
前から山用に欲しかった ボーレックスのコーヒーミルですが
なんと ミニ サイズがでたので買ってしまいました(笑)
一回に引ける量は20g
ミルの上の部分まで満タンです

中心に付いているゴム部分に取り外したハンドルを挟めるようになっています
一緒に撮影したのはCFカード
ハンドルが大きく見えますが、本体が小さいです
実測 237g

ばらすのは簡単、掃除も楽な方ではないでしょうか
でも部品を無くさないように
下から締め付けるネジの調整で豆の挽き具合の調整もできます
最初はどのくらい締め付けると粗挽きか中挽きかつかめませんでしたが
小さくてもセラミックミル、なれると比較的豆の引き具合は安定してるかな

20g挽くのに結構回します
ハンドル収納にもなっているゴムが滑り止めにもなっているので
たいした力はいりません
山のお供がまた増えた
なんと ミニ サイズがでたので買ってしまいました(笑)
一回に引ける量は20g
ミルの上の部分まで満タンです

中心に付いているゴム部分に取り外したハンドルを挟めるようになっています
一緒に撮影したのはCFカード
ハンドルが大きく見えますが、本体が小さいです
実測 237g

ばらすのは簡単、掃除も楽な方ではないでしょうか
でも部品を無くさないように
下から締め付けるネジの調整で豆の挽き具合の調整もできます
最初はどのくらい締め付けると粗挽きか中挽きかつかめませんでしたが
小さくてもセラミックミル、なれると比較的豆の引き具合は安定してるかな

20g挽くのに結構回します
ハンドル収納にもなっているゴムが滑り止めにもなっているので
たいした力はいりません
山のお供がまた増えた
私も屋外で珈琲を淹れる為に買いました。。ミニではありませんがw
最近、コーヒーバネットも仕入れて着々と屋外用への準備が整ってきました!
山で淹れるとのことでしたが、富士山の頂上でも淹れたりってできますかね??
2度登ったのですが、あまりの寒さと風の強さで火を焚くどころではないなと思ってしまったので…
自分としては富士山のてっぺんで最高に美味い珈琲を飲んでみたいんですよね(●^o^●)
いつもTwitterではお世話になってますー
実はまだ富士山の頂上まで行ったことがないのですよ(笑)
でもみなさんコーヒー飲んだりラーメン食べたりしているので、きっと美味しいコーヒーが飲めます
高い山でのポイントは
*沸点が低い 富士山クラスだとグラグラに沸かしても90度以下の温度になります、コーヒーには最適、カップラーメンは生煮え
*風対策を頑張る アルミ風防など持って行くと良いです
*ガスの種類を変える ガスボンベにも寒い時用に中身成分が違うものが売っています、電子着火装置も高地は点きにくいのでライターも忘れずに
こんなところでしょうか
いいですよね高い山での日の出を見ながらのコーヒー!
意外でした(笑)
ラーメンはきっと山小屋で食べてると思いますよ。。ツアーで行って私も食べました。
さっぽろみそラーメンでしたけど(笑)
・沸点が低い…
そうかーそれを考えると90度とはいえ、珈琲の淹れ方にもたもたしてるとすぐに冷めてしまいますね(苦笑)
・風対策…
そうですよね~あの半端ない風を考えるとどう考えてもガスバーナーはすぐに消えてしまうんですよね(>_<)
・ガスの種類…
寒い時期用があるのですね( ..)φメモメモ
まだ山で淹れたての珈琲を飲んだことないんですよ…
てことで来年こそは富士山で珈琲を淹れたいと考えてます(●^o^●)
そういえば、アウトドアショップでコーヒーバネットを買った時の話なのですが、何だかエスプレッソを淹れるものも売ってましたー
そんなものまであるなんて…っとすごくびっくりしました(笑)
丁寧にどうもありがとうございます<(_ _)>
また遊びにきますね!