『天保世直し廻状』 高橋義夫
「追われている。」という書き始め。おもわず誰が誰に追われているのだろうか?
と考えてしまう。追われているのは仙吉。「因果の仙吉」という二つ名をもつ大阪のゴロツキだがじつは密書をたずさえての道中であった。密書は、大塩平八郎の乱の大塩が仙吉に江戸の矢部定謙に送ったものだった。それを運ぶ途中に襲われ、密書を紛失してしまった。
話の大きな筋は、江戸時代後期、天保の改革を進める水野忠邦とそれに異を唱える矢部定謙の対立を描いているが、それに巻き込まれる「因果の仙吉」の私生活の2つ目の筋が描かれていて物語に深みを与えている。
それにしても、大塩平八郎については、もっと研究されて世の中に知らしめるべき人なのだと思った。面白い本でした。