三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

庭がジャングル

2008-09-10 | Weblog
このところ仕事の忙しかった夫は、土日も出勤。
おかげで、庭の畑はジャングル状態。
雑草の陰にピーマンが埋もれていて、
キュウリも虫に食べられた葉が葉脈標本みたいになってしまい、
ナスも剪定しないので伸び放題。
なんだか、悲しい畑になってしまいました。
思い出したように、私が草をむしっても全く追いつきません。
夫に話したら、「冬になれば雑草は枯れるよ。」
それはそうなんだけど…。


今日は父の訪問看護の日。
看護師さんが帰るとき、初めて
「次はいつ来るの?」と聞いていました。
看護師さんが来ることに、だいぶ慣れてきたようです。
デイサービスを利用できる日も近いかもしれません。

晩御飯は何にしよう

2008-09-08 | Weblog
叔父のところからナスをたくさんもらいました。

今日の晩御飯は、何にしようかなあ。

ナスといえば、焼きなすか、豚肉となすの味噌炒め、揚げ物など数えるくらいしか献立が浮かびません。
本当に、料理のレパートリーが少なくて困ります。
料理の本を見ても、あまり凝ったものだと難しいし、珍しすぎるものは食わず嫌いで食べてもらえないし。
砂糖、塩、味噌、醤油といったような普通の調味料だけでできるものというと、限られてしまいます。

娘のリクエストで、豚肉と味噌炒めになりました。
毎日、何を食べようかで頭を悩ませています。




中国人ですか?

2008-09-07 | Weblog
イギリス旅行での、娘の話です。

娘の友達は現地の人と話をすると、決まって「中国人ですか?」と言われたそうです。
中国人はシンガポールや香港など英語圏に住んでいる人が多く、英語が上手だと思われているようです。
娘は100%「日本人ですか?」と言われ、「そうです。」と答えるとヤッパリという反応。

でも、娘曰く「片言で十分通じたよ。」
ちなみに友達は「アメリカ英語しかやってないので、早口になるとイギリス英語はよく聞き取れない。」と言ってたそうです。(レベルが違いすぎる…)

イギリス土産

2008-09-06 | Weblog
昨日、娘がイギリス旅行からたくさんのお土産とたくさんの土産話を持って帰ってきました。

まずは、お土産の披露。

お酒の好きな夫にはアイリッシュウィスキー。
スコッチウィスキーに比べて、日本では手に入りにくいからとのこと。
(娘が言ってるだけで本当かどうかは知りませんが)
夫は、早速一口飲んで「おいしい」。
「それなら私も」と娘も味見をして「おいしい」と嬉しそう。

私には、極彩色のマカロン。色も味も濃い。

息子には、民族音楽のCD。息子もすごく気に入った様子。

そして、娘自身のお土産。量がすごい。

ホームズミュージアムで買ったというグッズの山。
ホームズがかぶっていたと思われるような帽子(ドラマの小道具としてしか使えない)。
ホームズが使っていたと思われるような懐中時計(毎日ねじを巻かなくてはならないし、精度が低い)。
ホームズの名刺(自筆????と思しきサイン入り)。
『バスカービル家の犬』という本の原書(まだもっていないという理由から)。

ほんとに、実在の人物と誤解してるのではないかと思うくらいの熱の入れようです。

ホームズ関係以外では、I LONDONのロゴ入りの、バッグ、Tシャツ、マグカップ。
骨董品屋さんで買ったアクセサリーの数々。
紅茶、チョコレート、マカロン。
絵葉書、キーホルダー、ノート、英字新聞…etc。

スーツケースの重い訳が、よくわかりました。

部屋に荷物を広げて、解説付きでいろいろ説明してくれました。
きょうはまだ、おきて来ませんが、おき出したらまたおしゃべりがとまらなくなりそうです。

オープンキャンパス

2008-09-04 | Weblog
夕飯の買い物に行ったら、息子の同級生のおかあさんに会いました。
開口一番「キャンパスに行った?」と言われ、???
「なんのこと?」「大学のオープンキャンパスよ。」
ああ、そんなものがありましたね。
娘も、高2の夏休みに友達と行ってましたっけ。

そのおかあさんいわく、友達はかなり志望校を決めてるのに、息子さんはは何も決めてないので、焦ってしまい何校か様子を見に行ったとのこと。

志望校?焦り?
うちの息子は、夏休みはクラブ一本。

そうですよね。世間の高校2年生は、すでに大学受験について真剣に考え、行動しているんですね。
息子とはあまりにも違う世界の話なので、普段は何も考えない私も、現実を見せ付けられオタオタしてしまいます。

まあ、私がオタオタしても始まらないので、息子のがんばりを祈るのみです。



ロンドンからの手紙

2008-09-03 | Weblog
娘と一緒にイギリス旅行中の友達から、絵葉書が届きました。

この二人、旅行するときにはいつも、お互いに相手の家に手紙を出すことにしています。
友達の目を通して、景色の中の娘の様子がわかり、とてもよい方法だと思います。
ただ、娘の友達は文章がとても上手だからそう感じるのであって、友達のご家庭では娘の出した意味不明の絵葉書に戸惑っているかもしれません。

二人で楽しく、のんびり過ごしているのが良くわかってよかったです。
土産話が楽しみです。

父をお医者さんに連れて行きました

2008-09-02 | Weblog
昨日、40度の高熱を出してしまった父。
解熱剤を入れたので、昨日のうちに熱は下がりました。
今日は、37,6度。
何とか歩けそうなので、お医者さんに行きました。
持病があるので、そのための発熱でしょうと言うことで、
薬をもらって来ました。
お昼ごはんを食べて、早速薬を飲ませました。
このまま落ち着いてくれると良いのですが。




父が熱を出してしまいました

2008-09-01 | Weblog
いつもの様に父とお昼を食べ、買い物から帰って、3時のお茶を呼びに行ったら。
父がなかなか起き上がれません。
歯がカチカチと鳴っています。

額に手を当ててみたら、アツイ!

あわてて、水枕をして、お茶を飲ませてから、熱を測ったら、40度。
これでは、起き上がれなかったのも無理ないなあ。
解熱剤の座薬を入れて、様子を見ることにしました。
氷を口に入れてしばらくしたら、だいぶ楽になったようです。
熱が下がって、動けるようになったら、お医者さんに連れて行きます。