goo

会議の思い出

 現在の私の半ばフリーの仕事の形態だと、会議というものに出席する機会が少ない。サラリーマン100%で働いていた頃は大小様々な会議があったし、特に運用の仕事をしているときには会議が多かった。他方、商社マン(財務部)の頃は、私がまだ若手(20代前半)で議事に関係ないということもあったと思うが、会議がそれほど多かったという記憶は無い。

 今振り返っても、運用会社の会議の多さは異様だった。会議でもやっていないと仕事の体をなさないからだが、会議中は新しい情報にも接しないし、運用方法の研究も進まないので、運用の仕事そのものにとっては会議の時間は邪魔だった。しかし、サラリーマンとしては、会議の場が仕事の発表の場になるので、大きな会議のリハーサル用のサブ会議が設けられるようなこともあって、連日何らかの会議があるのだった。また、会議がないと寂しい(仕事をしていることにならない)人がいて、社内の会議が無い場合には、証券会社のアナリストを呼んだりして何らかの会議をセッティングするのが常態だった。出ても意味がないと思う会議でも、若手社員の間は「勉強だ」と言われて出ることになるし(本当は勉強の邪魔なのだが)、転職で入社するとしばらくの間はその会社のやり方を尊重する態度を取る必要があるので、これまた出席することになる。そしてベテラン社員になる頃にはすっかり会議慣れしているということなのだろう。
 これは外資系の運用会社でも同様で、かつて勤めたイギリス系の運用会社の本社を出張で訪ねた時も連日会議があって閉口した。「私は日本の運用会社のムダな会議が嫌いで、外資系の会社に転職したのに、これではガッカリだ」と教育係のイギリス人に感想を漏らしたところ「ワハハ。ミスター、ヤマザキ、それは残念だねえ。我々はミーティングが大好きなんだよ。君が慣れるしかないよ」と言われた。もっとも、このイギリス人(骨董屋の息子で「サッカーは下層階級のスポーツなので職場では話題にしない方がいい」と教えてくれるような人だった)も、会議中には手もとの書類の余白に抽象的な模様のような絵を描いて時間を潰しているのだった。
 雑誌のコラムなどで書いたことがあるが、運用会社は「良い運用利回り」(≒現世利益)を直接売ることが出来ずに、「無形の期待」(ex.長期投資の成功≒来世の幸福?)を売らざるを得ない商売なので、ビジネス・モデルとしては宗教に似ている。宗教団体に各種の儀式が必要なように、運用会社にも会議が必要なのだ。

 時間の無駄を給料で我慢するとしても、私の場合困ったことに、カラダ自体が、退屈して、発言せずに、背中が15分間温かくなると眠くなるように設計製造されているようで、特に若い頃は多くの会議で居眠りして怒られた。
 いったん眠ると眠りは深いことが多いし、会議に全然関係ない夢を見ることもあった。オーバー・ヘッド・プロジェクター(昔の場合)やパワーポイント(近年)を使ったプレゼンテーションが入る会議は室内の照明を落とすので特に眠りやすい。悪いことにイビキが出ることがよくあって、放っておく訳にもいかなかったことが多々あったようだ(こちらは熟睡しているので正確な状況が分からない)。
 さて、眠気と時間の無駄の両方に対する対策をどうしたか。
 正統派の対策は、何といっても、つまらない話でも何か自分で発言することだ。すると、カラダが(精神が?)受動的な状態から能動的な状態に切り替わって、その後30分くらいは目が覚める。とはいえ、延々とプレゼンテーションが続く会議の場合には、この手が使えない。
 かつてよく使った手は、将棋を考えることだった。会議のある日は「詰め将棋パラダイス」の1ページをコピーして資料の間にはさむことが多かった。「中学校」(9・11手詰)、「高等学校」(13~17手詰)あたりの問題を数題用意しておくと時間が潰れた。問題を一題ずつ見て記憶して、頭の中で解く。これは、将棋のトレーニングとしてもいいはずで、運用会社に長くいたら、私はもっと将棋が強くなったかも知れない。
 頭の中で将棋を指す、ということも良くやった。角道を開けて、飛車先を突いて、・・・、と頭の中で局面を考えていく。ただ、これは、会議の内容などに気が散ると持ち駒の数などが分からなくなるので、私くらいの棋力(アマ4段くらい)だと幾らかキャパシティーが不足する。それに、自分同士で戦っているので、形勢に差が付くと直ぐに諦めて投了してしまう。詰みまで指すことはあまり多くなかったように記憶している。
 別の対策しては、会議に関係のない「読み物」を持ち込むことがあった。英文の記事や短い論文をコピーして会議に持ち込む。英文にするのは、少ない枚数で長持ちする(←ちょっと情けないが)のと、他人が見ても何を読んでいるか直ぐには分からないからだ。今やるなら、Economist誌のホームページ辺りから面白そうな記事をコピーして持ち込むことになるか。会議や時間待ちの多いサラリーマンは、A4で二、三枚くらいの記事のコピーを常に持ち歩くと便利なことがある。この場合、裏面にメモを書けると便利なことがあるので、両面印刷にはせずに片面に印刷する方がいい。会議中に手元を注目された場合にも、紙を裏返してメモを書けばいい。
 最近だと携帯電話をいじって暇を潰す人が多そうだが、これはいかにも会議に気が向いていない感じに見えるので、いい手とは思えない。会議の進行役は、会議の開始前に「携帯はマナーモードに。また、会議中は携帯電話に触らないでください」と宣言するといいだろう。

 会議の方法については、本が多数出ているが、最近会議が少ないこともあって私はあまり興味を持っていない。敢えてコツをまとめると、(1)会議はできるかぎりやらない、(2)会議の目的を決めて事前に確認し、最小限の時間で結論を得るように努力する、(3)「エライ人」の飛び込み発言や意見になっていない「感想」の発言を許さない、ということだろうかと思うが、サラリーマンの会議の目的は「エライ人」を気持ちよくさせることだったり、皆が平等に時間を潰すことだったりするので、表面上効率的なのがいい会議とも限らない。

 冒頭に書いた通り私の現在の働き方だと会議の出席機会が少ない。楽天証券は非常勤だし、私は政府の審議会にたくさん呼ばれるようなタイプではない。この状況は、フリー的な働き方の大きなメリットの一つだと大筋では思うのだが、たまには会議が懐かしくなることもある。比率でいうと、85%は会議が無くて嬉しいが、15%はちょっと寂しい。張り合いのある会議があれば出てみたい、といった都合のいい事を時々は思う。何とも勝手なものだ。
コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミス東大のキ... 羽毛田宮内庁... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (うちだ)
2009-12-12 19:27:58
>骨董屋の息子で「サッカーは下層階級のスポーツなので職場では話題にしない方がいい」と教えてくれるような人だった

私が職場が変わってはじめにやることは、こんな人を見つけて仲良くなることです。
 
 
 
山崎さん (xtc4241)
2009-12-12 20:01:35
こんばんは(いま12日7:35頃です)

今回のエントリーは笑いました(笑?)
特にイギリス系の運用会社は日本の会社みたいに会議が多くないだろうと思ったのに、日本にも増して、会議が多かったというところ。
僕は外資系に入ったことはありませんが、友人に聞くと、必要以上のデータと資料作りに明け暮れたとか。
会議のための資料作り、資料のためのデータ作りで、
実用には全然役に立たなかったといいます。

まあ、言われるように、イメージもなく、支持もない本部長参加の会議もつまらないものもないですがね。

僕はサラリーマンですが、前のような部下もおらず、
自由にやってます。確かに会議時間は15%くらいですし、すくなくとも、僕が主導権を握る会議は長くても45分で終わる。
つまり、テーマに対するイメージをもって臨んでいるかどうかによるのだと思います。
ただ、それをあまり面白く思ってない人も多いようで、出世は望めないようです(笑)
 
 
 
Unknown ()
2009-12-12 20:25:36
げ、フォームの記入項目を間違えてしまいました…上記コメント削除していただけますか?すみません…(冷汗)。
 
 
 
Unknown (銀座)
2009-12-12 20:28:50
そうですね、会議は謎過ぎますね。5年ほど前に日本の企業で働いていた頃、今の季節で言うなら忘年会も謎だと思っていました。

年末で仕事が忙しい忙しい言ってるのに、忘年会で12月の時間をほとんど潰している。しかもそこに何の意味もないことは皆わかっているのに、「慣例だから」という理由でダラダラ続けている。謎過ぎます。
メール時代に年賀状というのも謎でした。

日本の企業でもう一つ謎だったのが、社員の長時間労働を是正する(=社員を増やす)、社員の給料を上げることにお金を使わない割に、年金以外の福利厚生を充実すること、社内行事にお金を使う会社が多いことでした。

色々な会社を渡り歩いて思うのは、業績の良い会社には、従業員の給与を上げることを最優先する、長時間労働を改善するために意味のない社内行事・社外行事を極力なくす、職場への設備投資は積極的に行うが、年金保険以外の福利厚生へのお金は使わない。これが本当の社員思いの会社であり、そういう会社では社員もそれに応えてくれるでしょう。居心地良いですから。

社員に給与としてなるべく還元し、行事やら何やらで社員の時間を奪わないという「お金は与えて、時間は奪わず」というのは業績の良い会社に共通する反面、日本では真逆の会社もまま見られ、そういう会社に限って「給与を上げるにも原資がない」「仕事が忙しすぎる」なんて言ってるんだから笑えません。
 
 
 
Unknown (HIRA@虎ノ門)
2009-12-12 23:26:56
>サラリーマンの会議の目的は「エライ人」を気持ちよくさせることだったり、
>皆が平等に時間を潰すことだったりするので、表面上効率的なのがいい会議とも限らない。

仰せのとおりで、
訪問先で「窓際の年寄りの長話」や「カウンターパートナーの愚痴」を聞いていると思えば
腹も立ちませんね(笑。
 
 
 
Unknown (YAMANO09)
2009-12-13 08:16:39
> 別の対策しては、会議に関係のない「読み物」を持ち込むことがあった。英文の記事や短い論文をコピーして会議に持ち込む。

ありがとうございます。早速使ってみます

Googleによる書籍コピー(?)が本格化すると、更に有効に時間が使えるようになるでしょう(笑)
 
 
 
退屈な会議は辛い (まつのすけ)
2009-12-13 14:15:18
>私は政府の審議会にたくさん呼ばれるようなタイプではない。

この一文、めっちゃ面白かったです^^

自分はペーペーなんで、徐々にお偉いさんが集まる会議に呼ばれるようになってくると、嬉しかったりもします。

自分の会社は幸い無意味な会議は少ないです。比較的目的が明確で、結論がほぼ必ず出るので。

ただ、時たま山崎さんの言うような退屈な会議もあるので、それが予測される場合は、「作業用の資料」を持っていきます^^

 
 
 
グリコ(もろて上げ)です (どどんぱ)
2009-12-13 15:22:27
一番上のコメントの「うちだ」さんの意見に同感です。山崎さん、やっぱりブログのテーマ選びのセンスがいいですよね。心の中で感じていることをくすっと言語化するのにたけていらっしゃる。
 
 
 
理科系会議 (ひとりしずか)
2009-12-13 16:55:49
お久しぶりです。
ドイツの会社で一研究職として勤めている者ですが、たまに会議があります。でも会議に出て後悔したことはありません。別の専門職からの見解を学ぶことの出来るいい機会とですし、研究内容の発表をし、別の専門家からの反応を得て、場合によっては自分の方向性を見極めていきます。自然科学系では目的は具体的ですから、勢い会議も具体的です。会議が終わると、しなくてはなならない実験が増えたりしますが、目的がはっきりしており、やる価値があるので、やります。
「・・・各種の儀式が必要なように運用会社では会議が必要なのだ」は、大いにありえることなのでしょうが(儀式にはそれ自体大切な機能もあるでしょうから)、儀式が多い生活は個人的には嫌いです。
 
 
 
Unknown (dyk)
2009-12-13 19:15:46
> 別の対策しては、会議に関係のない「読み物」を持ち込むことがあった。英文の記事や短い論文をコピーして会議に持ち込む。

しばらく前に某週刊誌で某副知事が酒の席で口が滑って、某都知事は延々と続く議員の質問の最中ずっと書類に目を通す振りをして紙に印刷された文学作品を読んでいる。という記事を思い出しました。
 
 
 
Unknown ()
2009-12-13 21:34:19
わたしも”集めることに意義がある”みたいな
会議に辟易している者です。

会議に招集することは、他人の時間を奪う(≒お金を奪う)
ことだ、という緊張感をみんながもう少し持つようになったら
会議体が変わるかもしれない。

ほとんどの会議って、主担当者同士が
座席で10分も話をして、関係者には共有メールを
流しておけば済むようなものばかりなんですよねえ…。

<再掲載しました。 by山崎元>
 
 
 
「自然」な集団生活について (岩田)
2009-12-13 22:51:20
 現代の社会はおおむね非血縁者の集まりですが、人類という種は長年、血縁集団の中で過ごしてきました。

 人間が人間として独立して今に至るまで、少なく見積もって100万年(おそらくもっと長い)です。その間のほとんどは、小規模な血縁の集団で暮らしてきたと考えられています。十数人~数十人くらい、法事に集まる親戚くらいの規模です。

 その間、非血縁者とは別の集団との取引(か戦争)を通じて関わり合ったのでしょう。

 ようやく最近になって、1万5000年ほど前ころから、赤の他人同士が集まって暮らすようになったと思われます。たぶん農耕の開始と関係して。

 とすると人は、大人になってから赤の他人と大勢知り合って長い時間を過ごすのに、まだ慣れていないのかもしれません。少なくとも放っておけば自然にできるものではなさそうです。運用会社でも宗教団体でも、あらゆる非血縁集団を維持して、ある目標に向かわせるというのは「不自然」です。会議や儀式や制服や業界用語などなど・・・はそれを補うためにあるのかもしれません。必須なのかどうかはわからないですが・・・。

 会議が多いということですが、運用会社には放っておくと個人個人で好きにやり始める人が多いということなのでしょうか。

 ついでに逆に考えると、家族・親族経営の会社は同規模の赤の他人会社と比べて、会議が少なく短い傾向があるのではないかと予想してみます。



 個人としては、山崎さんが他のところで書いているように、これは取引なんだという解釈で、変に結束を求めるより十分に気持ちよい人間関係が持てそうだ・・・というのに教えられるところ大です。
 
 
 
水を得た魚 (関西より)
2009-12-14 18:16:42
営業センス抜群で人脈も豊富な中途採用の方が来られましたが、オーナーの独り舞台会議がイヤでこれが続くなら辞めると言い出し、十二指腸潰瘍になってしまいました。
会議出席の必要なし、人材マネジメントなしの二つを約束した現在、恐ろしいほど活き活きされて成果を上げてます。
他の社員からは我儘を許していいのか?なんて陰口もあるようですが、一人ひとりの強みを活かすことが大切なんでしょうね。
会議は問題が発生した際にのみ行うのが理想だと思います。
 
 
 
素晴らしい! (山崎元)
2009-12-14 18:36:01
関西より様

心が軽くなるような楽しいエピソードをご紹介いただき、どうもありがとうございます。

中途採用氏が引き続き気分良く活躍されることをお祈り申し上げたいと思います。

オーナーさんは少々困ったものですが、偉くさえなければ案外いい人なのではないか、などと想像します。
 
 
 
Unknown (ぷんぴど)
2009-12-15 00:21:19
 はじめまして。店主の元同業者で、今まではロムばかりでしたが、今回のエントリには我が意を得たりという気分です。

店主の
>今振り返っても、運用会社の会議の多さは異様だっ
>た。会議でもやっていないと仕事の体をなさないか
>らだが、会議中は新しい情報にも接しないし、運用
>方法の研究も進まないので、運用の仕事そのものに
>とっては会議の時間は邪魔だった。しかし、サラリ
>ーマンとしては、会議の場が仕事の発表の場になる
>ので、大きな会議のリハーサル用のサブ会議が設け
>られるようなこともあって、連日何らかの会議があ
>るのだった。

xtc4241様の
>僕は外資系に入ったことはありませんが、友人に聞
>くと、必要以上のデータと資料作りに明け暮れたと
>か。
>会議のための資料作り、資料のためのデータ作り
>で、実用には全然役に立たなかったといいます。

 この2つ、わたしが関わった国内系運用会社の運用部門と調査部門を見てきたような記述です。「会議のための会議(のための会議)」、「資料のための資料(のための資料)」に追われ、本来の仕事である運用や調査がかえって疎かになる。かと言って、会議を欠席したり、資料作りに身を入れないと、上からの評価が低落する。両部門の社員と酒を呑むと、「何のために働いているのか分からない」と愚痴られました。わたしはその後故あって運用業界を離れましたが、現在も同じような会社が大多数なんでしょうか?
 
 
 
Unknown (kula_kula)
2009-12-15 19:47:57
つい最近、サラリーマン暮らしから解放されて
会議がほぼなくなりました。それでおもうのは、
会議は、会社首脳陣やリーダー側のなんとなくの、
精神安定剤的な側面もあるのかな、と思いました。
内容はどうであれ、社員が集まって顔を見て、
何かしゃべって、安心、みたいな。。。

会議が多くなっている会社は、気をつけたほうがいい
とか、美人秘書の会社は気をつけたほうがいい、とか
都市伝説まがいに耳にすることもありますし、
不毛な会議は、勇気を持って、無しにするのも
いいんじゃないかな、と思います。

むしろ今や固定デスクのオフィスすら無くても
成立するんじゃないか、と思うくらいのネット
環境が進化していますし。。。

社員の規律と倫理観が高ければの話だと
思いますが。。。管理と自主性、そこが
難しいバランスなのだと思います。
 
 
 
名称変更 (年上女房っていいですよ)
2009-12-16 09:48:47
Wikipediaによると「会議」は皆で相談して意思決定すること、もしくはそういう場、らしいので、
意思決定しない集まりは「会議」以外の名称を使うようにしようと思います。

何がいいでしょうね?

 
 
 
提案 (関西より)
2009-12-17 17:41:59
年上女房っていいですよ様

『茶話会』は如何ですか?
会議と使い分けると意思決定も進みそうです。

山崎様

コメントいただけるとは光栄です。
 
 
 
新名称 (年上女房っていいですよ)
2009-12-18 12:08:36
関西より様

ご提案ありがとうございました。

いいですね、茶話会。

私が思うに、茶話会という名称が定着したとしても、その存在を完全否定せず、「今日の茶話会はパスします。また今度行くからごめんね~」という会話が出る位のバランス感覚がいいように思います。
 
 
 
Unknown (Bee)
2009-12-23 16:12:49
骨董屋の息子さんもプレミアリーグ発足以降の階層を超えたサッカー人気に驚いてるでしょうね。イギリス国内の人気が上がって庶民が気軽に見に行けるスポーツではなくなってしまいました。
 
 
 
Unknown (yk)
2009-12-26 10:06:26
ミーティング=猫の集会、みたいなのがあるから、困るーっ
 
 
 
replica handbags (knockoff handbags)
2011-11-21 22:15:46
遅ればせながら山崎さんのブログを初めて読ませていただいております。

 転職関係の内容の物も含め、貴方の著書は数冊読ませて頂いておりそのお人となりに以前より非常に興味を抱いておりました。

 そこで唐突で恐縮ですが「貴方は本当に男らしい方だ」と思いました。そう思った理由はいろいろあるのでいちいち書きませんが絶対にそう思います。

 これからも応援していますので是非ご活躍のほどを。ygiktyi
 
 
 
Amy (Luxury Designer handbags)
2012-02-21 15:25:33
それは便利です。私はそれが好きです。私はそれから多くの情報を得ることができます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。