goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ホテイアオイ

2005-07-25 18:37:38 | 花・草・木
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/07/25
花の名前:ミズアオイ科_ホテイアオイ属_布袋葵

夏本番。水辺の花をUPして見ました。
この場所は私が良く拝見に行くブログを参考に行ってきました。



↓こんな感じに咲いていました。
丁度、休耕田を使い管理している感じですね。


↓やっぱり居ました。(笑い)
気温が高く、居眠りしているカモ?



ここで「ツバメ」発見!
撮影にチャレンジしてみました。以降全てMFで撮影。
撮影時のデータ。シャッター速度:1/320
ISO感度:100 レンズ:55.0 - 200.0mm 焦点距離:200.0mm

近くの水面に飛行しながら、タッチandゴー。餌を水面から広い、そのまま急旋回しながら羽ばたいています。とても小さいので、黒い点ですね。(笑い)



シャッター速度:1/400
これ以外は、全て上のデーターと変わりません。これもMFで撮影。

ツバメが低空飛行で左に旋回し、餌を探しながら、少し風を探して上昇中。


撮影後記。
ホテイアオイを撮影しながら衝動動物も捕らえる事が出来て楽しかった。
特に鳥は好きなので、夢中になっている自分がいました。

Kissは、55-200mmが標準についてきます。(Wレンズセット)
ファインダーを覗きながら、飛行中のツバメを追いかけ、更に自分でピントを
合わせて見たところ、中央に捉える事が出来ました。

レンズが樹脂のボディーと言う事もあり、比較的簡単にピントを合わせる事が
出来たようです。結局15枚程度撮影しましたが、ツバメが画像に無いのが1枚。
ピンボケが10枚。(UPした画像以下のピンボケ)

私もこれで、デジカメ一眼レフの世界に一歩脚を踏み入れたようです。
G5じゃツバメは追えませんね。

↓中央でお尻をこちらに向けて、頭をポリポリかく鴨。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
だいぶ咲いてきましたね (しーたけ)
2005-07-25 20:45:14
ホテイアオイ、だいぶ咲いてきましたね!

私は来月あたりから近所をいろいろまわってみようかなと思っていました。

気がつけばもう来週は8月ですから・・・



そろそろいろいろチェックしようかな

鳥は結構難しいです。

私は冬になると白鳥を追いかけるのですが

ツバメだとそれより小さく動きも速いからなおのこと大変だと思います。



で、レンズも沼にはまると大変です(笑)
返信する
Unknown (EAGLE)
2005-07-25 22:18:34
しーたけさんのとこに金魚に入ってるやつ?って書いちゃいましたが防火水槽とかに浮かんでるやつですかね?

昨日豊橋の渥美線のホームにあった水槽に入ってるのがこういう葉っぱだったんですよ。

花がなかったのでわからないんですけど。

返信する
ホテイアオイは (ZEISS)
2005-07-25 22:24:01
今年の夏のターゲットの一つです。

もうこれだけ咲いているんですね。

ツバメの流し鳥、いや流し撮り・・・お見事です。



さて、私も来月に入ったらホテイアオイを求めて、彩の国をふらふらしますよ。
返信する
群落を見たい (Aily)
2005-07-26 13:51:28
ホテイアオイもうこんなに咲いているんですね。

我が家のは株ばかり増えて全く咲かないんですよ。

ちょっと日照不足かな?

一枚目しべの先の黒いの愛嬌がありますね。

三枚目の鴨たちはこんなに株が増えて泳ぐ場所がないわね~と言っているかも。

台風ガそちらの方へ向いています、

くれぐれもお気をつけください。
返信する
ホテイアオイ (ラベンダーK)
2005-07-26 20:49:05
きれいに撮れてますね~

花びらさわれそうなくらいです。

夏には涼しげでいいですね!

ふん転菓子さんKissデジで写真の世界が広がっていきますね。鳥を撮るのって難しいんでしょうね~。
返信する
れす (ふん転菓子)
2005-07-26 22:08:40
しーたけさん。

この場所は、しーたけさんの、巡回箇所の一つだと思います。実はしーたけさんの、ブログを見て行って来ました。m(__)m



鳥の写真。

動きは早いのですが、ここの地形は撮影しやすいです。お店の裏のガードレールの近辺で撮影。丁度 水辺がL字型になっているので、必ずその上を飛来します。だからある程度動きが読めました。動きの早く小さくても、相手の動きが読めればある程度撮影は可能。一番難しいのはアゲハ蝶。



ひらひらと舞い、どの花に・何処に行くのか?ですから。



EAGLEさん。

確かに水槽に入っていますよね。

同じ科名の植物で、これが入っているのか解りません。今回のUPした画像で失敗したのは、花と葉を同時にUPしなかったから。



ホテイアオイは、水が肥沃(窒素・カリが多い)と、繁殖力が大生で、10日前後で2倍程度になるそうです。水の浄化に使えるとか。



ZEISSさん。

この日は曇りだったので、ハッキリしないショットになりました。鮮やかな一枚期待しています。



鳥ですが、動体予測などにした方が良かったのかな~。単純に無理と判断してMFで撮影しました。



白い巨塔のレンズにテレコンつけたら、追えないだろうな~。画角が狭そう。



Ailyさん。

咲かないのは辛いですね。

金魚と一緒に入れると、根っこを食べるらしいですよ。後は、窒素・燐酸・カリのバランス。



一般的に下記の感じ。

1. 窒素(チッソ)=Nで、「葉っぱ・茎」必要。

2. 燐酸(リンサン)=Pで、「花・実」に必要。

3. カリ=Kで、「根っこ」に必要。



植物は、「花(実)・葉(茎)・根」の何処を楽しむの?利用するの?食べるの?



ここから肥料のバランスを考えます。

花を育てたいなら、窒素。



N-P-Nが7-5-2と書いてあれば、その割合を示します。



気を使って頂いて有難う御座います。m(__)m



ラベンダーKさん。

一寸遠かったので、望遠使いました。



鳥の撮影。

上の写真で鴨が少し羽ばたいてもらえば、もっと良かったのですが、待っても駄目。レンズ覗いて、10分後には、自分の足で頭をポリポリとかいていましたよ。(笑い)



飛んでいる時は追いかける時目が付いていかないと無理かな~。子供とかで練習すると良いですよ。



鴨のポリポリは追加でUPします。
返信する
ホテイアオイ (ZEISS)
2005-07-31 01:09:00
私も撮影してきました。

もちろん、まだまだ最盛期ではありませんでした。



TBかけさせていただきました。

ヨロシクです。
返信する