ】。

    

コメント    この記事についてブログを書く
« 2015/05/21 草木枝葉繁るころ | トップ | 2015/05/23 【いちご】のこぼち »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事