同社PCMレコーダ「R-09」シリーズの高音質設計を継承しながら、小型化/低価格化を追求したというモデル。外形寸法は103×60×25mm(縦×横×厚さ)、重量は140g。WAV/MP3の同時録音に対応するほか、最適な録音レベルに自動調整するリハーサル機能など、録音ミスを防ぐさまざまな機能を搭載していることが特徴。
録音フォーマットはリニアPCM(WAV)とMP3で、WAVでは16/24bit、44.1/48/88.2/96kHzに対応。MP3は64/96/128/160/192/224/320kbpsから選択できる。また、WAV+MP3の2フォーマット同時録音も可能。その場合、音質はWAVが16bit、44.1/48kHzで、MP3は128kbpsとなる。
WAV録音したファイルを本体でMP3に変換することも可能。本体内編集機能も備え、分割/結合のほか、開始/終了点を指定してのトリミングも行なえる。録音中のスプリットにも対応し、ファイルサイズや入力レベルに応じた自動スプリットと、専用ボタンによる手動スプリットが可能となっている。
記録メディアはSD/SDHCカードで、32GBのカードまで対応。内蔵マイクはバック・エレクトレットタイプのステレオコンデンサーマイク。フラットな特性の無指向性マイクを採用したことで、豊かな低域感を得られるという。さらに、独自のマイクハウジング構造で、豊かなステレオ感も実現したという。マイク/ライン入力端子(ライン入力優先)も備える。
専用設計のアナログ回路「IARC」(Isolated Adaptive Recording Circuit)を搭載。ADコンバータへの入力レベルを最適化するほか、ノイズ対策を施した高レベルのSN比などで高音質録音をサポートするという。
録音ミスを防ぐ機能としては、前述のリハーサル録音のほか、リミッター回路、オート・ゲイン・コントロールなどを搭載。また、録音開始ボタンを押した2秒前からの音を残せる「プリ・レコーディング」機能も利用できる。再生機能では、4種類のリバーブを搭載するほか、再生速度は50%~150%の間で調節可能。ただし、リバーブと変速再生の同時利用はできない。ディスプレイの解像度は128×64ドットで、メニューやファイル名の表示が日本語に対応した。
パソコン接続時のインターフェイスはUSB 2.0。対応OSはWindows XP/Vista/7とMac OS X 10.2以上。電源はACアダプタまたは単3電池2本を利用。アルカリ電池での連続使用時間は、再生が30時間以上、録音が16時間以上。本体背面に三脚穴を装備。専用のウインドスクリーンも付属する。
録音フォーマットはリニアPCM(WAV)とMP3で、WAVでは16/24bit、44.1/48/88.2/96kHzに対応。MP3は64/96/128/160/192/224/320kbpsから選択できる。また、WAV+MP3の2フォーマット同時録音も可能。その場合、音質はWAVが16bit、44.1/48kHzで、MP3は128kbpsとなる。
WAV録音したファイルを本体でMP3に変換することも可能。本体内編集機能も備え、分割/結合のほか、開始/終了点を指定してのトリミングも行なえる。録音中のスプリットにも対応し、ファイルサイズや入力レベルに応じた自動スプリットと、専用ボタンによる手動スプリットが可能となっている。
記録メディアはSD/SDHCカードで、32GBのカードまで対応。内蔵マイクはバック・エレクトレットタイプのステレオコンデンサーマイク。フラットな特性の無指向性マイクを採用したことで、豊かな低域感を得られるという。さらに、独自のマイクハウジング構造で、豊かなステレオ感も実現したという。マイク/ライン入力端子(ライン入力優先)も備える。
専用設計のアナログ回路「IARC」(Isolated Adaptive Recording Circuit)を搭載。ADコンバータへの入力レベルを最適化するほか、ノイズ対策を施した高レベルのSN比などで高音質録音をサポートするという。
録音ミスを防ぐ機能としては、前述のリハーサル録音のほか、リミッター回路、オート・ゲイン・コントロールなどを搭載。また、録音開始ボタンを押した2秒前からの音を残せる「プリ・レコーディング」機能も利用できる。再生機能では、4種類のリバーブを搭載するほか、再生速度は50%~150%の間で調節可能。ただし、リバーブと変速再生の同時利用はできない。ディスプレイの解像度は128×64ドットで、メニューやファイル名の表示が日本語に対応した。
パソコン接続時のインターフェイスはUSB 2.0。対応OSはWindows XP/Vista/7とMac OS X 10.2以上。電源はACアダプタまたは単3電池2本を利用。アルカリ電池での連続使用時間は、再生が30時間以上、録音が16時間以上。本体背面に三脚穴を装備。専用のウインドスクリーンも付属する。