
E-3 ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-20
会社のイベントで自己啓発をかねて何らかの技術的なテーマを1年かけて(活動は月1)何らかの結果を出してプレゼンしろ、というのがある。
で、自己啓発というかお勉強系の予算はこの不景気で凍結だし仕事に繋がる物が良いのだけど大した設備もないのでやる気なしだ。
こんな状況でどうしろってんだよ、と思っていたけどかる~い分解解析系ならそんな手間じゃないぞ。ということでテーマを決めた。
題して「LED電球の中身」だ、タイムリーな話題だし興味があってわりと手軽だろうということで妙にやる気が沸いてきた。
暗室箱を作って受光センサでいろんな方向から照度を測ったりするのも安物VS一流メーカー品という構図ならやり易い。
果ては分解して回路構成からコストをざっくりと出す、上手く行ったら下手な理論ものより目立つプレゼンになる、査定にかかわるイベントなのでやるなら本気だ。
会社のイベントで自己啓発をかねて何らかの技術的なテーマを1年かけて(活動は月1)何らかの結果を出してプレゼンしろ、というのがある。
で、自己啓発というかお勉強系の予算はこの不景気で凍結だし仕事に繋がる物が良いのだけど大した設備もないのでやる気なしだ。
こんな状況でどうしろってんだよ、と思っていたけどかる~い分解解析系ならそんな手間じゃないぞ。ということでテーマを決めた。
題して「LED電球の中身」だ、タイムリーな話題だし興味があってわりと手軽だろうということで妙にやる気が沸いてきた。
暗室箱を作って受光センサでいろんな方向から照度を測ったりするのも安物VS一流メーカー品という構図ならやり易い。
果ては分解して回路構成からコストをざっくりと出す、上手く行ったら下手な理論ものより目立つプレゼンになる、査定にかかわるイベントなのでやるなら本気だ。
また結果教えて!!!
いやぁ、月1回2時間程度の活動だから形になるのは1年後ですよ。
楽しそうなイベントになりそうです。