へっぽこゲーマーgekkaのブログ

へっぽこゲーマー・gekkaが挑戦したゲームの話題や、日々のくだらない雑感を気の向くままに書き綴っていきます。

OriginでDead Space1が貰えるキャンペーン

2014年04月27日 | くだらなき日常
EAのOriginというサービスにて、
Dead Spaceが貰える
キャンペーンが開催されているようです。一度インベントリに追加すればずっと遊べるっぽいです。


https://www.origin.com/ja-jp/store/buy/dead-space

日本語化して遊ぶことが可能なので、貰ってプレイしてみてはいかがでしょうか?


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは (エピオン)
2014-04-27 21:38:46
主にグロゲーですよね。面白いかどうかは別として。

yukiさんはこれをプレイされましたか?
ついにゴア表現が激しいものが… (rebornyuki)
2014-04-28 22:11:01
デットスペース…ゴア表現が激しいんですよねぇ…普通に死亡集とか出されているほどグロいですからね…。
恐らくちょっと動画を見る限りでは1が一番グロな感じがしますね。
アイザックさんが切り刻まれたり、身体が…
貰ってみましたー (ほむ)
2014-04-29 00:22:28
BF4半額にホイホイされて作ったオリジンの垢開いたら無料だったんで貰っときました
・・・FPSもホラゲーもグロゲーも苦手なんだけどどうしよう
一応i7オンボのノートでも最高設定で快適に動きました。意外と軽いのかな
FOVも狭い (gekka)
2014-04-29 01:39:26
エピオンさん>
今のところ全然グロく感じないのはFallout3とかで慣れてしまったからだろうか・・・
血とかも飛び散りませんし。
プレイはまだ序盤です。30分くらいプレイしました。
意図的にマウス感度を悪くしてるらしく、キーボードとマウスでは大変ストレスフルなプレイ感覚です。
コントローラもデッドゾーンが広すぎてプレイしづらいですし。

rebornyukiさん>
言われてるほどグロくも怖くも無いなーってのが今のところの感想です。
でもアイザックさんのストンプの威力はスゴイと思いました。コワイ!

ほむさん>
最近はオンボードでもかなりの性能になってますから、PCがそれなりに新しければ大抵のゲームは動くみたいですね。
私の環境だと垂直同期をONにすると動きが残念なことになってしまいました。
OFFだと快適なのに!謎すぎ!
( 三)<私はただのエンジニアなんだが… (黒)
2014-04-30 03:07:10
ちなみに私はカッターのみでプレイをやり切りました。PS3だとトロフィー解除にも繋がるみたいです。

というか、Issacさんは始めから(プレイヤーが操作してるとは言え)戦闘慣れし過ぎな気が…それと、無駄にグロいのはスタッフが「グロいの見たくないなら死ななきゃ良いじゃん」という(マジ基地な)発想かららしいです。

個人的には1.2通してパルスライフルがオススメですね、使いやすいし
( 圭)ヘェア! (gekka)
2014-05-02 01:37:50
黒さん>
CP2をクリアした今のところはカッターしか使っていませんが、やはりそろそろ他の武器が必要になるのかなぁ。
武器よりパワーノードとか回復アイテムが欲しくなりました。
>戦闘慣れ
ストンプの威力が凄まじすぎる!
>グロ
今のところはまだ死んだ時のそれは見たことないんですよ。
いずれ嫌でも見ることになる気がしますが・・・
>パルスライフル
おお!
覚えておきます!
パルスライフル!名前もいい!
宇宙掘削道具 (ヒグイデ)
2014-05-03 08:02:02
デッドスペースの武器は資源の掘削作業にもとづいている武器が多く渋いです、好みです。

プラズマカッターは最初か最後まで使える、総合的にいえば最強武器です。

スーツの外観はアップグレードすればするほど骨格ぽくていいセンスしてるんですよね~。

変わりますがシリアスサムクラッシクの2作を統合、修正したファン作成のレボリューションが早期アクセス出来ますよ。
ご存知でしたらすいません。
http://www.gamespark.jp/article/2014/05/01/48224.html
( 圭)→( 二)→( 三) (gekka)
2014-05-04 02:26:34
ヒグイデさん>
現在チャプター2だか3をクリアしたところですが、プラズマカッターばっかり使ってます。
他の武器が必要なのかどうか不安になるくらい、コレ一本でいけてしまいますね。
スーツは3になりましたが、一番最初の「圭」ヘルメットがお気に入りです。
>シリアスサム
ほほう!
こんなものが存在したんですねぇ。
あえてクラシックってところに愛を感じます。
オリジナルマップとかもあるんですかねぇ。
公式トレーラーではイマイチ何がどう違うのかわかりませんでした。
オリジナルがあれば無料なのはありがたいですね!
情報Thx!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。