世界遺産大峯奥駆道を歩く その2

世界文化遺産大峯奥駆道を歩いた記録です。

五番関から大峯山へ新緑の奥駈道を往復 2017年7月2日 その3

2017-07-03 23:31:12 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く
五番関から大峯山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで右下からの新道と合流します。今年3月の残雪期には この右直下の氷の斜面が越えられなくて
引き返しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

等覚門に到着です。ここから大峰山寺の領域です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行場「西の覗き」に近づくと 沢山の白装束の人が動き回るのが見えます。そして子供が泣き叫ぶのが聞こえます。
どうやら 子供が断崖絶壁から ロープで吊るされているようです。かわいそうに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西の覗きに近づこうとしましたが、沢山の人が動き回っていてややこしそうなので遠慮しました。
岩陰で 男の子がまだ泣きじゃくっていて、パパがしきりに慰めていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈道から反れて 宿坊群へ入ります。積雪期はすべての宿坊が雨戸を閉じていて、こんな宿坊の ガラス窓が見えるのは
とても新鮮です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

有名な竹林院です。この背後の谷の名前にもなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな景色は初めてで 珍しいのでキョロキョロして歩いていたら、宿坊の人に「裏行場を探しているのですか」
と声を掛けられました。私がヘルメット装着で歩いていたからなのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈路峰入りの 吉野の拠点「桜本坊」の大峯支部です。この建物の玄関脇を見ていたら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんと 大山蓮華が咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高1700m付近のこの高地では 7月2日が大山蓮華の満開です。先月弥山八剣へいったと木は蕾も未だでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再び奥駈道に戻ると 真新しい門が出来ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやくお寺の山門到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大峰山寺到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速御参りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて山頂へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが 大峯山最高地点です。おそらくここが 第67番靡きではないのでしょうか。
私の横で 修験者の方が しきりにお経を唱えていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあお弁当タイムです。時刻はちょうど12時です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に「女人大峯」といわれる 昔から女性修験者に解放されてきた 稲村ヶ岳と右横の大日岳が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その左奥は 奥駈のサミット 弥山八剣でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

十分に休憩して12時45分、さあ出発です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本堂から山門へ続く石段を降りていたら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石段の意石の隙間に麒麟草(黄輪草)が満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
五番関から大峯山 その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五番関から大峯山へ新緑の奥... | トップ | 五番関から大峯山へ新緑の奥... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界文化遺産大峯奥駈道を歩く」カテゴリの最新記事