-
-
寒くなってきたこの時期、冷えは大敵です。体の免疫力をダウンさせますよね
-
そんな時は美味しいマサラチャイを飲んでホカホカ温まりましょう!
-
風邪のひき始めにチャイを飲むと。喉の痛みや咳などの風邪の症状にもよく効くそうですよ。
-
しかもデトックス効果や胃腸の調子を整え便通も良くしてくれる、とても有り難い飲物です。
-
でも
-
いろいろスパイスも揃えなくてはいけないし、面倒だな~と思われる方には、【チャイスパイスティー】がお薦めですよ
-
ティーパックになっているのでお手軽に楽しめます
-
チャイスパイスティーは、セイロン紅茶に、ジンジャー、シナモン、カルダモン、グローブ、ナツメグ、ペッパーの6種類のスパイスがブレンドされています。
-
沸騰したお湯を注ぎ、1~2分待ち、温めたミルクを注げばOKです。
-
お好みでお砂糖やメープルシロップを入れても良いですね!
-
←簡単マサラチャイ
-
ジンジャーの効能は?
体を温め、デトックス効果が大変高いスパイスです。辛味成分のジンゲロールやショウガオールが血管を拡張、冷えた体の体温を高めてくれます。新陳代謝を活発にして、発汗作用、腎臓の働きを活性化して利尿作用に優れています。保温作用、排便作用、免疫力アップ、殺菌作用、脳の血流を良くしうつ症状の改善、胃腸壁の血行を良くして消化促進、強心作用、鎮痛、消炎などの効果もあります。さらに、解熱、炎症を鎮め、せきやのどの痛みも鎮めてくれます。 -
カルダモンの効能は?
効用は、消化促進、健胃、駆風(腸内にたまったガスを排出させる作用)、利尿作用、口腔清涼作用、防腐効果。交感神経を高めて新陳代謝を活発にするため、やる気を起こさせたり、脂肪を燃焼させる効果も高い。
クローブの効能は?
クローブは体を温めるタイプのスパイスです。胃を温めて消化を促進します。
シナモンの効能は?
シナモンは体を温めるタイプのスパイスです。シナモンは日本名を肉桂(ニッキ)、漢方名を桂皮(けいひ)と言います。発汗作用があり、風邪の初期に効くといわれる葛根湯にも配合されています。健胃作用、冷え性改善、発汗を促して解熱作用、リラックス効果、血糖値を下げる、毛細血管の老化防止などの効果もあります。
ブラックペッパーの効能は?
ブラックペッパーは体を温めるタイプのスパイスです。辛み成分のピペリンが、エネルギー代謝を上げて脂肪燃焼を促進します。消化促進、食欲増進、駆風作用、健胃、利尿、発汗、強精などの効果もあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます