よさこいクーポン券

消費者とお店と非営利団体をつないで、元気にする「よさこいクーポン券」の活用を図るブログです。

参加店になると、こんなメリットが!・・・「よさこいクーポン券」

2009-12-16 | 運営事務局からのお知らせ
参加店になると、こんなメリットが!・・・「よさこいクーポン券」


1、新しいお客さんが増えるチャンスになる

登録されたNPOなどの非営利団体は、「よさこいクーポン券」のウラに団体名を入れて、会員や支援者の皆さんなどに広く配布されます。
「よさこいクーポン券」を使ってクーポンのサービスを受けるとともに、登録団体を支援しようと思われる利用者の皆さんは、携帯電話などで参加店を探して来てくれます。
「よさこいクーポン券」で、新しいお客さんが増えるチャンスになります。

2、予定外のプラス・アルファーとして、気軽な「よさこいクーポン券」

  参加費や年会費など一切不要で、登録団体が会員や支援者などの皆さんに配布してくれた「よさこいクーポン券」を持って来店された方だけに、お店が決めたクーポンのサービス(クーポンのない場合もある)をして、購入金額の1.5%を協賛金として支払う仕組みです。
予定外のプラス・アルファーとして、気軽に「よさこいクーポン券」の参加店になったら得すると思います。

3、手間は、ほとんど取りません

細かい事務処理は運営事務局がするので、参加店はほとんど手間を取りません。
持ってきた「よさこいクーポン券」のウラに、購入金額と利用者の名前を、お店か利用者のどちらかが書いて、お店が保管し、ある程度たまったら運営事務局に郵送していただきます。
年に1回(12月)、協賛金が5,000円以上になった参加店に、運営事務局から請求書が郵送されるので、振込みをしていただくだけです。

4、参加店の紹介ページが作成され、宣伝効果がアップ!

  参加店の紹介ページをブログ「高知ファンクラブ」に無料で作成します。
ブログ「高知ファンクラブ」は、毎日数件の投稿記事があり、大きく動いているので検索エンジンに掛かりやすくなっております。
ホームページをお持ちでないお店でも、この紹介ページが役割を担いますし、お持ちのホームページにリンクを張るとアクセスは増えてきます。

5、参加店は携帯電話などで手軽に探せます

  ブログ「よさこいクーポン券」に、参加店を50音別・業種別・市町村別に分類して、一覧を作っていきますので、携帯電話などで手軽に探せます。
  携帯電話を使わない方には、これらの一覧を印刷して、「タウンページ」のように使えるようにしています。

6、“ゆるやかにつながって”支えあい、支援の輪が広がる

  ①「よさこいクーポン券」の利用者は、参加店で買い物などをすると、自分がクーポンのサービスを受けられるだけではなく、応援したい団体を実際に支援できる事を通して“心が豊かに”なれる。
② 参加店は「よさこいクーポン券」のウラに書かれた“お名前”でお客さんと関りながら、NPOなどの非営利団体を支援すると言う“社会貢献活動”のお店となれる。
③ 登録団体は周りの支援者や参加店に支えられた事に感謝しながら、一回り大きな活動ができる資金を得る事が可能になります。(「よさこいクーポン券」の利用者が増えると、“塵も積もれば山となる”の格言に!)
 

「よさこいクーポン券」こちら!へもどる  五十音でさがす!  市町村でさがす!  業種でさがす!  登録団体一覧  「よさこいクーポン券」の印刷はこちら


最新の画像もっと見る