安良里ヤマナカ海話

西伊豆安良里ダイビングセンター山中のブログ。安良里や黄金崎の海、生物、人、ダイビングについて思いつくままに

アルミタンクとスチールタンク

2005-12-30 07:41:40 | 器材
写真のオレンジのウエイトはタンクウエイトである。
ある人がタンクルウエイトと呼んでいた(ピッタリ)

昔アルミタンクが嫌いだった。
理由は簡単
後半に浮く
ウエイトがたくさんいる

<後半に浮く>
 アルミタンクはエアーがフル充填されている状態で、1キログラム程度マイナス浮力である。スチールタンクはエアーなくなった状態でマイナス2キロ弱の浮力がある。
 アルミタンク自体は後半浮き気味になる。
ただし
これがアルミタンクを使うとダイビングの後半でダイバーが浮いてしまう理由にはならい。
なぜなら適正浮力にウエイト量を調整していいれば浮くことはないはずである。
アルミタンクを使おうがスチールタンクを使おうが、水中で変化する浮力は消費する空気のお重さだけである。(空気は1リットル辺り大まかに1.3グラムなので、200気圧10リットルタンクの空気を全て吸えば、タンクに加わる浮力は2.6キログラム)
後半に浮いてしまうダイバーの多くは、アルミタンクとスチールタンクのウエイト差を1~2キログラムと勘違いしているからである。

アルミタンクが後半浮き気味になると
タンクが背中から離れようとする。
この感覚によって、アルミタンクが浮いてしまうと感じる。
ここで問題ないのはBCである。
タンクとBCがしっかり一体化して体とBCも一体化していれば、タンクが後半に浮く感じが少なくなる。
(BCの話はいずれまた)


<ウエイト量が増える>
 アルミタンクのほうがスチールタンクよりウエイトが重くなる。
アルミタンクは確かに辛い。
薄いスーツで潜れる高水温地域の場合、スチールタンクではスーツの浮力でもスチールタンクのマイナス浮力を補えない可能性があるので、アルミタンクのほうが適しているが、
温暖域や冷水域は、スーツが厚くなるために、ウエイト量が増えてしまう。

<水中でのバランス>
スチールタンクはタンク内のエアーの量にかかわらず、水中では常にマイナス浮力である。
このマイナス浮力のお陰でタンクが背中を押す感じがする。安定している感じがするのである。
絶えずマイナス浮力であるということは、エアーが残っている状態では背中にウエイトを乗せているの同じである。
初心者がスチールタンクを背負っていると、水中で尻餅をついたり、お尻から潜降しているのはこのためである。

スチールタンクを使い、水中で直立姿勢や泳ぎながら後ろのお客さんを横泳ぎやバックキックで見ようとすると、タンクの重さをバランスするのに無意識に力が入っている。
こんなことはたいした技術ではないと思っていた。

アルミタンクは水中ではプラスマイナス1キロ程度の浮力差しかないので、絶えずないナス浮力でいるスーツタンクと比較して、水中でバランスが良いタンクとも考えられる。

大切なのは
自分にあったバランスを作ること。
水中でバランスが取れていると言うのは
どんな姿勢でも楽にその体勢が維持できることである。
例えば
体の力を抜いて
水中で水平に浮いてみると良い。
力を入れなくても楽に浮いていられられる姿勢を作るのに
私の場合
アルミタンクをつかって“タンクルウエイト”をつけるとちょうど良いバランスになる。
スチールタンクの場合は
どうしても後ろ重心になるので
BCの肩口に500グラムづつウエイトをつけている。
お陰で
5000本を越えているこの期に及んで空気消費量が減ってきた。

まだまだ
発見がある。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります (ren)
2005-12-30 11:01:51
山中さん、他のブログと違う切り口で毎回とてもためになる話ばかりです。

昔からタンクの素材の違い、よく言われていることですが、私はあまりその違いを感じません。ウェイト調整の必要も感じないし、後半に浮くようなことも有りません。ウェイトはウェットによって分けるだけで常に一定(ロクハン⇒6kg、シーガル⇒2kg)です。

実際にタンクによって浮力がそんなに変わるものなのでしょうか?

私が常にオーバーウェイトで潜っているだけ?(笑)

返信する
Unknown (yama)
2005-12-31 17:18:58
renさん

いつもありがとう



ウエイトが気にならないの

renさんが

相当のの技術であり無意識に浮力差をBCや呼吸で処理しているからだと思います。実際に2,5キロ程度の浮力さがありそうです。



私も昔

あまり気にしていませんでした。

それどころか

2キロ程度の浮力差なんか気にしている程度では

技術が未熟だ!!と思っていたほどです。



必要なのは

ウエイトの総量よりも

体につけられたウエイトのバランスであると思います。



体の力を抜いて水平に浮いてみると

体が前後に傾くようではベストバランスとはいえません。

その程度は技術で難なく処理できるのですが

あえて

ベストバランスに調整してみてください。

(ウエイトの位置を少しずらすまたはバラス)

水中でさらに楽ができて

呼吸量が調整できます。



さらに

ある程度の水深に潜降してBCに給気した状態でどうなるか?



BCの良し悪しも少し見えてくると思います。





釈迦に説法のような気がしますが

すみません。





返信する