今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

歯の処遇

2011-01-14 10:48:27 | 実践

我が子に初めての歯が生えた時、嬉しかったのを覚えている。

少し前から、よだれが多いな…とは思っていた。

しきりにおもちゃを、しゃぶっていた。

そうしたら、ある朝、小っちゃな歯が顔を出した。

そっと触れてみると、確かに硬い。

桜貝みたいなピンク色の歯茎に、
ほんの少し出てきた歯はまるで真珠のかけらのよう。

何度も触って、嫌がられた



そんな感動的な生え方をした乳歯だが、
5~6年経てば、永久歯にその座を譲る。

20本の乳歯は役目を終えて、順次抜け落ちるのだ。



さて、この抜け落ちた乳歯、いったいどうすればいいのだろう。


昔からの慣わしでは、下の歯は屋根に投げ上げ、
上の歯は縁の下に投げ込むことになっているようだ。

どちらの歯も、上と下に向かって真っ直ぐ生えるようにという願いを込めて。


だけど現在の住宅に、縁の下はない。

土台に換気口はあるが、金網で覆われている。

それに屋根に投げ上げたって、結局は地面に落ちてくる。

もういらない歯とはいえ、子供の体の一部を野ざらしにするのは忍びなく、
かといってゴミ箱に捨てることも耐えがい。

…で、どう処分していいか分からずに、ただ何となく取ってある。

愛おしくて大切に保存してあるわけではない。

その証拠に、何かの拍子に、引き出しや棚の隅っこから、コロコロ出てくる

アメリカで、乳歯を入れておく、フォトフレームみたいな専用の箱を見たことがあるが、
抜けた歯を飾って、果たして嬉しいだろうか…?

赤ちゃんだったのに、こんなに大きくなって…と、
後からしみじみ懐かしむためのアイテムは、
乳歯より写真や作品のほうが相応しいのでは?

(ダンシャリアンの場合は、厳選した写真ね


ただなんとなく。

これが曲者だ。

昔は赤ちゃんだった息子と娘も今は10代半ば、
立派な永久歯が生え揃い、
歯列矯正もしたので、噛み合わせもばっちり、
見た目も大変よろしい。

私が乳歯を取っておく必要はないし、
多分本人たちも、欲しがらないと思う。

もしかしたら歯はおろか、へその緒だって欲しくないかも…。



よし、処分しよう。

野ざらしもゴミも嫌だから、庭に埋めよう。

歴代ハムスターのお墓の横がいいかな

今は雪が深くて無理だけれど、
家中から集めておいて、もう少し暖かくなったら土に返そう。


何千年か経って、
『旧○○時代の人類の化石、発見!』…なんてニュースになったりしてね。



今日は晴れ間ものぞいているが、今晩から、また寒波がくるらしい。

暖房機の調子が悪いので、ゆううつ・・・。



癒し画像も1枚



犬は喜び庭駆け回る~…というのは本当。

毎日、散歩のたびに大はしゃぎ。

ちなみに犬も乳歯が抜けるが、
我が家の愛犬は食べてしまったらしく、見たことはない。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、嬉しいです



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
乳歯 (すみれ)
2011-01-14 16:00:56
あ~私が、なぜか(笑)大事に大事にネガフィルムのケース3個に、娘3人分大切に取っておいたものです(-o-;)

断捨離を知り、今!と考えたら…私の場合は、急に「気持ち悪いかも」となりましたので(勝手ね)

自宅前の公園にまいちゃいました~娘達よー大きく羽ばたいてね~と(^w^)

Unknown (lili)
2011-01-15 08:39:01
ああ、私と同じで笑ってしまいました。
大物の布団や衣装ケース4個分、おもちゃ、文房具、かなり頑張りすっきりのはずなのに。
可愛かった歯・・産毛・・初めて髪をとかしたブラシまで断捨れなかった(笑
幼稚園で書いた「ママへのメッセージ」とか「初めて貰った手紙」とかetc・・
結局私なりに厳選し、スペースが妥協できるものは残したままです。
歯も然り、しかし黄ばんで全然可愛くない(笑
私も実家の庭に埋めよう!(うちはマンションなので)

今日はいよいよセンター試験です。
大きくなりました(笑
はじめまして。 (koriko)
2011-01-16 00:22:39
momoさん、はじめまして。
私は、年末の家族会議を経て(一方的な私の宣言か?)、新年から断捨離に挑戦しております。
momoさんのブログ、とっても面白くて、ゴミ袋を横に置いたまま、ず~っと読んでしまいました。
たくさんの方からのコメントも、とってもステキで、momoさんのお人柄なんだろうな・・・と
思っていましたら、ナント!同じ県内の方でした。
これもご縁だ!と思い、コツコツと断捨離を続けていこうと思います。どうぞ、宜しくお願いします。
撒いても、埋めても (momo)
2011-01-16 22:02:17
>すみれさん、3人分の乳歯だと合計60本?
公園にそんなにたくさんの歯が落ちていたら、事件性を疑われて捜査が始まっちゃったりして…
でも、地球に返すと思えば、撒くのも埋めるのも同じですね。
子供たちには、立派な永久歯とともに、大きく羽ばたいてもらいたいものです。


>liliさん、よくよく考えると、乳歯ってそれほど大切なメモリアルではありませんよね。
大切な子供の体の一部ではあるけれど、もう不要だから抜けたわけですし、それほど美しいものでものないので、眺めて愛でるほどでもないし…。
大切に抱きしめるべきは、抜けた歯ではなく、今現在、センター試験に挑戦している我が子のほうですね。
おそらく当の本人は、思い入れなんかないと思いますので、乳歯は親の私たちが手厚く埋めてあげればいいのではないでしょうか。
乳歯と入試…なんちって
ご近所かしら (momo)
2011-01-16 22:12:08
>korikoさん、いらっしゃいませ。
石川県にお住まいなんですね。
ひでこ先生も同県です。
断捨離やブログやセミナーを通して、私はたくさんのご縁に恵まれました。
皆さんのコメントや体験談から、学ぶことや気づかされることも多く、お会いしたことはなくても繋がっているんだなぁ…と感じます。
これからも遊びにいらしてくださいね。

乳歯も親知らずも (浜のかえるママ)
2011-01-19 10:10:25
momoさん、遅ればせながら今年も楽しいブログ期待しています。
今我が家には、二男一家が来ています。
理由は、二人目が出来てつわりがひどく上の子の面倒が見れないため。
犬3匹と11カ月の孫に振り回されています。
おんぶも17・8年ぶりにしたりして。

確かに子供の歯は何かただ捨てるには気がひける。
で、我が家は、三人いましたが最初に抜けた歯のみ、下の歯なら屋根に向けて投げ、上の歯は
換機構から無理やり押し込みました。
その他の歯は、紙にくるんで年末のお焚き揚げの時にお札とともに燃やしてもらいました。
ただ、親知らずは生え方が普通でないために抜く時点で歯科医院で粉砕され見ることもなく
本当に「親、知らずの歯」になりました。

つわりが落ち着き、帰宅することになれば私の断捨離もスタートできると思い今は、見渡しては「こことここと。」と頭の中ですっきりした時の様子をイメージして、自分の力にして孫の世話にはりきっています。

これからも、momoさんのブログ、楽しみにしております。

今年もゆるゆると断捨離していこうと思います。
来ました! (ぽわんと)
2011-01-19 12:26:37
momoさま、お邪魔します^^
断捨離についてはテレビの特集で見た程度です。シンプルですっきりした暮らし・身体を目指していて、断捨離に興味をひかれました。ときどき覗いてお勉強させていただきます!
大事な一瞬 (momo)
2011-01-21 14:28:32
>浜のかえるママさん、それは賑やかですね。
11ヶ月というと、つかまり立ちをしたり、早い子なら歩き始める頃ですね。
なんでも口に入れるため、目が離せなくて大変な時期だったと記憶しています。
断捨離はイメージトレーニングだけにして、今は貴重なお孫さんとの時間を十分に楽しまれたら…と思います。
だって子供って、あっという間に大きくなってしまうんですもの!
ミルクの匂いがする乳幼児期なんて、ほんとに一瞬です。

乳歯をお焚きあげで燃やしてもらうのは、いいアイディアですね。
同様に左義長でお願いするのも、いいかもしれません。

私も細く長く、ゆるゆると断捨離していきます。
今年もよろしくお願いします


断捨離、楽しいですよ (momo)
2011-01-21 14:39:21
>ぽわんとさん、いらっしゃいませ。
断捨離は、昨年の流行語大賞にノミネートされるほどブームになりましたから、いろいろな媒体で目にされたことと思います。
シンプルですっきりした暮らしと身体、まさにそのとおり。私の目標でもあります。
断捨離は、不要・不適・不快を要・適・快に入れ替えて、ごきげんでハッピーな毎日の実現を目指します。
さあ、ぽわんとさんもご一緒に

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。