Lucky☆Sardonyx

ばるご☆の戯言ブログです(^^)

ゲノム解読

2011-12-28 23:19:32 | コメント
「生きた化石」と呼ばれる古代魚シーラカンスは、哺乳(ほにゅう)類や爬虫(はちゅう)類などの陸上動物と同じタイプの遺伝子を持ち、魚類が陸上動物に進化する途中に位置していることが27日、分かった。東京工業大の岡田典弘教授と国立遺伝学研究所などの共同研究チームがゲノム(全遺伝情報)解読で明らかにした。

 平成19年にアフリカのタンザニア沖で雌のシーラカンスが捕獲された際、体内で見つかった稚魚のゲノムを解読。普通の魚類にはなく、哺乳類や爬虫類などの陸上動物が持つタイプの遺伝子を多く持っていることが分かった。ゲノムのサイズはヒトに匹敵する約27億塩基対もあった。

 遺伝子配列の比較から進化の過程を推測した結果、シーラカンスと陸上動物は一緒に魚類から分かれたことが判明。その後、シーラカンスだけが陸とは無縁の道をたどった。

 シーラカンスは、ひれの根元に手足のような太い骨があり、陸上動物との関連性が指摘されていた。

 遺伝研の藤山秋佐夫教授(ゲノム科学)は「魚類と分かれたときに働いた遺伝子を調べれば、陸上進出に関係する遺伝子が見えてくるだろう」と話している。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿