やちくまのブログ

流れながれてここにたどり着きました。日々のつぶやきや雑感はツイッター他で...。なのでここは過疎ると思います...www

Mountain Lionをインストールしたので、タッチI/Fについて考えてみた。

2012-08-18 23:26:10 | デジタル・インターネット

20120806_133646  会社のiMacをMountain Lionにアップグレードした。Lionの時に感じたほどの変化や驚きは無かったけど、前評判やレビュー記事通りの順当なブラッシュアップで、使用感も幾分か軽くなったように思う。
 Notification CenterやiCloud完全対応とかが目立った進化だけど、個人的にはOSレベルでのSNS対応が一番大きな変化かなと思ってたり..。でも、この辺のことで真新しいことは書けそうにないので、ここではマルチタッチUI対応について僕の思ったことを述べて見ようと思う。
 「Back to the Mac」と銘打ってiOSとの操作性の親和性を鳴り物入り?で打ち出した2年前の新OS発表イベント。
http://www.apple.com/apple-events/october-2010/
 「Macへの回帰」とは、もともと、iOSがMacOSXのサブセットから発したOSだからで、その大成功したタッチ操作のOSの操作感を元のOSXでも!という意味だと思う。一年前そのLionが出た時は、これまでのマウスでの操作ではなく、マルチタッチ対応のトラックパッドによるマルチタッチジェスチャー利用前提の操作法追加や変更が沢山あり、その斬新さや先進性にいささか興奮して、その操作の楽しさに浮き足立ってたように思う。
 しかし、ちょうど一年Lionを利用してみて、さらに今回Mountain Lionにアップしてみて、このOSの変化について冷静に考えられるようになった。時に、同じマルチタッチデバイスでの利用を強力に意識して作られたと思われるWindows8のCP版、RP版が今年3月、6月にリリースされて、それらを実際に使ってみて、この新しいタッチI/FをこれまでのPCで使うということがどういうことか?ということも少しずつ実感できるようになってきた。
 AppleのMountain Lion、MicrosoftのWindows8、どちらもマルチタッチに対応した新しいOSなんだけど、この2つのOSはその立場やアプローチの仕方が全く正反対ぐらいに違う。AppleのOSXとMicrosoftのWindowsはご存知の通り、PCのOSのシェアでは圧倒的にMicrosoftの独占状態で、90%以上のWindowsに5~6%のMacってところ。パソコン業界での決着は当の昔についていたと誰もが疑ってなかったくらい明確な勝ち組と負け組みという立場状態だった。
 ところが、ここ数年状況が変わってきた、iPhoneから端を発した直接画面に触って操作するタッチI/Fのデバイスが、iPadに代表されるタブレット型のPCに進化するや、Appleはあっという間にこの新たな市場のリーダー的マストプレイヤーになってしまった。競合するGoogleのAndroidとその市場を二分するものの、メーカーとしては寡占状態だし、そもそもMicrosoft社はここでは完全に出遅れで、WindowsPhoneのシェアは1%にも満たない。(携帯電話用OSにおいて..だけど、これは正にイノベーションのジレンマ!)
 Appleの立場としては、長年辛辣を舐めさせられたPC市場で、ようやく新しい芽が出て成功したマルチタッチOSを支持してくれるユーザーを取り込まない手は無い!ってことだと思う。逆にMicrosoftとしては、完全に出遅れたモバイルタッチデバイスの市場で、形勢逆転を賭けて投入するのが、旧来のデスクトップ型OSでは圧倒的シェアを誇るWindowsで、これを利用しない手はない!ってわけだ。
 ここにきて、パーソナルコンピューティング用OSのシェア争いは、20年以上も前にあったPC黎明期の争いや、その後のブラウザシェア戦争以上に面白いことになってきている(外野から見ればネ)。
 さらに面白いのが、Mountain LionとWindows8どちらも新しいこのOSは、見た目も考え方も全く違うとこだ。これまでWindowsはMacOSを追っかける立場だった。Windowsは新しいバージョンが出るたびにMacOSのマネって言われ続けて来たし、確かにそんな風に見えるとこも多かった。ところが、今回のWindows8の新しいUI、MetroUI改めWindows8 Modern UI??は(めんどいので以下メトロUI笑)タイルと呼ばれる独特のI/Fで、これまでのUIとも、またMacOSのUIともまるで違う新しいUIを採用している。僕はRP版を使って見て、これはアリだなと感心してしまった。Microsoftやるぢゃん!と..。
 かたやAppleのMountain Lionの方は、前述したようにLionからの順当進化にとどまっていて、大きくドラスティックに変化したのはLionでの変化ということになる。ただ、このLionはWindows8のメトロUIが完全なマルチタッチデバイス用のUIなのに対して、一見iOSの操作感に似せているものの、その実は全く別のものといっても過言ではない。Appleのアプローチとしては、デスクトップでiOSのようなタッチ操作を行うのは難しい、もしくは時期尚早だと思ったに違いない。なので、iOSとOSXは見た目やフィーリングは似ていても(似せようと努力していても)互いに別のデバイス専用の違うOSなんだと思う。
 Windows8は違うアプローチで、旧来のデスクトップはWindows8の中では一アプリということになってしまっている。これまでMicorosoftは一代前のWidows7で、旧来のデスクトップでタッチUIに対応するようなアプローチを見せてはいた。でも今回そのアプローチは無理で諦めたということだと思う。まぁ実際僕も難しいと思う。なので、旧来のデスクトップと新しいタッチUIのメトロは切り替えて使おう!と割り切ったんだと思う。これは潔い判断だし、ある意味正しいと僕は思う。
 結果として、どちらがこの新しいインターフェイスの市場を取ることができるのか?僕にはわからない。でも、Microsoftは旧来デスクトップとは決別し、必要なら切り替えてどっちも使ってよ!っていうアプローチ。Appleは今のところ、全く別物なんだけど、ユーザーにできるだけ意識させないように互いに似せ合って、その差をシームレスにしたい!っていうアプローチだ。
 Appleのアプローチはより難しいことへのチャレンジに見えるけど、その困難さ故の無理が操作系の節々にカオスを呼ぶし、Microsoftのアプローチは切り替えはシームレスではないので、度々操作系の断絶が起こる。個人的にはこのカオスさがどちらも大好物なので大歓迎な変化だ。けれども、一般的には混乱を生むだろうとは思う。まだまだ人類に最適なコンピューティングのI/Fは進化途上なのだ!

 PS.Microsft社製のタブレットSurfaceが$199で10月に発売!っていううわさが出てきた!それが本当なら、MSの本気さは相当なもの。Windows関連のエコシステムはMacの比じゃないので、Win8がローンチされて、プリインストールされたPCが増えてくれば、安価なマルチタッチディスプレイや、既存のモニタをマルチタッチ化させるためのシートだの、傾斜角変更スタンドだのいろいろ出てきて、あっという間にタッチI/FはPCでも一般化して、マウスや物理キーボードをニッチI/Fへ追いやるかもしれんね。


HONEY BEE 4 × Liberoセットを購入しました!

2011-12-24 10:52:40 | デジタル・インターネット

Lscp004133_111216_01_2
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp004133/
 「人気のHONEY BEE 4とコンパクトスマートフォン「Libero(003Z)」のお得なセット商品。」(ウィルコム公式サイト)だそうです。
 カラーは白のセット。薄くて軽いので、iPhoneのようなスマホと違って扱いは実に気楽です。
 特筆すべきは、通常ならHoneyBeeからのパケット通信は0円(無使用)~2,800円のところが、この新ウィルコム定額プランGSならばいくら使ってもタダ!ってところ。月額基本料金1,450円のランニングコストのみで(HoneyBeeの割賦金が+300円つきますが)メール、インターネットし放題に!!なります。
 HoneyBeeはウィルコムガジェットやJAVAアプリが動くので、2週間ほど使ってみたところ、Twitter、Facebook、Gmail、Evernote、Googleマップまで! iPhoneで利用してるほとんどのサービスが利用可能なことが判りました。
 iPhoneはWi-Fi運用で3G通信費をゼロ維持してるので、無線の利用できないニッチケースの隙間埋めになって、行動範囲内にほぼ死角無し環境を実現できます。
 液晶解像度: 240×320(QVGA)で小さいし、通信速度も低速でiPhoneみたくけっしてリッチなIFとは言えないけど、それでも自分的には必要十分です。無料って素晴らしいです!!(結局そこかい!ww)
 おまけのスマホLeberoは家でのWi-Fi利用のみでのヨメさん専用機になりました。こちらも予想以上に使えます( ^ω^ )
 Dポ時代からの古参ユーザーな自分としては、今のどこでも高速でリッチな環境ってすごい有難いなぁって思うのだけど、京ぽん時代やそれ以前のような、不便だけど与えられた少ない資源を工夫して便利に環境構築する楽しさって失われちゃってちょっと寂しいなぁって思う面もあったり...。HoneyBeeはそんな今となっては逆に贅沢?な不便さ(笑)と工夫する楽しさを自分にとって思い出させてくれる良機種でした。2週間であっという間に品薄状態になってるっぽいので、悩んでる人は急げ~!


iPhoneのメールカスタマイズ

2011-03-28 00:45:24 | デジタル・インターネット

Iphone_mail iPhoneを〓SBMで契約すると、標準で以下の3種類のメールが利用できるようになる。
1.SMS(メールアドレス、件名なし、電話番号宛てで全角670文字以下のテキストのみやり取りができる。)
2.MMS(*@softbank.ne.jp いわゆる携帯メール。)
3.i.softbank.jp(iPhone専用でもらえるメール。POPやIMAPに対応したいわゆるPCメール)
 このうち、1、2はiPhoneに限らず、〓SBMの携帯電話で利用できるやつで、たぶん機種変とかしたら引き継げるんじゃないかな?3はiPhone専用のPCメールだけど何故だかプッシュ通知に対応している。ここのサイトが詳しいので参考にさせてもらった。
 これらのメールって一長一短なんだけど、致命的なのはキャリア変更したら利用不能となること。1はMNPで番号は引き継げるけど、そもそも日本のSMSはキャリアを越えられないダメ仕様なので、(気軽で便利なんだけど)利用範囲はかなり限定的にならざるを得ない。
 そこで、僕が利用してるのが、Gmail。僕は主に利用しているメールアドレスが3種類あって、(PHSの、個人のISPの、会社の)それらを全てGmailに転送してiPhoneで見てる。メールの届く量が毎日ハンパ無いので、これらをプッシュで受けてたらワケワカメとなる。ので、最近までは手動で取りに行ってた。でも、よく考えたら、それって(PCやMacでも受信しているので)重複してて無駄が多く、ほとんど読んでない。そこで、ちょっと変更して、Gmailでプッシュ設定を有効にしてみた。
 まず、iPhoneでプッシュで受けるメールは本当に必要なプライベート用と割り切って、大胆にフィルターする。GmailのiPhoneでのプッシュは、受信トレイを除外できないので、本当に必要なメール以外は受信トレイをスルーするようにフィルタリングする。大容量のGmailはメールの万が一のクラウドバックアップの意味合が強いので、僕的にはなんの問題もないけど、もし、受信トレイを除外する設定に抵抗があるなら、iPhone用にアカウントを取り直してもいいかもしれない。
 詳しい設定方法はこことか見てもらいたいけど、僕は...
1.Gmailの受信トレイにiPhoneで読みたいメールだけを残すようにフィルタリングする。
2.同時に、そのメールをi.softbank.jp宛てに転送する。(新着の通知のみに利用するため)
3.iPhoneでGmailをプッシュ受信可能に設定する。
4.iPhoneのサウンド設定で、新着メールをオフにする。(新着の通知の重複を避けるため)
僕は月額980円維持実現のため、モバイルデータ通信を常にOFFにしてる。ので、Wi-Fiが利用不可な場所ではSMS以外のメールの送受信ができない。のだけれども、上記設定をすることで、通知だけはリアルタイムでわかるようになった。上でも書いたけど、i.softbank.jpはPCメールなのに、受信すると通知だけプッシュ送信してくる仕様になっている。また、もしiPhoneのメールにi.softbank.jpの設定が済んでいたら、利用停止にしていてもフェッチ時に勝手に受信してしまうので、設定そのものを削除しておくといい。i.softbank.jpはPCのメーラーでも利用可能なので、定期的に削除しないと警告が通知されるっぽいけど、5000件も容量があるので、年イチとかの掃除でも問題なさそう。
 iPhoneって、標準でメールのアイコンが2種類あって、どれ使えばいいか悩むけど、多くの人がガラケーからの移行だとSMS/MMSの方を使ってるんじゃないか?でもMMSはパケットを止めてると利用不可だし、キャリア依存っていうのも自分的には論外。モバイルデータ通信を止めているのは、月額の最低額維持のためなのが大きいけど、もしそうでなくても、Wi-Fiの速度との差を考えると、3G通信はどうしても非常時用になるし、となるとそのために常時ONは電池消耗を考えると..ってなって、結局OFFにしてそう。会社でも自宅でも、最近は外出先のあちこちでWi-Fiが利用できるので、この設定でもそんなに不便を感じていない。
 とくに、プライベートなやり取りはFacebookやTwitterにシフトしてきてるので、今後はますますメールって利用が限定的になる(なってる)気がする。多分もう、プライベート=SNSのメッセージ、仕事=メール...っていうふうに住み分けされつつあるのでは?プライベートのメールは最近は、「~さんがコメントしてきました。」とか、「~さんからDMが届きました。」とかのアラートな場合が多い。このアラートも各専用のアプリがプッシュするようになって重複しているので、メールってますます使わなくなりそうな悪寒??
※かなり適当なので、もし違ってる内容があったら指摘してもらえたら嬉しいです。


iMac(eary 2009)のHDDが突然死!

2011-02-11 12:29:59 | デジタル・インターネット

 やはり、プロフに書いた通り過疎ってきたな...。

 前日朝の起動時にフォルダに?アイコンが出た。再起動後は正常起動し、その日は問題無く使用できた。しかしそれがお亡くなりになる前の最後の一日だった ((>д< ;)))ガクガクぶるぶる。
 翌日、全く起動出来ず。しかたなくHDD換装の憂き目に...orz。
 では、hidesan2_jp氏による華麗なる?iMac分解写真...
235210630 フタは手拭下げの吸盤を利用してハズした。

235210899 フロントカバー外して、液晶丸出し。

235211203 ロジックボード丸見えっす。

 いやぁ?期せずしてテラマックの完成ですよぉ。少し前にメモリも8Gに拡張してたので、自分的には最強環境です。

 この後、UpgradeディスクからクリンイスントールでSnowLeopardのみ導入後、初期起動時に移行アシスタントによる全環境復元で復活しました。って簡単に書いたけど、実は色々と試行錯誤した。躓いたのが、雪豹をインスコせずにDVDブートからいきなり「バックアップからシステムを復元」しようとしたこと。再起動直前までは無事に終了できるんだけど、リブート後OSが起動しない。

5423174247_c805e99f0c この後失敗する...。

ここで早く気が付けば良かったんだけど、インストール後の移行アシスタントの利用だと、タイムマシンボリュームを認識できないと早合点してしまった。移行元のボリュームで見えてるのはタイムマシンがバックアップ用として利用している(外付けHDDの)ボリューム名では無く、実際にその中にバックアップされているシステムボリューム名が対象ボリュームとして見えてるのを、(全く同名にしたために)今起動しているシステムボリュームしか認識できていないと勘違いしてしまって、ここでかなり動揺&あわててしまった。(いやぁ?紛らわしい...)
 どうしてOSをインストールせずに丸ごと復元できなかったのかはちょっと判らずじまいだけど、多分、再起動を要求されるような(同メジャーバージョンのOSであっても)バージョンを跨いでの復元には色々と問題があるのかも...。今回も雪豹から雪豹への復元で失敗だったけど、最終的な復元完了後にソフトウェアアップデートで再起動が要求されたので、その辺が問題なのかもって思った。OSのバージョンを跨いでのOSごとの復元に成功した人がいたら教えて欲しいです。
 さて、いろいろあったけど、無事1TのHDDで蘇ったMyiMac、サーバー用のちょっとイイHDDということで、I/Oの性能向上のせいなのか、換装前よりも体感的にちょっと早くなってる気がする。今回、BootCampパーティションも作成しなかった(全く使ってなかったので...無駄だと思って)ので、無駄に広い環境に...。こりゃ後5年は闘えそう?

5423778722_41db5b4e55 今回壊れたWDのHDD、外付けもWD製ですぐ壊れた。WDと相性悪いなぁ~。