自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

阿佐海岸鉄道、世界初のDMVに乗車

2022年04月25日 10時30分24秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道
風雨のなか、室戸岬バス停近くを走る太平洋をイメージしたDMV-1号「未来への波乗り」ASA-100系です。
 
阿佐海岸鉄道で世界初のDMVに乗車




阿佐海岸鉄道を走る世界初のDMV(Dual Mode Vehicle)で室戸路線に乗車しました。

DMVは一般道を走るバスモードと鉄道路線では列車モードを切り替えて走る乗り物です。

2021年12月に阿佐海岸鉄道が世界で初めてDMVの本格的な営業運行を開始しました。

18人乗りの小さなマイクロバスが、鉄道の線路を走るような感じです。


休日に1往復しか運行のない室戸便に乗車しました。







坂本竜馬と南国土佐の輝く太陽が描かれたDMV-3号「阿佐海岸維新」ASA-100系です。



・・・・
  室戸岬のバス停です。      鉄道唯一の有人駅「宍喰駅」です。   かつて列車の走った海部駅です。


・・・
開業以来、約29年間活躍してきたディーゼル車両ASA-100形「しおかぜ」は、引退後、海部駅の旧ホームに係留されています。



・・・
山のないトンネルから出てくるDMVとトンネルに入っていくDMVが眺められるスポットです。



・・・
  しおかぜ」の文字も薄れていました。          阿佐鉄の鉄印、30周年記念バージョンです。



・・・
「しおかぜ」の横を颯爽と走るDMVを見ることの出来るのは海部駅だけです。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知の重伝建、吉良川の町並み | トップ | 誰もいないプラットフォーム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道」カテゴリの最新記事