ケミカルエンジニアの絶対音感

No music No Life!
No TV-game No Life!
シナプスの閃光 海馬のエクスプロージョン

学習の記録 その51~54

2009-08-29 17:19:37 | Record of learning
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・マイケル付加反応
  α、β-不飽和カルボニル化合物に対して、求核剤が1、4-付加する反応
  Michaelの読みは、ミカエル、ミハエル、マイケル・・・? たぶんアメリカ人だったから、マイケルが正解なんでしょう

 ・パーキン反応
  芳香族アルデヒドと、酸無水物、脂肪酸のナトリウム塩が反応して、芳香族不飽和酸を生成する反応
  桂皮酸を合成するのに用いられる方法。

 ・カニッツァロ反応
  アルデヒドに強塩基を作用させると、カルボン酸とアルコールが生成する。

 ・クライゼン縮合
  エステルのカルボニル基のα位炭素に塩基が作用して、エノラートになり、別のエステル分子に求核付加、
  脱離反応により、β-ケトエステルが生成する反応

 ・ジアゾカップリング反応

 ・結合エネルギー
  H-H = 104.2kcal/mol   N≡N = 226.8  CH≡CH = 230  O=CO = 127  
  O=O = 118.9          H-OH = 119   水素結合 = 5

 ・石油の流動床接触分解法
  石油精製プラントでの常圧残油から、オレフィン、ガソリン、灯油などを得る手法。
  FCC(Fluid Catalytic Cracking)=流動接触分解装置を使用。40~80μmの粒子状合成ゼオライト触媒を使用。

 ・シリコーン
  silico-ketoneの略称。分子骨格は、-Si-O-Si-O-Si-O- のシロキサン結合で、ケイ素には、
  フェニル基、アリル基、メチル基などが結合している。環状シロキサンの開環重合で合成される。

 ・ハーバーボッシュ法
  アンモニアの直接合成。空気中の窒素の固定、窒素と水素からアンモニアを合成。酸化鉄系の触媒を使用。
 
 30問くらいとその周辺領域を5日間かけて学習してましたが、、、 あまりの疲労っぷりに、夜、瞼が落ちてきて気が付けば朝日が昇っているという始末。
 ぜんぜん記録できてませんでしたが、復習代わりにカキコカキコ
 

学習の記録 その50

2009-08-23 23:44:59 | Licence
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・二酸化ケイ素結晶の構造と性質について
 
 ・共晶と固溶体
 
 ・流体力学の基礎 
   レイノルズ数 層流 乱流
 
 ・アレニウスの式 活性化エネルギー
 
 ・熱交換器の基礎設計
   対数平均温度差 総括熱伝達係数
 
 ・スーパーエンジニアリングプラスチックス
   PEEK PFS
 
 ・求核置換反応 Sn2 Sn1
 
 ・アルドール反応機構


 ポリエーテルエーテルケトン PEEK材は融点334℃、ポリフェニレンサルファイドは280℃だそうな。
 どちらもすごい耐熱性です。詳しくはないのですが、やっぱり、分子中に芳香環が複数あるのが高耐熱な要因でしょうか。でもとても合成が大変そうですね (-_-

学習の記録 その48&49

2009-08-23 00:54:33 | Record of learning
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・石炭について
   無煙炭、瀝青炭、褐炭、亜炭、泥炭
   瀝青炭のみ粘結性あり

 ・エンジンオイルの役割

 ・熱硬化性樹脂
   エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂

 ・合成ゴムについて

 ・メタロセン触媒について
   触媒中心金属は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム
   得られるポリマーの分子量分布が狭い
   メタロセン化合物と有機アルミニウム化合物とからなる

 ・イオン重合、カチオン重合、アニオン重合、付加重合、ラジカル重合
   ラジカル重合は開始剤としてパーオキサイドかアゾ化合物を使用。停止は連鎖移動剤
   カチオン重合はフリーデルクラフツ触媒により炭素陽イオンを形成
   アニオン重合は、電子吸引性置換基を持つ分子でおきる。有機金属化合物を使用(R-Li)

 ・高分子材料の性質
   クリープ、応力緩和、ダイラタンシー、弾性変形

 ・二次転移温度
   自由エネルギーの二次微分で表される熱力学的状態量がある温度、圧力で不連続に変化することから、その時の温度を指す

 ・ギブスの相律
   F:自由度 P:相の数 N:成分数
   F = N - P + 2

 ・イオン結晶構造
   ショットスキー欠陥:正イオンの原子空孔と負イオンの原子空孔
   フレンケル欠陥  :格子イオンが格子点からはじき出されて、格子間へ移動した状態

  入力途中にうたた寝をしてしまった・・・ 夜はだいぶ涼しくなってきましたね

学習の記録 その47

2009-08-21 00:28:08 | Record of learning
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・芳香環の配向性
  電子吸引性置換基=メタ配向性 電子供与性置換基=オルト-パラ配向性
 
  ちなみに、電子吸引性=二重結合、三重結合をもつもの
             カルボキシル基、アルデヒド基、スルホニル基、ニトロ基
       電子供与性=非共有電子対をもつもの
             ヒドロキシル基、アミノ基、(ハロゲン)

 ・電気陰性度、フルオロカーボン、分子間相互作用

  フロン類は名称がややこしいので嫌ですね(、、

 ・オクタン価

   オクタン価は
    直鎖パラフィン<側鎖パラフィン<ナフテン<芳香族 の順に高くなる

 ・原油の定圧蒸留の留出順
    ブタン以下の軽いガス⇒軽質ナフサ⇒重質ナフサ(ガソリン)⇒灯油(ケロシン)⇒軽油(ガスオイル)⇒重油

    炭素数だと
     ~4⇒5~7⇒7~11⇒7~11⇒14~23⇒17~

 ・スイートな原油、サワーな原油

    硫黄分の含有量で、スイートかサワーか決まるらしい・・・ さてどちらがスイートなんでしょうね


 また石油業界の問題が出てきた

 まじで一般の化学屋さんはこんなの知らないと思うのですが。。。
 ま、気合で覚えよう

学習の記録 その45

2009-08-18 23:52:32 | Record of learning
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・標準生成熱、燃焼熱の方程式
 ・共鳴エネルギー
 ・スチレンブタジエンゴムのハロゲン付加

 今日も、熱化学方程式っぽい問題を学習しました。
 標準生成熱や燃焼熱の正負の記号って混乱しやすいですよね(?)
 化学の世界は、あれ? これどっちだったかな? という事象が多いです。

 酸化還元の定義: 電子を受けとる事=還元 電子を放出(奪われる)事=酸化
             還元される=対象の物質が電子をもらう 酸化される=対象の物質が電子を取られる
             酸素と結合する 水素と結合する 酸素を奪われる、水素を奪われる・・・

 酸塩基の定義 : アレニウス酸=プロトン(H+)を出す物質 アレニウス塩基=(OH-)を出す物質
             ブレインステッド酸=プロトンを与える物質 ブレインステッド塩基=プロトンを得る物質
             ルイス酸=電子対を受け取る物質 ルイス塩基=電子対を与える物質

 電子供与性基と電気吸引性基、電気陰性度とイオン化傾向、陽極物質と陰極物質、エネルギー準位の安定・不安定、電子の流れと電流の流れ・・・などなどなどなど

 化学の分野には対になっている概念が沢山ありますねぇ。ほんといつもアタマを悩ましますこと

学習の記録 その44

2009-08-18 00:32:29 | Record of learning
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・分離係数
 ・メタンの燃焼計算、空気過剰率

 今日は、この2問だけで1hr近く頭を使ってしまった。
 燃焼計算ってのは昔から苦手でした。公害防止管理者大気1種の試験のときも
 勉強した覚えがあるのですけどね…。なんか丸暗記すればいけそうなんですが、
 一から頭で式を組み立ててやる性質な人間なので、余計に時間がかかります。

 本番は、燃焼計算捨てるか

居ない阿呆は損しますか?

2009-08-16 23:54:22 | 感覚的独り言
 不遜な徳島県民である小生は、このお盆休み、阿波踊り開催地には一歩も足を踏み入れなかったのです。

 「踊る阿呆と見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそんっ♪」

 7月中旬くらいから、このような唄が街のいたるところで聞こえ始める。

 知るかそんなのっ。そんな事言う奴が一番のアホだーい。などと子供じみたことを本気で考えてしまう。

 徳島におらず、踊りもしない、見もしないアホはどうなるんだ。

 まったく不遜な徳島県民である小生は、あの踊りがどーーーお贔屓目に見ても良いものとは思えない・・・。

 しかし、一生懸命踊っている人や、楽しんでいる人達、楽しみに観光に来る人々に対しては、全くもって中傷するつもりもないし、バカにするつもりも無い。徳島という土地に古くから伝わる伝統芸能に対して、小生なりの最大限の敬意は払っているつもりである。

 けれど、楽しそうじゃない・・・。 まったくもって、価値観の相違としか言えましぇん


 というわけで、淡路島に釣りに行ってきました。スーパーインドア派の小生。たまには、遠出しますよ。

 コースは
 鳴門IC ⇒ 南淡路IC ⇒ 道の駅 うずしお ⇒ 淡路島南岸ドライブ ⇒ 海釣り公園(メガフロート) ⇒ 南淡路IC ⇒ 鳴門IC ⇒ 麺王(川内店) ⇒ 帰宅

 でした。
 
 道の駅 うずしおは、鳴門大橋のすぐたもとにあるので、橋と海峡を大迫力で見物できます。また、海峡を一望できるレストランでの食事はなかなかのものですよ。鯛づくしを求めて行ったのですが、行ってみたらメニューに無いじゃんw ホームページに嘘書いてあったのね>< でも、鯛飯御前を食べて満足したとさ。

 南あわじ市 海釣り公園は、入場料 オトナ1400円(4hr) 釣り道具レンタル500円 エサ170円 でサビキ釣りを堪能できます。ちょっとやっただけで、沢山お魚がっ! 鯉のぼりのように釣れます。
 15:00から釣り始めたんですけど、最初はトビウオみたいなのとアジみたいなのが釣れて、後半17:00頃からは鯖が超連発で釣れる鯖ワールドでした

 妻と合計で50匹くらいは釣ったと思います。 なかなか楽しい淡路紀行でした

 で、結局阿波踊りはテレビでしか見れませんでしたとさっ。埼玉県民である小生にとっては、あまーり思いいれの無い、徳島の盆なのでした


学習の記録 その43

2009-08-16 22:48:53 | Record of learning
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・ベンズアルデヒドの酸化と安息香酸の分離
 ・クメン法
 ・イオン交換樹脂の性質
 ・イオン重合
 ・ビニロン周辺物質
 ・融解のエントロピー(PET、ナイロン66の融点、アラミド樹脂について)
 ・ファラデーの法則
 ・結晶水の溶解計算
 ・化学平衡と解離度
 ・エンタルピー保存の法則

 しかし、マイナーな問題集は誤植が多いので泣ける

学習の記録 その42

2009-08-16 00:41:24 | Record of learning
 ★技術士一次試験 専門科目

 ・断熱圧縮 等エントロピー過程:断熱圧縮時に温度上昇が大きい分子は?
 ・キシレンの分離法
 ・酸性ガスの吸収法
 ・超臨界流体の性質
 ・乾燥理論:恒率乾燥期間、減率乾燥期間、限界含水量、平衡含水量
 ・化学プラントにおける配管内流速の経験値:1インチで4m3/hだそうな
 ・石油留分の水素化処理について: オクタン価=不飽和度が高いほど高い セタン価=不飽和度が高いほど低い
 ・水素添加脱硫、立体障害
 ・置換反応
 ・酸性度と有機溶媒抽出

 石油分野の問題がマニアックだと思ふ今日このごろ。でも、石油化学を基に発展してきたんだから、当然といえば当然かとも思ふ