公園のムラサキシキブを撮りに行ってみました。
が、まだ実が青々としていました・・
ムラサキシキブ(紫式部)
クマツヅラ科ムラサキシキブ属
紫色の実を平安時代の才女 紫式部にたとえて、この名。
別名:ミムラサキ(実紫)
公園の木は、高さが3mくらいでこんな感じです。
一方、庭のコムラサキは、1mほどの小さな木ですが
密生した実がだんだん色づき始めています。
コムラサキ(小紫)
クマツヅラ科ムラサキシキブ属
ムラサキシキブより木が小型なので、この名。
別名:コシキブ(小式部)は、平安の女流歌人 小式部内侍にたとえて(?)
生育の違い・環境の違いもあるでしょうが、ムラサキシキブの方が
実が小さくつき方もまばらで、全体的に素朴な感じがしますね。
結局 それくらいの違いしか分かりませんでした・・
ほんとにムラサキシキブのほうが素朴な感じですね。
このように比べてみるのも興味深いですね。
自然教育園に行ったときは、ムラサキシキブの花が終わりに時期で残念だったのですが。
もうコムラサキの実はあちこちで色づき始めているので、これから楽しめますね。
売られていたので、私はずっとそう思っていました。
あの地味な花・実を「ムラサキシキブ」と名付けたのはどんな人か、
風流のワカる人だな~と感心してしまいます。