goo blog サービス終了のお知らせ 

国際貿易研究ゼミ(横田ゼミ)

早稲田大学商学部国際貿易研究ゼミの公式ブログ。
今年度も8期生の募集を行います。

懸賞論文!!

2019-03-04 16:12:53 | 7期生

こんにちは。将です。3月って好きじゃないです。出会いと別れの季節って言うけれども、三月は別れの季節だと思います。最近は涙が止まりません。なんでだろうなぁ。花粉症だな、きっと。

さてさて、ご存知の方が多いと思いますが、先日懸賞論文の結果が発表されました。横田ゼミからは3グループ中1グループが入賞することができました!!しゅう、ひろゆき、はるか、みかこ、おめでとう!

私たちのグループは入賞できませんでしたが、今回の懸賞論文作成過程は非常に良い経験だったと思います。研究のために7時間、8時間大学に籠ったり、「リビア」で大爆笑したり等ただ楽を求めてゼミに入った人には決して経験できることではありません。本当にこのゼミに入れてよかったです。学習院大学、慶応義塾大学、東京大学の方々、先輩方、横田先生本当にお世話になりました。そして改めて、しゅう班おめでとう!

と、ここで終わりと思いきや、終わらせないのが僕です。

時をさかのぼり・・・いつだっけな。私たち7期は来年度、フィリピンに、あ、違う。フィンランドに行くことが確定しました!パチパチパチ!詳しい時期はまだ未定ですが、きっと楽しく、充実した海外研修になるでしょう。もう今からフィンランドのAirbnbを探してる人もいたりして、皆楽しみにしています(笑)

来年こそは、私たちにできなかった全班入賞を8期生に成し遂げて欲しい!8期生は留学などで入れ替わりが激しく、私たち以上に苦労すると思いますが、苦労しただけ達成感を得ることができると思いますので最後まで頑張ってください!私たちもできる限りサポートするので。プレッシャーに感じてたらごめんね(笑)

就活も3月解禁だし、やっぱり三月は好きになれないなぁ。ともあれ、来学期から卒論にこの悔しさをぶつけていこうと思います!ありがとうございました!


斎藤ゼミとのインゼミ

2019-02-20 06:47:30 | ゼミ選考

お久しぶりです!7期のしゅうです!

前回の更新から3ヶ月以上も空いてしまい、申し訳ありません!

毎回のように更新止めちゃってますね 

ほんとに反省です

 

さて、つい先日、東大の斎藤ゼミとのインゼミがありました!

斎藤ゼミの皆さんの発表は少ない準備時間だったらしいのですが、そうとは到底思えないとても高いレベルの発表でとても刺激になりました!

私達の発表にも、斎藤先生とゼミ生の皆さんから大変貴重な意見を頂けました!懸賞論文の提出が終わってしまってるのがちょっと残念ですね…笑  でもとても勉強になりました!

 

また、その日は横田先生のお誕生日でもありました!!サプライズで先生にプレゼントを用意してお祝いしました~!!

斎藤ゼミの皆さん、突然のことにも関わらず、お付き合いありがとうございました!笑

横田先生、お誕生日おめでとうございます!!!!

 

発表が終わった後は、焼肉で親睦を深めました!

とても楽しい時間を過ごせて、とても有意義な一日でした!!


先生方、斎藤ゼミの皆さん、来てくれた8期生もありがとうございました!

7期生はしばらくゼミはお休みだけど、就活とか色々頑張ろうね!



フィリピン

2018-11-04 11:12:01 | 海外研修

商学部の将です。あ、これ面白くないのは知ってます。けれど「商学部の将で滑った人」という印象を与え、覚えてくれるのでこのネタをイ〇タ〇ンでもやってます。辛いです。

さてさて海外研修から多くの月日が経っている中、まだまだあの頃の思い出に浸る日々であります。それほど楽しかったんですよ(笑)

今回はフィリピンまとめ、的な感じで書いていこうと思います。

私は今回のフィリピン訪問で一つ決めたことがあります。絶対にフィリピンでは車を運転しません!フィリピンの道路は危ないです。危険。超渋滞にもかかわらず平気でウインカーもださずに車線変更するし、逆走し始めるし。あそこは名古屋人しか運転できないと思います。(笑)

あと感じたことは差が激しいことでしょうか。例えばマニラ近郊だと車….はもういいか。高いビルなどが立ち並び、多くのファストフード店を見かけました。ここは発展途上国なのか?というぐらい全く不自由しませんでした。しかしながらNGOで訪問したケソン市はその逆でした。これが私にとって初めての発展途上国の訪問となりました。(本庄を除けば)衝撃でしたね。私たちの生活がいかに恵まれているのか。こうして授業中にブログを書ける幸せを身に染みて感じております。冗談です。授業は真面目に受けています。しっかりした教育すら受けられない人たちのためにも1%でもより賢くなり、彼らを貧困から脱させるためにも真面目に受けることにしました。いや、最初から受けてました(笑)写真は過去のブログを見てください!

そしてフィリピンでも企業訪問を3社させていただきました。計6社この海外研修で訪問することができました。横田ゼミ初です!祝 この度、訪問させていただきありがとうございました。私たちにとって非常に良い経験となりました。横田ゼミ一同、心から感謝いたします。

あとは個人的な感想を書いていこうと思いますので興味のない方はここまでで大丈夫です(笑)

フィリピンではご飯がいい思い出です。企業訪問した企業の食堂のご飯を食べることができ、またその企業の方と一緒に食事をすることができました。あれは非常に楽しかったですね。どっかの誰かさんはドヤ顔で英語でスピーチとかしてましたし(笑)あとはレストランにて歌ったり、踊ったりしましたね。そして最終日の最上階でのディナーは幸せすぎました。

こうして振り返ってみると本当に自分が恵まれていることを実感します。それはもちろん金銭面だけでなく、同期、そして先生にも恵まれています。NOBLESSE OBLIGE 高貴なるものの義務を果たせという言葉を胸に、残りの大学生活、そしてこの先を過ごしたいと思います。

 

あー久しぶりにカッコイイこと言っちゃったな~


ブルネイ

2018-10-25 18:25:20 | 海外研修

お疲れ様です。商学部の将です。高2病だった私はパスポート上の名前をSHOではなくSHOUにしたんですよね、後悔。

さて最初に、この素晴らしい海外研修の機会を与えてくださった横田先生に、この場を借りて感謝を伝えたいと思います。私は当初、非常に内向的で国内から出たくないと考えておりました。しかしながらこの海外研修を超えた今、そのようには思いません。むしろ海外で日本の役に立ちたいと考えています。本当に貴重な体験をすることができたと思います。ありがとうございました。

今日は先日9月13日~9月22日の10日間の海外研修を振り返っていきたいと思います。書くことが多いので、ブルネイとフィリピンで分けようと思います。私個人的に最も印象なのが、この海外研修中毎日お酒を飲んだことです!なので、アル中になってる気がしてただいま禁酒中。(笑)あ、もちろん海外研修中一滴も飲んでない人いますからね!

まずブルネイの印象から話していきましょう。ブルネイの印象は、ずばり「オープン」です。深夜に到着し、次の日の朝私は一人で散歩に出かけました。カメラを持って信号を待っていると、正面からおじさんが信号無視して道路を渡ってきました。そして何かを話しかけてきました。全く理解できませんでした。混乱した私は「I’m a Japanese!」と返しました。すると手を差し出し、握手をしながら「Have a good time!」と言ってその人は去っていきました。私には何が起こったのかよくわかりませんでした。しかし、これだけはわかります。東京で知らない外国人にいきなり握手してよい旅を!と言って去る人がいるでしょうか!?(反語)もうこの瞬間から私はブルネイの虜になっていました。そして企業訪問ではブルネイに進出されている日系企業の方々にお話をお伺いし、工場見学もしてきました。工場見学なんていつぶりでしょうか(笑)しかしながらこの年だからこそ、様々なことを学べたと思います。この度は貴重なお時間を割いていただき本当にありがとうございます。

そして初めての海外大学での研究発表!本当にドヤ顔で発表してきました。MAX笑いもとれたことだし(笑)こちら側は私たちの研究内容。向こう側はブルネイの紹介と、日本とブルネイの関係についての発表をしてくれました。ブルネイ・ダルサラーム大学の方も非常に優しく、フィリピンへの移動日にはわざわざ会にまで来てくれました。しかし残念ながらタイミングが合わなかったため、会うことは出来ませんでした。その代わり、電話をしました!いやぁ、日本人以外との電話は初めてで緊張しましたが、周りのフォローもあって楽しく話せました。

ブルネイでの行事はこんなところでしょうか。あとは現地の文化に触れられました。ブルネイは猫が多かったです!そして私にすごい懐いてくれました。もともと犬派だった私ですが、もうもうもう猫派になってしまいました。(笑)猫の写真の一部を載せますね。

あ、これマレーシアの猫だ(笑)

まぁまぁ、ブルネイは以上の感じです。総じて、夏休み毎日大学で研究した分、ものすっごく楽しい研修になりました。まるで東洋の魔女のコメントのような感じですね!


フィリピン 4日目

2018-10-22 10:41:02 | 海外研修

7期のかおるです。

更新遅れてしまい申し訳ございません・・・

9月の海外研修からなんと、1か月も経ってしまいました🙏

半袖、サンダル生活では肌寒く最近ではパーカーを羽織るようになりました(笑)

さて、私はフィリピンでの4日目のお話しを書いていきます!

 

まずはこの写真!

 

非常に楽しそうですねぇ。

子供たちは常に笑顔で元気をもらうことが出来ました。(笑)

ただゴミ山の中を漁る親子がいたり、まともな洋服を着ていない子どもがいたりとリアルな発展途上国の環境を目の当たりにし衝撃的でした。

 

↑ (NGOでの集合写真です)

現地で働かれている日本人の学生はアクティブな人が多く刺激的でした。

 

次に余った時間でジョリビ―というフィリピンで最も有名なファストフード店に行きました。

チキンと一緒についてきたぱさぱさのお米は日本のものとは比較できないほど・・・・でした!!

次にサンチャゴ要塞に行きました。

渋滞がひどく9キロの道程にも関わらず辿り着くのに3時間もかかってしまいましたが歴史を感じさせてくれる建物を間近にみることができ貴重な経験となりました。

 

そして本海外研修の最後の晩餐を宿泊ホテルの屋上レストランで行いました。初日から研修を振り返り、思い出に浸った後に反省会を開きました。

各々真剣に海外研修だけでなく横田ゼミ全体のことを考えていて普段には話を聞くことが出来、非常に同期を頼もしく感じました。

来年も是非やりたいものです。

それではまた!