goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

万博に行ってきた

2025年06月29日 | DAILY
昨日、大阪関西万博に行ってきました。
子供らも大学生になったのでもう一緒には来ないだろうなと思っていたが
意外や意外、「行きたい」と言うので家族4人で行ってきました。



入場時から大混雑すると聞いていたので早めの7時半会場到着。
そのおかげで9時開場時は5分でゲートをくぐることが出来た。

人気パビリオンも予約は困難、
私も事前予約は全滅で、行きたいパビリオンは当日に並んで入る戦略で。

入場後一目散に並んだのはイタリア館。
海外パビリオンでは1,2を競うパビリオンだが
息子が入りたいというのでまずはそこを狙う。
列に並ぶと2時間待ち。まあ、入れるなら並ぶことにした。



並んでいる途中、トイレに行ってついでに大屋根に登ってみた。
朝なのでガラガラ、海から風も吹いていて気持ちいい。
天気も抜群で来てよかった、と思った瞬間。

イタリア館で売っているピザやジェラートを食べながら2時間半並んでようやく入場。



どんなに素晴らしいパビリオンなんだろう、と期待が大きすぎたのか
実際入ってみると、「あら?こんなもん?」という感想。
まあ、ダビンチの設計書を生で見られただけでも収穫とするか。



私が本当に見たかったのは落合陽一氏の「Null Null」。



でも残念ながら当日予約も瞬殺。
見ることはできなかった。



お昼を回るとだんだんすごい人になってきた。
もうどこもかしこも長蛇の列。
なんでも18万人近くの来場者で4月以降最高の来場者らしい。

娘が見に行きたかったというフランス館は意外とスムーズで並ぶこと1時間。
なかなかお洒落で女性には人気なはずだ。



海外パビリオンもいいが
こちらもなかなか良かったですぜ。(笑)



その他、命のクジラ館、オーストラリア館、北欧館、バーレーン館などサクサクっと入れるところを楽しんだ。
夕方になると人も多いのと暑さが厳しいのとでとにかく疲れた。



でも、最後のメインイベント、
大曲の花火は素晴らしかった。



2万歩歩いてへとへとになり帰りの電車は熟睡しましたわ。
行きたいパビリオンが見れるなら
もう1回行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休み

2025年06月21日 | BIKE
今朝は久しぶりのロードバイク。
ブログも久しぶりです。(笑)

ここのところ休日が本当に忙しくて自分の時間が取れない。
天気が良くて自分の時間が取れる日は本当に久しぶりだ。
とはいえ今日もやりたいことが山盛りにあるので自転車は早朝のみ。
なので朝5時に出発、向かったのは近江八幡。



最近は乗れていないので坂道よりも平地がいい。(笑)
今週は梅雨の時期とは思えない酷暑が続いていたが
今朝は少し雲がかかり、風もあったので爽やかな気候だった。
走るならこれぐらいがちょうどいい。
暑くなる前に帰路へ。本日のライドは3時間弱の55km。

今日は自転車以外の自分の時間はほぼ畑作業。



夏野菜がそろそろ収穫できるようになりこちらも忙しい。
いや、収穫よりも水やり、手入れ、草引き。
この時期一番大変なのは何と言っても雑草。
今日も草刈り&草引きで大汗掻かせていただきました。
でも、自分で作った野菜は何より美味しいので収穫の楽しさは苦労を忘れさせてくれる。
頑張って育ってちょうだいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館巡り

2025年05月04日 | ART
今日はGW4連休のうち唯一自由の利く一日。
(今日以外は田植えで埋まっている)
なので朝からまずは近所をライド。



水口さつきが丘工業団地のサツキもそろそろ見ごろ。
おっと、今日は妻と出かけるので近場をあっさりで終了。

自宅へ帰り、着替えて向かったのはココ。
京都市京セラ美術館。



この春は睡蓮で有名なモネ展をやっているのだ。



一口に睡蓮といってもいろんなタッチや色彩があり
また年代によっても作風がガラリと違うので見ごたえ十分だった。





平安神宮の近くでランチを食べた後、今度は京阪に乗って七条へ。
はい、今度は京都国立博物館です。



こちらは「日本、美のるつぼ」展です。
国宝や重文などの日本が誇る一級美術品を集めた展覧会なのだ。

誰もが知っている国宝、俵屋宗達作「風神雷神図」をはじめ
世界的に有名な葛飾北斎「富岳三十六景」など
絵画や仏像、書画、陶器、装飾品、刀剣や銅鐸、鏡、等々あらゆるジャンルの美術品や工芸品がびっしり。



モネ展も良かったが作品の点数やボリューム、教科書で見たことのある有名品など盛りだくさんという点で
京都博物館の方が圧倒的でした。

最後に、京都博物館で唯一写真OKだった仏像、なかなか印象に残る仏像なのでどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと開花

2025年04月05日 | BIKE
びわ湖マラソンから早1か月、
びわ湖マラソンで痛めた右膝の痛みがなかなか取れず
しばしランは休足しておりました。
でも自転車なら痛みも出ないので軽く自転車なら乗っています。

今日は久しぶりに暖かそうな晴れの休日になりそうなので
朝からロードバイクで近所をポタ。

野洲川河川沿いを流します。



いつの間にやら守山野洲間の新しい橋も開通しているではないか。
まあ、あまり使うことはないかな。

遅いとはいうもののそろそろ桜も咲いているのでは、と笠原の桜堤防へ。



う~ん、全然咲いてない。
今日あたりに咲くかな、という程度。
もう4月5日なのに。
やはり2月3月が寒かったのが影響しているのかな。

野洲川の反対側の河川敷へ回って帰路へ。
朝一は寒かったが日が昇りだすとポカポカ陽気となってきた。
と、地元のサイクルロードまで帰ってくると、
咲いてるやん。



灯台もと暗しとはいったもので
案外近場の方がよく咲いていたりする。



来週末だともう散りかけているのだろうか。
やっと咲いたのだからしばらくは咲いていてほしいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖マラソン2025

2025年03月09日 | RUNNING EVENT
今年もびわ湖マラソンに参加してきました。
第1回目から今回3回目まで皆出席、もう朝の準備も要領も得てきた。



朝会場で会社の同僚Ⅿ氏と自転車仲間のA氏と待ち合わせ。
仲間がいるとやはり楽しいもんです。
天気の方も朝はよく冷え込んだが快晴で申し分ないマラソン日和、
先週は雨だったり小雪が舞ったりの寒い日が続いていたので晴れて良かった。
これも私の日頃の行いと晴れ男パワーの賜物でですね。

レースの方はというと
まずはペース抑え目でキロ5分45秒程度でキープ。
ハーフ辺りまでこのペースで進みます。
ハーフ過ぎると自然とペースダウン、キロ6分前後で進みます。
しかし、27,8kmあたりから右ひざが痛み出しさらにペースダウン。
結局ゴールは4時間35分。
コロナ前のタイムには程遠いが昨年、一昨年よりはタイムも良かったので良しとしよう。



年齢的にもフルがキツくなってきたのでどうしようか迷った今回、
やはり参加してよかったと思った。
でも、来年は・・・?
どうしようかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする