Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日は晴天!

2024年05月14日 | DIY

でも朝は冷え冷え

今日の学校は、中間テストで授業は無し

生徒がいない間に、除草剤とか撒きたいけど

先に収穫物の始末を付けとかないと

ドンドン傷んで行くので、今日はそっちから

日向夏≒300Kgほど選別して

出荷用個人売り用の荷物を作って

甘夏も同様に≒300Kgほど選別して

此方は市場へ出荷する段取りだけして

木曜に日向夏と一緒に一気に出荷の予定

今週は、天気が良さそうだし、学生はテストでいないので

色々とやっておきたいけど・・・果たして⁈

PCの帳面付もほったらかしだし・・・

 

さて、加工です

 

先ずは加工からですが、此方も線が細いマンマで

見難いのではと思いますが・・・そのままですm(__)m

で、先ずは、図面の見方をチョット説明しとくと

の下に書いて有る「柱1」と言うのがの種類を示し

四角の中にその番号を印矢印らしきものを書き込んで有りますが

この矢印の方向が、平面図を見た時の目線の方向

基本的には用紙の下側から見た柱の姿図

上の図面の左側の絵で、右側のは其々矢印が向いている方向の

の姿図と言う事に成ります

 

自分で言ってても良く解りません

柱1で説明すると、材料はSYP サザンイエローパイン

(防腐剤注入材です)

4x4 85mm☐8f材2438mm2350mm長さ切りして

加工をしていきます

絵の下側、足元から50mm20mm80mm20mm

〇印の様に見えているのはボルト用の貫通穴の位置

ボルトの頭を柱に埋め込む様にするので

座を掘る座掘り穴を開けてやりますが・・・

絵の表現が悪くて、右側のの面には座掘りが無く

反対側の面座掘りがして有って、右側の面まで

ボルト径に合った大きさの穴が貫通している形に成ります

(左側の絵を見てもらえれば・・・何となく解ってもらえるかな?)

で、穴あけについては、それ以降上の穴も同様で

30mm+340mmの位置で次の側面の穴位置

更に20mm上がった位置で正面の穴位置と言った具合に

穴を開けて行きます

で、穴あけ加工とは別に横架材を挟み込んだり

靴金物とした足元用の金物(これがチョット問題)

挟み込んだりするために数ヶ所欠き込みをして有ります

(挫折m(__)m)

足元から、200mmの位置まで、深さ6mmの欠き込みを

正面から見て右側の面と裏側の面を欠き込み

柱頭から100mmの位置から下へ85mm迄を35mmの深さで

やはり正面の右側と裏側を書き込んだ柱を二本作り

柱1が二本の状態で今日は終わっときます

基本的には、この柱1の加工が一番単純な物に成り

これに、方杖取付用の欠き込み加工をした柱が出て来て

各種取りまとめて、四本を組み合わせて

一本の柱にして行きますが

 

今日はここまでですm(__)m

 

明日は、除草剤撒き!まだ涼しい内ですし

今年は二人ですから少しは楽も出来るし

頑張りましょう!

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする