今日、やっとトーキョージャングルの
ストーリーモードをクリアしました。
発売日に買ってからしばらく積んで
開封したものの、いまいち面白さを見いだせずに
積んでいたのですが
先日長時間しっかり遊んで、あぁ、こうやって楽しむゲームなんだ
時間泥棒だけど楽しい!
と思ってからは一気にクリアまで遊びました。
いやーストーリーの終盤は、怒涛の展開の連続と
アーカイブを読んでストーリーを遊ぶことで
人類滅亡の概要が解っていくのが
楽しくてしょうがなかったです。
こういう、SF的なストーリー展開はほんと好きなんで
まさかまさか動物を動かしてキャッキャするゲームで
こんながっつりとしたSF展開になるとは、
夢にも思いませんでした。
さらにラストの演出は、すごく切なくて…
いい終わり方だと思いました。
ストーリーを遊んでいるとゲームシステムというか
戦闘もどんどん上達していった気がして
またサバイバルもやろうかな!という気持ちになります。
とはいえ、とりあえずこれでトーキョージャングルはクリア!
面白さが解りにくいけど、ハマる人はほんと永遠と遊びそうな
不思議な中毒性を秘めたゲームでした。
ストーリーモードをクリアしました。
発売日に買ってからしばらく積んで
開封したものの、いまいち面白さを見いだせずに
積んでいたのですが
先日長時間しっかり遊んで、あぁ、こうやって楽しむゲームなんだ
時間泥棒だけど楽しい!
と思ってからは一気にクリアまで遊びました。
いやーストーリーの終盤は、怒涛の展開の連続と
アーカイブを読んでストーリーを遊ぶことで
人類滅亡の概要が解っていくのが
楽しくてしょうがなかったです。
こういう、SF的なストーリー展開はほんと好きなんで
まさかまさか動物を動かしてキャッキャするゲームで
こんながっつりとしたSF展開になるとは、
夢にも思いませんでした。
さらにラストの演出は、すごく切なくて…
いい終わり方だと思いました。
ストーリーを遊んでいるとゲームシステムというか
戦闘もどんどん上達していった気がして
またサバイバルもやろうかな!という気持ちになります。
とはいえ、とりあえずこれでトーキョージャングルはクリア!
面白さが解りにくいけど、ハマる人はほんと永遠と遊びそうな
不思議な中毒性を秘めたゲームでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます