<2021年度2次 国語過去問>西宮市医師会看護専門学校 月謝制予備校個別No.1尼崎兵庫宝塚

2023年10月29日 | 西宮市医師会看護専門学校
◎西宮市医師会看護専門学校の

2021年度 2次試験

国語過去問を個別No.1西宮

塾長 つぶやきゴローが解きました!





※過去問をお持ちの方は

すべて解いてから下記をご覧下さい!




<総論>

・長文問題が2問、それ以外が1問。

・真面目な方ほど、大問1から解いていって

 途中で時間切れになりそうです。

・おすすめ時間配分は

 最初の10分 大問3

 次の20分  大問2

 次の25分  大問1

 見直し 5分 計60分です。

・常に短い問題から順に解くことを

 肝に銘じて下さい。



<各論>

・大問1

評論文。本文の内容の難度高し。

内田芳明氏「風景の発見」

風景ーだけでここまで考察出来るとは・・・


小問1

漢字の読みが5問

漢検3級程度でしょうか。

簡単です。



小問2

接続詞の問題です。

分からない人は消去法で解きましょう。


小問3

あまり自信なし!


小問4

例えば、戦~のところが答えだと

思いますが、本番では出来ない問題でしょう。


小問5

消去法で考えましょう。


小問6

これも消去法です。


小問7

正反対 でしょう。


小問8

比較的簡単です。


小問9 10 11

本番で時間があれば考えて下さい。

練習の時は解くべきです。





・大問2

魚住直子氏「園芸少年」という小説です。

高校の園芸部でのお話です。



小問1

漢字の書きが5問。

準2級~2級レベルでしょうか。

満点取りたいです。



小問2

キーワードは左右対称です。


小問3

前後の文で考えましょう!

比較的簡単です。


小問4

A・Bどちらかが分かれば解けます。


小問5

嬉し



小問6

しおれて



小問7

まずは、しゃがみこむでしょう。


小問8

ヒントは、分業が染みついている。


小問9

消去法で解きましょう。


小問10






・大問3

小問1

慣用句が3問。

簡単です。頭・胸・鼻

苦手な方は、ドラえもんシリーズのマンガなどで覚えて下さい。


小問2

漢字の筆順が3問。

この3問は簡単でした。


小問3

4字熟語が3問。

比較的簡単ではないでしょうか?

苦手な方は、ドラえもんシリーズをどうぞ!!


小問4・5

文学史が計6問。

ここの問題、選択肢に出てきた

作者名、作品名はすべて調べておきましょう!




<まとめ>

国語に関しましては、私も満点は無理で、

70~75点くらいしか取れないと考えます。


合格点は55点前後と考えます。


50点前後に多くの方が集中するように

テストは作成されています。


国語マニアでもない限り80点以上は

厳しいでしょうし、取る必要もありません。


しかし、漢字の読み・書きの1問で

合否が分かれるでしょうから、

大問3は満点、漢字の読み書きも満点を

狙って下さい!



そうすると合格が見えてきます💛




▼<准看の過去問解説をアメブロで始めました

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!










この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <合格!愛犬にも感謝2022>... | トップ | <面接のコツ2&3>看護専... »

西宮市医師会看護専門学校」カテゴリの最新記事