水戸戦ではサポクラブ同士のイザコザが起こり、その事に対して他のサポのブログにもいろんな意見が書かれていますね。なるほどと思えるものもあったり、思えないものもあったりしますが、それぞれにヴォルティスに対する熱い思いが込められていて感心しました。
さて自分のゴール裏に対する考え方ですが、選手・チームを鼓舞し応援する!場所だと思うので今回のゴール裏という場所での応援ボイコットについては、賛同しかねます。
応援ボイコットをするのであればゴール裏ではなく離れた場所で試合を見る。もしくはその日はスタジアムに行かなければよかったのではないでしょうか。
自分はどのサポクラブにも属してないので、事前のクラブ同士の決め事が守られなかった云々はわかりませんが、クラブ同士のいざこざがスタジアムで起こったことは非常に残念なことだと思います。
またスタジアムでの試合の観戦、応援の仕方は人それぞれだと思います。ですが上記のようにゴール裏は声を出し手を叩き、不甲斐ない試合にはブーイングをしながらも愛するチームを応援する場所だと思うんです。
ですから応援ボイコットがあったり、サポ同士がトラブルような殺伐とした雰囲気では今後一般のサポの足も遠ざかって行くのではないでしょうか。
子供・女の子・お年寄りみんなが楽しく過ごせる場所でなくては、これからスタジアムましてやゴール裏の人数なんて絶対に増えないと思います。
最後にオヤジサポから一言。各サポクラブの人達ですが、断幕作成、アウェイ遠征、コールリードなど若いなりに一生懸命やっていると思います。ヴォルティスに懸けるその情熱!すごいと思います。ですが周りのことよ~く観て、もう少し大人の対応とか状況判断が出来るようにならないと、サポクラブどころかいろんな人達がいてるゴール裏全体なんてとてもじゃないけどまとめられないと思いますよ。
今回はゴール裏に集まった一般サポもかなり混乱したようです。ゴール裏の雰囲気を良くするもあなた達の舵取り、そして一般サポの責任だと思います。スタジアムに来た人が、「楽しかった。もう一度ゴール裏で応援したい!」そんな雰囲気が出来るよう頑張ってもらいたいです。
さて自分のゴール裏に対する考え方ですが、選手・チームを鼓舞し応援する!場所だと思うので今回のゴール裏という場所での応援ボイコットについては、賛同しかねます。
応援ボイコットをするのであればゴール裏ではなく離れた場所で試合を見る。もしくはその日はスタジアムに行かなければよかったのではないでしょうか。
自分はどのサポクラブにも属してないので、事前のクラブ同士の決め事が守られなかった云々はわかりませんが、クラブ同士のいざこざがスタジアムで起こったことは非常に残念なことだと思います。
またスタジアムでの試合の観戦、応援の仕方は人それぞれだと思います。ですが上記のようにゴール裏は声を出し手を叩き、不甲斐ない試合にはブーイングをしながらも愛するチームを応援する場所だと思うんです。
ですから応援ボイコットがあったり、サポ同士がトラブルような殺伐とした雰囲気では今後一般のサポの足も遠ざかって行くのではないでしょうか。
子供・女の子・お年寄りみんなが楽しく過ごせる場所でなくては、これからスタジアムましてやゴール裏の人数なんて絶対に増えないと思います。
最後にオヤジサポから一言。各サポクラブの人達ですが、断幕作成、アウェイ遠征、コールリードなど若いなりに一生懸命やっていると思います。ヴォルティスに懸けるその情熱!すごいと思います。ですが周りのことよ~く観て、もう少し大人の対応とか状況判断が出来るようにならないと、サポクラブどころかいろんな人達がいてるゴール裏全体なんてとてもじゃないけどまとめられないと思いますよ。
今回はゴール裏に集まった一般サポもかなり混乱したようです。ゴール裏の雰囲気を良くするもあなた達の舵取り、そして一般サポの責任だと思います。スタジアムに来た人が、「楽しかった。もう一度ゴール裏で応援したい!」そんな雰囲気が出来るよう頑張ってもらいたいです。
もっといい方法がある
もう少しご説明願えないでしょうか。宜しくお願い致します。
選手もギリギリのプレーとかあるので
何でもかんでもブーイングするのはやめてほしいという事です。
ブーイングは見てて気分が悪いので(個人的に)
ブーイングは最小限に抑えるべきです。
自分のブーイングに対する考え方ですが、何かをチームに伝える手段のひとつとしてはありだと思っています。ですが肯定している訳ではありません。
それと自分は基本的にはブーイングはしません。特に試合中はしてはいけない行為だと思っています。それは、みいさんのおっしゃる通り選手も試合に勝利しようと一生懸命プレーしているというのと、試合中は全力で選手をサポートすべきだと考えているからです。
試合なので勝つこともあれば負けることもあるでしょう。なので負けたからといって選手に不満をぶつけるようにブーイングするようなこともしません。明らかにチームに対して迷惑をかけたプレーや不甲斐ない試合などには「ちゃんとやれよ!気持ちを見せろ!」と言葉で叱咤激励し声をからすことはあります。
自分のブーイングのほとんどは主に相手選手が自チームの選手を後ろから故意に削った時のようなプレーに対してのものなので、自チームにブーイングするということはあまりにも目に余るようなプレーがあったなど、余程の事だと思っていただいていいと思います。
自分のブログ文章が拙いために、みいさんに何でもかんでもブーイングしているイメージを与えてしまったようですが、そうではないことをご理解いただければ幸いです。
次のホームは愛媛とのダービーです。ゴール裏に参戦する予定です。もちろん声を出し手を叩き精一杯応援するつもりです。去年の借りもまだ返せてないし、ダービーは勝たなければ!(ホームでは絶対に)と思っているので。
では、もし機会があればゴール裏でお会いできるのを楽しみにしています。